最新更新日:2024/06/19
本日:count up244
昨日:312
総数:760874
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

○百人一首大会(1/6)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で熱戦がくり広げられました。

○百人一首大会(1/6)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新春恒例、百人一首大会が厳かに行われました。放送室からの声で一斉に戦います。読み手は10名あまりの本校職員です。それぞれ、読み方に特徴があって興味深かったです。

○身体測定(1/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あちこちで、ひかえめに「やったー」という成長を喜ぶ声があがっていました。

○3学期始業式(1/6)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長式辞では、今年の干支であるうさぎについてのことわざ「二兎追うものは一兎をも得ず」、「獅子は兎を狩るにも全力を尽くす」に込められた意味や、過去に校長先生の家で飼っていたたくさんのウサギを小学校に寄贈したこと、学校生活は社会生活の縮図であることなどを話していただきました。

○3学期始業式(1/6)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2023年がスタートしました。
教頭先生の開式のことばで、リモートによる始業式が始まりました。
新年の抱負を発表してくれる生徒たちも準備万端です。

○3学期始業式(1/6)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ新年の新年の抱負を堂々と発表できました。

○3学期始業式(1/6)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの決意を胸に新しい学期がスタートしました。

1/6 百人一首大会

 今日は生徒会主催で百人一首大会が開催されました。
 充分に感染対策をしながらの開催でしたが、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
その3

新年を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

新年を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。

 冬休み明け初日、三年生の顔を見ると、充実した冬休みを過ごすことができた生徒が多かったように思います。
 三学期のキーワードは『感謝』と『飛躍』です。受検勉強で一生懸命の毎日だと思いますが、体調を崩さず、『最高の卒業式』も見据えていきましょう。

※写真は身体測定・学活の様子(その1)

1/6 身体測定

 今日から3学期がスタートしました。
 初日の今日は、始業式の後に身体測定です。
 身長は伸びたかなぁ〜
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2023年スタート

 新年明けましておめでとうございます。
 いよいよ2023年がスタートしました。
 今年は卯年(うさぎ年)です。この1年が良い年になるようにみんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期当初の予定

 3学期が始まります。
 6日(金)は午前中で授業が終わり、下校となります。各家庭で昼食をとれるよう、準備をお願いします。
 10日(火)から部活が少し延びて、16:35下校となります。部活動時間については、今後少しずつ長くなっていきます。
 11日(水)は全学年テストです。しっかり準備をして臨みましょう。
画像1 画像1

吹奏楽部アンサンブルコンテスト出場メンバー写真

吹奏楽部アンサンブルコンテスト出場メンバー写真 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部アンサンブルコンテスト・重奏コンテストの結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部より12月26日に行われたアンサンブルコンテストの結果を報告いたします。
○打楽器六重奏(海神)金賞
○金管七重奏(ボン・ボヤージュ!)銀賞
○金管七重奏(道化のカプリス) 銅賞
○木管八重奏(鬼姫-ある美しき幻影-)金賞 県大会出場
どのチームも緊張しながらもいい演奏をすることができました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
 また、重奏コンテストの録音審査に応募し、打楽器六重奏(海神)、木管八重奏(鬼姫-ある美しき幻影-)の2チームが予選に通過し、県大会出場を決めました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、受検を間近に控えています。この冬休みは一段と気持ちが入って学習に取り組むことと思います。後悔のない冬休みにしましょう!!

WEB出願に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立高校はWEB出願になっています。学校単位ではなく個人での出願になりますので、間違えないように、志望校ごとに分かれて出願の練習をしました。ご家庭でも確認していただけたらと思います。宜しくお願いします!

廊下掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
今年を振り返っての1文字

書写


 早いもので、今年も1年が終わろうとしています。3年生はいよいよ受検の年。今までの休みとは違ったものになるとは思いますが、人生の岐路にたち、選択をする重要な年なので、後悔のないように生活してください。

 よいお年を!

2学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最終日。3年生は学年集会を行い、3学期に向けての話がありました。また、寒空の下、準備運動を行い、学級対抗レクも行いました。元気ですね!

 この仲間でいられるのも残り3ヶ月です。さらに絆を深め、最高の卒業式にしましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 読み聞かせ
3/2 公立高校入試 立志式(2年) 授業参観(1年)
3/3 公立高校入試 前期生徒会役員選挙 読み聞かせ
3/6 PTAあいさつ運動 交通安全教室(3年)
3/7 PTAあいさつ運動 生徒集会 専門委員会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010