「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

合唱引継ぎました

画像1 画像1
お昼放課を使って、
合唱の引継ぎが行われました。
4・6年生から
来年取り組む3・5年生へ

体育館練習の中では、今までで一番の出来でした。
熱い思いが引き継がれました。

フラッグポートボール

画像1 画像1
ドリブルがないからよくボールに触れます。
運べます。展開が楽しいです。
ベルトのフラッグを取られたら制限がかかります。
ドリブルは高い技術が必要です。
その代わりの移動制限を工夫して、
全員がたくさん動けるポートボールになりました。

調理実習6年

画像1 画像1
12/13 6の3
12/14 6の1・6の2
弁当のおかずづくりを行いました。
給食室から提供されたご飯と共に弁当箱に詰めました。

お弁当の日、
作っても楽し、食べても楽し。
みんなとっても上手でした
ベーコンでハムをまいた子。
よっぽど好きなんだなあ〜。
ドカベンタッパの子もいました。

ランチタイムわかば

画像1 画像1
 今日もお昼のひと時を優しく、楽しく過ごすことができました。
 予報通り寒い一日ですが、温かいひと時となりました。

 どんぐり読書月間(11月)の図書貸出冊数です。

 【3,625冊】 今年度最高月となりました。2021年11月比 +1,913、倍増しました。
 貸出冊数だけで単純比較はできませんが、良い傾向だと考えています。

わん丸君無料乗車券

画像1 画像1
わん丸君バスで冒険に出よう。
犬山市の各種施設に触れるチャンスです。
「わん丸君バスで犬山探検」と、子どもたちには紹介します。
市教育委員会からの推奨でもあります。
注)子どもだけで乗車できますが、利用は保護者でご判断ください。
路線図→わん丸君バス無料券
配付プリント→わん丸無料乗車券配付
春休みの紹介→はるの冒険

(再)保護者連連絡アプリtetoru申込受付中

12/13 21:00現在
回答者 307人/395人(PTA会員) 
希望しない方4人
ご不明な点は、お尋ねください。

連絡帳がなくても、欠席の翌日の連絡を、
クラスごとに送ることができます。

希望の有無を、12月16日(金)までにご回答ください。
「希望する」という回答の方のみ、登録用紙をお配りします。
ここクリック→保護者連絡アプリtetoru

クラブ7回目

画像1 画像1
今日は、運動種目を中心に取材しました。
4〜6年生が、希望にしたがって教室を選びます。
低学年の教員も含めて、全教員で指導します。
写真クラブのように、
外部指導者をお願いしている教室もあります。

明日は合唱引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、4・6年生が、
3・5年生に合唱を披露します。
来年度に向けての引継ぎ会です。
5年生も、コロナ禍で、
市音が中止となっています。

今年、6年生が参加できて本当によかっと思います。
「犬北目安箱21シリーズ」」への投書から始まりました。
ご意見ありがとうございました。

多文化交流フェス×フロイデ

画像1 画像1
 18日(日)フロイデ 
 10:00〜16:00
 このチラシは、犬山市からの届け物です。各家庭に配付しました。
 数々の国の文化を体験することができます。食べ物もおいしいですよ。

いぬやまランニングフェスティバル

画像1 画像1
3年ぶりの開催です。
校区を走り抜けるイベントです。
是非参加してみてください。
親子で健康づくり。
すてきな休日の過ごし方ではないですか。

明日から犬北小は「体力アップ週間」
運動委員会が企画してくれました。
検定もあるんですよ。

保護者連絡アプリtetoru導入のお知らせ

12/12 12:00現在
希望する方267人 希望しない方2人

保護者連絡アプリtetoru(テトル)を導入することとしました。
学校への欠席連絡における利便性が向上します。
詳しくは、9日に配付したお知らせをご確認ください。
メール配信した文書内のURLから、
利用希望の有無を、12月16日(金)までにご回答ください。
「希望する」という回答の方のみ、登録用紙をお配りします。
ここクリック→保護者連絡アプリtetoru

冬休みの貸し出し本

画像1 画像1
 児童の皆さんへ
 冬休みは5冊まで貸し出すことができます。いっぱい借りて、たくさん読んでください。
 読み終えたら、おうちの人に本の紹介(ビブリオバトル)をしてみてはどうでしょうか。
 一番心に残ったところを、上手に伝えられるかな。

授業交流週間13日目=締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12/9 1の2算数 2の3国語

外部講師にも入っていただき、
2つの授業を基に、
良い授業づくりのための研修会を行いました。
子どもたちは、来室者の多さに、
ドキドキするやら、
ワクワクするやらでした。

12/8 2の1 国語
     5の2 社会

「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 国語
鳥獣戯画についての論評を読み解きます。
表現の工夫を探し、端末に書き込みます。
入力した内容が一瞬にして全体に示されます。

情報端末を駆使して授業を進めます。
有効な活用が進んでいます。

まだまだ飛びます

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1 音楽
「翼をください」
今度は、来年出場の学年<5・3年生>に披露します。

4年生の音楽は教科担任が行います。
高学年では、教科担任制を積極的に進めています。
県教育委員会からも、
これに関する新しい施策が出てきています。
できる限り高学年は中学校みたいにしたいのですが・・・。

図形を描く

画像1 画像1 画像2 画像2
2の2 算数
方眼紙を使ってお題の図形を描いています。
マスを数えて正確に進めます。
教え方名人、真っすぐ描く名人たちです。

まち探検その後

画像1 画像1
2の3 生活科
まち探検で集めた資料を、
地図にまとめています。
楽しい街並みが完成していきます。

水溶液から物質を取り出す

画像1 画像1
5の3 理解
火であぶったり、冷やしたり、
無色透明な水溶液から何が出るか?

理科補助教員を最大限に活用して、
実験を楽しんでいます。

朝礼12/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民謡の大会(尾鷲節)少年少女の部 3位 2年1人 
赤い羽根作品コンクールポスター 佳作 3年1人
マーチングバンド 2つの全国大会出場
 各務野さくらマーチングバンド 6年生1人

3人の表彰が行われました。
その中の1人に、トランペットを演奏してもらいました。
ジブリ曲をアレンジして、
全校児童を楽しませてくれました。

動物図書館 児童クラブ解禁

画像1 画像1
写真はビブリオバトル2年生の成果物です。
ビブリオバトルは、
自分が読んだ本をお友達に紹介する活動です。
徐々に活動が定着してきています。

また、今月から、動物図書館を
児童クラブでも利用いただけるようにしました。
お迎えを待つ間の選択肢を増やすことができました。
少しでも本に触れる機会となると嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ10(最終)
3/1 保護者会(13:30一斉下校)
3/2 保護者会(13:30一斉下校)
3/3 保護者会(13:30一斉下校)
3/6 SG感謝の会
卒業式ひな壇準備

学校紹介

いじめ防止

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269