10/12(水) 職員室のDX・職員会議や打ち合わせのプラットフォームをつくる

 2学期からはすべての職員会議と打合せの議題・連絡事項の項目を1つのGoogleドキュメント上にまとめています。そこには提案書や参考資料へのリンクが張ってあり、クリック一つで提案書を開くことができます。
 このプラットフォームが本校の教育計画活について時系列にまとめたインデックスの役割を果たしていて、このシートさえ開けば各活動計画の詳細を確認することができるようになりました。
画像1 画像1

10/11(火)保健室だより・後期保健委員会発足

今年度の後期の委員会が本日より始まりました。委員長、副委員長を決めた後、後期に取り組んでみたいことやより良い活動にするためのアイデアを考えました。積極的に取り組もうと意欲的に考えていました。明日から早速、活動が始まります。気づいたことを大中生の健康のために生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年生・学びを深める話し合い

画像1 画像1
 3年生の授業では,活発に話し合いが行われています。教科書の内容を覚えるだけでなく,いろいろな人の考えを聞くことで考える力を高めています。

10/11(火)1年生・体育「サッカー:空間に走りこむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、青空のもと、運動場でサッカーを行いました。初めにリフティング。徐々にボールをうまく扱えるようになりました。また、クラス対抗で各ポジションを決めた後、実際のサッカーと同じコートを使って、初めての試合を行いました。至る所に空間があり、そこに走りこんだり、パスを出したり、ドリブルしたりしながら、工夫してゴールに迫っていました。最後には、シュートを決める場面やチームの良いところを称賛したりする姿勢はとっても素晴らしかったです!

10/11(火) 職員室のDX・職員会議をペーパーレス化しています

 昨年度から職員会議をペーパーレス化し、校務用PCを通じての会議に切り替えています。職員会議の要項を準備する時間の削減、会議の行い方の改善を目指しています。さらには、資料を電子データで共有する習慣は、印刷時間の削減や紙代の節約など大きな効果を生み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(日) 一宮市新人大会【男子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,新人大会の準決勝・決勝が行われました。準決勝の相手は萩原中でした。一点を取り合う展開でしたが,17‐16で勝利することができました。決勝は中部中との試合でした。最後まで冷静に,正しいことを正しくプレーした結果,21‐13で勝利し,優勝することができました。今回の結果は,生徒の努力と保護者の方のご理解・ご協力あってのものだと思います。朝早くからのお弁当準備や応援ありがとうございました。
 次は,西尾張大会が11月に開催されます。次の大会に向けて,気持ちを引き締め直し,練習に励みます。これからも応援をよろしくお願いします。

10/9(日) 一宮市新人大会【男子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10/9(日) 一宮市新人大会【男子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10/9(日) 一宮市新人大会・3日目【女子バレーボール部】

 本日は、昨日に引き続き、いちい信金アリーナAで午後から西尾張出場権獲得に向けた5位決定戦が行われました。
 昨日の反省を生かし、外で走ったり、エアバレーをしたりするなど体をほぐして午後からの試合にのぞむことができました。
 初戦の萩原中学校との試合は、2−0で勝利することができたものの、2戦目の中部中学校との試合は0−2で惜敗しました。
 
 今回の大会を通し、大会は、「自分の戦い」であるということが学べたと思います。強い気持ちで、自信をもって戦える練習と普段の生活を、今後積み重ねてほしいと思います。
 ただ、今回の試合を通して、準備の大切さや応援の大切さなどを感じ、その後に活かす姿が見られました。1年生の応援も、初戦と比べて見違えるほど成長していました。

 ここから、長い冬の練習が始まります。学校での限られた練習にどれだけ時間を意識し、緊張感をもって真剣に取り組めるのか、どれだけチーム一丸となれるのか。これが鍵だと思います。今週末の練習までに気持ちを整理して練習に参加してほしいと思います。

 3日間、朝はやくからお弁当の準備や送り出しをしてくださり、ありがとうございました。また、たくさんの応援に励まされました。来場してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

 今後も感謝の気持ちを忘れず、練習に真摯に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(日) 大和町連区運動会が開催されました.

 今日は朝から本校を会場として大和町連区運動会が行われています。各町内のみなさんが大人から子供まで4年ぶりに集い、町内対抗で運動に親しんでいます。
 以前に比べると縮小型の開催だとのことですが、コロナ禍の中でもこうして運動場から応援の拍手や声がきこえてくるのはうれしいものです。引き続き、地域とともにある学校としての役割もしっかり果たしていきます。
画像1 画像1

10/8(土) 一宮市新人大会【女子バレーボール部】

 本日、いちい信金アリーナAで決勝トーナメントが行われました。
 千秋中学校との試合は、0-2で惜敗となりました。
 本日の試合は、自分たちの力を出し切ることができず悔しい内容でした。けれども、子どもたちは明日に向けて気持ちを切り替えています。明日は西尾張大会出場を目指して勝ち抜きたいと思います。

 本日もたくさん応援にかけつけてくださり、ありがとうございました。
 明日も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(土) 一宮市新人大会【男子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10/8(土) 一宮市新人大会【男子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。

10/8(土) 一宮市新人大会【男子ハンドボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,新人大会の初日でした。初戦は今伊勢中との試合で,20−5で勝利することができました。午後からの2試合目は,尾西第一中と試合でした。競った展開でしたが,自分たちが積み上げてきた努力と自信を武器に戦い抜き,21−15で勝利することができました。
 明日は,準決勝・決勝戦があります。最後まで自分たちのハンドボールを貫き,勝利を目指します。

10/8(土) 一宮市新人大会【女子バレーボール部】

画像1 画像1
まだ、少し時間があきます。しかし、作戦会議をして気持ちを高めています。大和のバレーができるように頑張りましょう。

10/8(土)一宮市新人大会 【女子バレーボール部】

画像1 画像1
本日、女子バレーボール部は決勝トーナメントに出場します。本日は、第四試合のみですが、朝からしっかりと気持ちを入れて練習をしてました。他の部活が朝の体育館を少し譲っていただけたことに感謝して、大会に望みます。応援よろしくお願いします

10/8(土) 羅針<校長室だより>新人大会・熱戦が続いています

先週に引き続き、新人大会が続いています。大中からは、午前中にハンドボール部が初戦を戦っており、午後には女子バレーボール部が決勝トーナメントに挑みます。みんなケガすることなく、自分たちの持っているベストプレーで頑張ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(金) 生徒指導だより・気候に応じた服装

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,今日と冷え込む天気が続きました。本校では衣替え期間を設けておりませんので,自分たちで気候に応じて考えて着こなしてきます。今日は寒さに備えて,長袖のシャツを着たり,学生服・ブレザーを着たりしていました。
 来週からまた少し気温が上がるようですが,こういった時期は体調を崩しやすいですので,体調管理に気をつけてほしいです。

10/7(金) 羅針<校長室より> 磨き合ってつくる合唱が戻ってきました

 合唱祭にむけての練習に、コロナ以前の雰囲気が戻ってきました。感染予防を徹底しつつも場の設定を工夫し、今年は互いのクラスの歌声を聴き合い、高め合う取り組みが積極的に行われています。
 合唱祭への練習を通じて、いちばん引き出したい姿がこれです。コロナ禍の中で、まだ思いっきりとは言えませんが、できるようになってきたことがうれしくてたまりません。
 今の自分たちの成果を見せ合い、よいところも悪いところも互いに指摘したり、感じ合ったりしたことを次に生かす。相手に自分たちのよいところを伝えようと高め合う。そのために何が足らないか、何をすればいいか考えて実践する...。本校がめざす「自ら学び、磨き合い、支え合う学び」が自然に生まれ、その学びを生徒が感得しつつあります。
 全校が一堂に会して合唱祭を開催することは今年もかないませんが、合唱祭までの時間・過程こそ大切にして生徒の成長を導いていきます。
画像1 画像1

10/7(金) 3年生・国語「説得力のある構成を考えよう」

画像1 画像1
 各自おすすめの「1泊2日修学旅行」をプレゼンしていました。作成したGoogleスライドを映しながらのスピーチ。そのスピーチとスライドが説得力がある構成になっているかがポイントです。
 聞き手になった生徒は、声の大きさ、話す速さ、スライドの工夫、内容の魅力などを、端末にその場で入力してフィードバックします。話すこと・聞くことに両面から説得力のある話の構成を学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28