最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:80
総数:764543
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月30日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、関東煮、五目厚焼き卵、小魚です。
 今日きょうの関東煮には高野豆腐が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。現在は工場で生産されるものがほとんどですが、昔は寒い時期に外で豆腐を干して水分を抜く作業を繰り返して作られていたそうです。スポンジ状になっているため、煮汁の味がよくしみ込みます。
画像1 画像1

6月29日 KYT授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われたKYT授業の様子です。グループで身の回りの危険を考えて、話を共有することができました。「ながらスマホはしない。」や「一旦停止を守る」などの意見が出ました。これからの生活を安全に過ごしていってもらいたいです。

6月29日 100をこえる数(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、10や100を単位として、何十のたし算・ひき算や、何百のたし算、・ひき算を考えました。

お金を使って考えると簡単!10が何個になったかな?

6月29日 教育相談週間

今週は教育相談週間です。
アンケートをもとに、担任の先生と話をしています。
勉強のこと、友達のこと、通学団のこと…。
気になることはなんでも話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 社会の授業(5年生)

 今日は、家からスーパーの広告を持ち寄って、食品の産地調べをしました。産地が書いてある食品の部分を切り取って日本地図に貼り、グループで気付いたことや疑問に思ったことを話し合いました。普段自分たちが食べている食品の産地がどこなのか、改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、てりどりです。
 しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在は世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引きされていました。
画像1 画像1

6月28日 テストお疲れ様(5年生)

 明日でテストが終わります。テストお疲れさまでした。毎回、テスト勉強をしっかりと行い、テストに取り組めていました。1学期の学習を身につけて、2学期にもつなげてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ミートボールのブラウンシチュー、白身魚のハーブ焼きです。
 今日の白身魚のハーブ焼きは「メルルーサ」という魚を白ワインやドレッシング、ハーブなどを合わせた調味料に漬け込んでから焼いています。ドレッシングのさわやかさやハーブの香りを感じる風味豊かな洋風の焼き魚です。

6月28日 ぐんぐん育て(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが大切にしている野菜がぐんぐん育っています。

毎日たっぷり水をあげながら実の大きさを確認したり、色づきを見たりして収穫を楽しんでいます。
梅雨もあけました。お日さまの光をいっぱい浴びて、これからもっともっとたくさん実りますように…。

6月27日 教育相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から教育相談週間が始まりました。
順番に担任と話をする時間を設けています。

困っていること、不安に思っていることだけでなく、先生に聞いてほしいことは何でも話をしてくださいね。

6月27日 今日の学習の様子(4年生)

 一枚目の写真は、養護教諭の先生からの体の変化についてのお話を聞く、男子児童の様子です。自分たちの体の変化や成長について、さらに理解を深めることができました。
 二枚目の写真は、国語の「新聞を作ろう」の学習に取り組む児童の様子です。自分でテーマと割り付けを決め、思い思いに作成していきました。熱心に取り組む児童の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 音楽療法 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽療法がありました。季節の歌では、スカーフを振りながら「七夕」の曲を歌ったり、「ほたる」の曲に合わせて手を曲げたり伸ばしたりしました。今日も最後はパラバルーンを行いました。とても楽しい時間でした。

6月27日 今日の様子(5年生)

 今日の学校の1日の様子です。1枚目は、国語のグループ活動の様子です。積極的に相手の話を聞き、新たな学びを得る姿がありました。2,3枚目は、掃除の様子です。自分たちのため、学校のために一生懸命掃除をする様子がありました。すごく暑くなってきたので、熱中症に気をつけて、残りの1学期を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 お掃除名人を見つけたよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も自分の分担場所を熱心に掃除をしている姿が見られました。
コンテナ室や渡り廊下など、みんなが使う場所を綺麗にしようと静かに取り組んでいました。
いつもありがとう。

6月27日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、なすのミンチカツ、いんげんとアスパラガスのごまあえです。
 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、いろいろな種類の食べ物から、みなさんに必要な栄養がとれるようにとの考えからです。また、野菜や魚などにはおいしくて栄養がたっぷりな旬の時期があり、給食では季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。
画像1 画像1

第2回 北方小学校 学校運営協議会の報告と第3回案内について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第2回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年6月25日(土) 9:00〜11:00
2 場所 北方小学校 図書館、5年学習室、校長室
3 公開
4 傍聴人 0人
5 出席者 23人
6 議題と審議内容
【専門部会】
 ○学習・生活部会
〈学習関係〉「1学期の様子」「夏休み中の補充学習」などについて
〈生活関係〉「夏休みに向けての生活」「熱中症対策」「スマートフォンの使用」などに
ついて
○小中連携・家庭教育部会
「小中学校の活動報告と連携事業」「PTAとの連携活動」「地域との連携事業」
「今後の活動計画」などについて
○調査・広報部会
「1学期の活動報告」「学校運営協議会だより」などについて
○全体会
 各部会における議題について承認されました。
 最後に、小学校部会と中学校部会とに分かれて、話し合いを行いました。

……傍聴をご希望の皆様方へ……

【令和4年度 第3回学校運営協議会の案内】
 次回の学校運営協議会は、下記のとおり開催する予定です。
 傍聴を希望する場合は8月22日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
               記
1 開催日時 令和4年9月3日(土) 9:00〜
2 開催場所 一宮市立北方小学校 図書館
3 公開 個人情報がある議題については非公開とします
4 傍聴人 定員10名
5 日 程
 (1) 授業参観   9:00〜9:30
 (2) 専門部会   9:30〜10:00
(3) 全体会   10:05〜10:35
 (4) 小学校部会 10:40〜11:10
6 議題
 ○ 専門部会の報告・協議事項の検討について
 ○ 情報交換・その他
7 問合せ先 一宮市立北方小学校 0586-28-8716 教頭

6月24日 たしざんカード(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
たしざんの学習のまとめとして、たしざんカードで計算練習をしました。
式と答えを言いながら次々とカードをめくり、楽しそうに学習を進めていました。

6月24日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、中華スープ、愛知のしそ入り春巻、ひじきの中華和えです。
 今日の愛知のしそ入り春巻には愛知県産の青じそが使われています。愛知県には温暖な気候と豊かな水に恵まれ、古くから野菜作りがさかんな地域があります。青じその生産は日本一を誇り、温室やハウスで栽培され、全国に届けられています。
画像1 画像1

6月24日 算数の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では「図を使って考えよう」や「100をこえる数」の学習に取り組んでいます。
文章題を読み、テープ図に表すことはとても難しいですが、回を重ねるたびに自分でテープ図を書けるようになってきました。
また、100をこえる数の学習では、たくさんの星を数える方法を考え、1つ1つ数えてみました。

6月23日 友達を誘って遊びました(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて声をかけて、昼放課に外で遊びに行きました。友達と遊ぶ楽しさを発見する第一歩です。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552