あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月30日 根拠を説明する(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「戦後の日本経済は、いつごろから発展したといえるか」という問いに対して、自分たちで予想を立て、その証拠となる資料を探し、班で発表しました。
 家電製品の普及率や給料、東京オリンピックの開催、新幹線や高速道路の建設など、様々な視点で考えることができました。

1月30日 算数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は100cmをこえる長さの学習に入りました。両手を広げたときの長さを紙テープに置き換えて、その長さを測りました。結果は、110cmや120cm辺りの長さになった子が多いようでした。子どもたちは、長さを測りながら「100cmを超えてる」と驚きながら楽しんで測っていました。明日からの学習も楽しみです。

1月30日 学年集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年集まって、今の子どもたちの様子と残りの4年生での生活、そして5年生に向けての話をしました。基本的な生活習慣を見直すこと、全員が心からの笑顔で生活するためにはどうしたらいいのか、5年生は学校を支える大切な立場であることを話し、これからの行動を考えてもらいました。学年目標である「四つ葉」にあるよう、この1年に幸せを感じて3月を終えられるように、4年生みんなで行動していきましょう。

1月30日 今日も笑顔いっぱい(学級清掃)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日は、学級清掃の日です。
 クラスごとに分担された場所を、協力してきれいにしていきます。
この写真は、先週金曜日の学級清掃の様子を写したものです。
手が凍ってしまうような寒さの中、ていねいに掃除をしている姿が本当にかっこいいです。
 クラスみんなで力を合わせ、それぞれの場所をぴかぴかにできました。

1月30日 今日も笑顔いっぱい(高学年・渡り廊下の掲示板)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北舎と南舎の間の渡り廊下には、学年の小さな掲示板があります。
 これは、4年生から6年生の掲示板です。
授業で描いた絵や、書き初め、生活科で作った新聞、学年行事の様子などの写真が貼りだされています。
 ここを通る子どもたちは、よく足を止めて眺めています。

1月27日 国語(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は「おにごっこ」の学習を生かして、遊びについて紹介された本の中から、教室の中で行う遊びの仕方を読みとり、班の友達に紹介するという学習に取り組んでいます。今日は、来週の遊び紹介のために、遊び方の説明を考えて遊びに使う道具などを準備しました。来週の紹介が楽しみです。

1月27日 chromebookを使いこなしています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では1年間chromebookの活用に力を入れて授業をしています。今日は国語の「ありの行列」を読んだ感想を入力し、お互いに感想を読み合ってコメントを書きこみました。ローマ字入力が堪能になり、基本的な操作もマスターしています。これからさらに発展的な内容に挑戦していきます。

1月27日 社会科テスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、今日、1時間目に社会科のテストを行いました。前日、テスト勉強が宿題として出され、社会科問題集に取り組んだり、内容をノートにまとめたりしていました。各自、いろいろな方法で勉強していました。

1月27日 リズムなわとび検定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、リズムなわとび検定がありました。小学校生活最後の検定です。下級生の見本として精一杯頑張りました。

1月27日 今日も笑顔いっぱい(渡り廊下の掲示板)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北舎と南舎の間の渡り廊下には、学年の小さな掲示板があります。
 これは、1年生から3年生の掲示板です。
授業で描いた絵や、書写作品、生活科で作った新聞、学年行事や授業の様子などの写真が貼りだされています。
 ここを通る子どもたちは、よく足を止めて眺めています。

1月26日 なわとび検定(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日の雪で、グランドコンディションが心配されましたが、無事開催することができました。 
 6年間の取り組みの成果は、発揮できたでしょうか。

1月26日 なわとび検定(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼放課になわとび検定がありました。どの子どもも3学期に入ってから授業や放課を使って練習してきた成果を出そうと一生懸命に跳ぶ姿が見られました。検定は終わりましたが、体力づくりや友達との教え合い、できたときの達成感など、たくさんの良さがある縄跳びに今後も親しんでいきましょう。

1月26日 伝統的な産業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では、伝統的な産業について学習してきました。教師の家にあった有松鳴海絞や七宝焼きを実際に触らせてもらいながら理解を深めました。今日はテストでした。学習したことからしっかりと答えることができましたか。

1月26日 今日も笑顔いっぱい(寒波の名残)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は本当に寒く、道路も凍ってつるつるでした。
でも、誰も転んでけがをしていなかったので、ほっとしています。
 昨晩もよく冷えたようで、観察池に氷が張っていたり、水道からぽたぽた落ちた水滴が下から凍って小さな氷柱ができたりしていました。
氷柱は珍しかったので思わず写真を撮りました。
 しばらくはまだ寒い日が続きます。風邪などひかないようにしましょうね。

1月26日 今日も笑顔いっぱい(給食委員会の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の南っ子タイムで給食委員会の発表がありました。
 食べ物をかむ回数のことや、給食でカレールーのついたご飯を残したいときにどうすればよいのかなど、食事や給食に関する身近なことがクイズにしてありました。
この問題は、委員会の時間に作ったものです。
 せっかく教えてもらったことを、これからの食生活に生かしていけるとよいですね。
 給食委員会の皆さん、ありがとう。

1月25日 ミシンにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入り、家庭科では「ミシンにトライ!」という単元に入りました。この単元ではミシンを使ってエプロンをつくる活動をします。つくるエプロンはどれにするのか自分たちで選びました。最初の今日は、身近な布製品について調べ、1学期に行った手縫いとこれから行うミシンとの違いについて考えました。
 ミシンの使い方を覚えて、上手にエプロンがつくれるとよいですね!

1月25日 12年後のわたし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習の「12年後のわたし」の作成の様子です。24才になった自分を想像しながら、粘土や絵の具を使って作成していきます。針金を使った芯材で、動きを細かく再現しています。将来が楽しみになってきますね。

1月25日 寒さに負けず (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10年に一度クラスの寒波が来ました。朝から雪が降り、寒い1日でした。そんな中、3年生は元気に活動しています。リズムなわとびで目標級にチャレンジする子がたくさんいます。落ち着いて学習に取り組める子が多く、4年生に向けて少しずつ歩みを進めています。

1月25日 跳びあそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で跳び箱を使った運動をしています。まずは、両足で踏み切る練習として跳びのり、足を開いて手をつく練習としてまたぎのり、そして両手で思いっきり跳び箱を押して開脚とびをしました。跳び箱を使った授業は2回目だったので、前回よりもできることが増えていました。次回の成長が楽しみですね。

1月25日 雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
 心配したほどの積雪はありませんでしたが、地面がツルツル凍っていましたね。
 みなさんが登校したときは、校内の氷が解けていたのは、朝に先生たちが氷を解かす薬をまいたからです。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
その他
3/6 防犯の日
学校行事
3/3 国語オリンピック