ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

定期テスト(3年生)

3年生は、本日、定期テストの問題に取り組んでいます。
中学校最後の定期テストになります。
全力で頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤ちゃんの重さを体感しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科では保育の分野を学習しています。
今日の授業では人形を使って、重さを体感しました。
「意外と重い」と生徒からは、驚きの声が上がりました。

70度の角をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学は、図形の作図を学習しています。
今日の授業では、70度の角をかくことに挑戦しました。
定規やコンパスを使って、生徒たちは一生懸命に課題に取り組んでいました。

耳を鍛える

3年生の英語の授業ではデジタル教科書の読み上げ機能を使って、リスニングに取り組んでいます。県立高校の入学試験にも対応できるように「耳を鍛える」というめあてで学習を行いました。英文の内容把握のために、しっかりとメモを取る習慣も確立されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パスの技術を向上させよう

2年生の保健体育の授業ではバスケットボールに取り組んでいます。
今日の授業ではパスの技術の向上を目指しました。
バスケットボール部員が模範を見せ、それから練習しました。
今日の授業の成果を次の時間で行うゲームで発揮してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

地震の起こり方を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1月17日は今から28年前に阪神淡路大震災が起きた日です。
1年生の理科の授業では、今、地震について学習しています。
今日の授業では地震が起こる原因について学びました。
授業の終わりには、南海トラフ地震についてもふれられました。
地震は起こらない方がよいのですが、今日の授業で得た知識をしっかり覚えましょう。

天体を観測しよう

3年生の理科は天体について学習しています。
今日の授業ではパソコンを使って、太陽系の惑星を観察しました。
拡大して土星の輪を見たり、火星の表面を見ました。
拡大するとそれぞれの惑星の特徴がよくわかります。
宇宙旅行ができる時代です。いつか本物を見ることができるようになるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

電子の流れを学習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では、電子の流れを学習しました。
電子の流れる向きは「マイナス」から「プラス」に流れることなどを学びました。
電流の流れとは逆の理由についても説明がありました。
しっかり復習しましょう。

篆刻のデザイン

3年生の美術では篆刻のデザインをしました。
これからどのような形に製作していくかを考えながらの作業でした。
ペンギンやいのししなど個性豊かにデザインしていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

命について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳では、骨髄バンクについて書かれた教材を使って、命について考える授業を行いました。
骨髄バンクとは、白血病などの血液疾患の治療のため造血幹細胞移植のうち「骨髄移植」や「末梢血幹細胞移植」が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ機関です。
一人でも多くの患者さんを救おうとする骨髄バンクの活動を通して、自分の命の重さ、周りの人の命の重さを考えることができました。

3年生 朝の黒板

画像1 画像1
今日から私立の高等学校の入学試験が本格的にスタートします。
3年生教室の朝の黒板にはクラス全体で入試を頑張っていこうというメッセージが書かれていました。
「我も人なり 彼も人なり」です。
受験する3年生、頑張ってください。
学校で学習する3年生、応援よろしくお願いします。

学童パトロール安全祈願祭

画像1 画像1
本日、日吉神社にて富久山町交番連協パトロール隊主催の安全祈願祭が行われました。
パトロール隊員の皆さんや警察官、学校関係者が出席し、富久山地区の児童生徒の交通安全を祈願しました。
今年1年、明健中の生徒が安全に登下校ができますようにご家庭でもさらにご指導ください。

文の成分を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は、文法を学習しています。
今、学習しているのは文の成分です。
文の成分とは「主語」「述語」「修飾語」「独立語」「接続語」の五つです。
今日の授業では五つの文の成分を確認しました。文法の学習の基本になるので、しっかりと身に付けましょう。

平行四辺形の性質を理解しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、平行四辺形の性質を学習しています。
今日の授業では、長方形やひし形、正方形と平行四辺形を比較しました。
思考ツールのベン図を使い、共通点や相違点を見つけました。
図形の基本の学習ですので、しっかり復習して、覚えましょう。

価格はどのように決まるのか

3年生の社会は経済の学習をしています。
今日の価格はどのように決まるのかを学習しました。
「需要」と「供給」という言葉をまず覚え、グラフを書いて、市場価格は、需要量と供給量が一致したときに決まるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6・7・8・9組の生徒は本日、冬の校外学習に出かけました。
目的地は平成記念郡山こどものもり公園。
仲良く歩いて、出かけました。
こどものもり公園で雪遊びをしたり、新幹線を見てきました。

1・2年生成果テスト 3年生実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1・2年生は成果テスト、3年生は実力テストが行われています。
冬休み中の学習の成果をしっかりと発揮してください。

学校だより24を発行しました

学校だより24を発行しました。
今回は令和4年度第3学期始業式校長式辞と新型コロナウイルス感染予防対策の徹底のお願いが記載されています。
ぜひご覧ください。

第3学期始業式

 第3学期始業式
 各学年の代表生徒の抱負です。
 〇第1学年 大槻くん
 〇第2学年 七海くん
 〇第3学年 村上さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 第3学期始業式が行われました。
 3学期のスローガンは「one for all,all for one」
 ★一人はみんなのために みんなは一人のために★
 です。それぞれの目標に向かって、一年のまとめをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 県立入試・実力テスト(1、2年)・愛校作業(3年)・PTA会計監査
3/6 県立入試
3/7 県立入試
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072