「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

電気を通すもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の1 理科
どんな物質が電気を通すのでしょう。
アルミ缶 →
鉄 →
折り紙紙(銀色・金色・黄色) →

え? これが!! 
驚き、ワクワクが一杯の実験です。

理科の勉強=腕相撲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の2 理科
力点・支点・作用点
●●先生を倒すぞ!!
そこを握れば大人に勝てるかな?

急に始まった、机上のバトル。
トップロール(必勝法)
いざ勝負。

犬北っ子白帝フェスタ あと2日

画像1 画像1
準備が進みます。
お家の人には発表内容を内緒にして、
驚かせようという魂胆があるようです。

目いっぱい驚いて、喜んであげてください。

該当者の皆様へ
tetoru登録用の用紙を再発行しました。
以前の物は期限が切れています。

登録作業を完了させてください。
緊急連絡のための保護者連絡アプリです。

スクールボランティア

画像1 画像1
 教職を目指す若者3人が、インターンシップの要領で犬北っ子を支援してくれます。
 みんな大好きです。
 大人気です。
 その他にも、特別支援級にボランティアに入っていただいています。総勢、8人ほどが入れ替わりサポートしてくれます。

一日のスタート(放送委員)

画像1 画像1
 一日のスタートは、放送委員のさわやかな挨拶から始まります。
 その日の担当委員さんです。お昼にも、企画を立ててくれています。
 来校者が、話し方が大変上手だと感心していました。練習も十分しているし、センスを感じます。
 
 実は、犬北っ子の音読が大変上手だと感じています。

アルミ缶回収最終日(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。
児童の皆さんの協力のおかげです。
お家の人と相談して、
安全に持ってきてくださいね。

明日は最終日です。
よろしくお願いします。

各クラスでリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
犬北っ子白帝フェスタに向けて、
各クラスで準備が進みます。

内容・資料の確認をし、
機械的なトラブルも解消して、
いざ!! 本番!!

クジラぐも

画像1 画像1
1の1 犬北っ子白帝フェスタ

通し練習が行われました。
声量・抑揚・表情 全てにおいて上達しています。
BGMもばっちりで、臨場感、最高です。
土曜日の発表が楽しみですね。

リハーサル進む

画像1 画像1
2の1 犬北っ子白帝フェスタ
21日(土)のリハーサル中でした。

前半と後半の2回公演です。
音読劇だけでなく、
1・2年生は全ての内容を2回行います。

参観は、保護者2人までです。
健康チェック表をご持参ください。

つまずきが多い比例と反比例

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 算数
比例と反比例は難しいですね。
つまずき易い単元ですから慎重に進めます。
6年生算数は教科担任制をとっています。
y=12/x  y=x/12  の違いは・・・

転出調査にご協力を

画像1 画像1
1/18日tetoruにて配信します。
登録していない家庭のために、用紙を準備しました。
転出予定の家庭は、Googleフォームで回答してください。
入力先1:1月27日(金)までに転校が分かっている方 
入力先2:1月28日(土)以降に転校が分かった方

各小中学校の
学級数確定(教員数確定)に向けた大切な調査です。
よろしくお願いします。

廊下を彩る作品群

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見てあげてください。
なかなかの力作ですよ。
紙粘土人形は6年生
はさみのアートは2年生

犬北っ子白帝フェスタ ひたひた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の2 総合的な学習

犬北っ子白帝フェスタに向けてラストスパートです。
プレゼン資料の出来栄えも大したものです。
チームで高みを目指して、
意見交換していました。

<テーマ>
●もし、全ての子供が小中学校を卒業していたら
●十分な医療を受けることができない理由 
etc 興味津々です。

チャレンジ1・2・3(通級教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの進度を考えて、
更に少人数で学ぶ場です。
チャレンジは、3人の教師が、
個別最適化した進度で学びを支援します。

学習の定着度に心配を感じる場合は、
担任にご相談ください。(3月保護者会)
担任からも授業の様子をお伝えしながら、
ご案内することがあります。

令和5年度の準備を始めています。

できる!! 喜び!! に繋げます。

どこのニンジンを買う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の3 家庭科
賞味期限と消費期限を、前回までに学んでいます。

今日はニンジンの選び方を通して食を学びます。
1)地元朝市の5本 
2)スーパー1本80円
3)スーパー3本210円  理由付けして選びました。
この後、授業はどう展開するのでしょうか。

単元のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1 算数

単元のまとめテストを終え、
学んできたことを振り返っていました。
単元終了と共に集団の編成を見直します。

犬山市の小中学校では、
習熟度(能力)に関わらず、
集団を編成します。

アルミ缶回収はじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の回収日が始まりました。
「1人1個」運動の呼び掛けを、
ペア委員会が行ってくれます。

回収場所でご支援いただく、
PTA委員の方には大変お世話をおかけします。

ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の2 体育
ティーボールの季節です。
大好きな子が真っ先に準備に走ります。
苦手な子も止まっているボールを打つので
楽しいです。

守備、攻撃共に、
たくさんのアドバイスが飛び交っています。

愛知県の子供に課題があるとされる、
投力の向上に繋がるといいです。

授業参観「犬北っ子白帝フェスタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業内容をお知らせしたところです。
ここクリック→参観<教科一覧>
発表の準備等を、張り切ってやっています。
期待してください。

今回から撮影中止のお願いを外しました。
保護者の皆様の良識に委ねることにしました。
ご協力をお願いいたします。
この注意事項は、健康チェック表に記載されています。

ランチタイムわかば

画像1 画像1 画像2 画像2
新年第1回目です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

わかばさんは、先日、
私たち教員への聞き取り調査を行いました。
ニーズに合った、成果の大きい活動にしようという
あくなき挑戦心に感服しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ10(最終)
3/1 保護者会(13:30一斉下校)
3/2 保護者会(13:30一斉下校)
3/3 保護者会(13:30一斉下校)
3/6 SG感謝の会
卒業式ひな壇準備

学校紹介

いじめ防止

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269