最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:135
総数:766630
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月2日 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、きざみきつねソフトめん(汁)、さといもと大豆の甘辛めです。
 「きつね」というのは、油揚げのことを指します。油揚げは大豆から作られます。大豆は日本で栽培されるようになってからの歴史が長く、油揚げの他に豆腐やみそなど、さまざまな形に加工して利用されるようになりました。
画像1 画像1

11月1日 教えてくれました

画像1 画像1
高学年のお兄さんとお姉さんが、1年生に優しく正しい手の洗い方や物を取りに行く時の教室の入り方をていねいに教え見守っていました。高学年の優しいまなざしと見守りがすてきでした。ありがとうございます。
画像2 画像2

11月1日 学習発表会に向けて(5年生)

画像1 画像1
 来週の学習発表に向けて練習をしています。班で協力し、発表に向けて着々と準備をしています。

11月1日 国語の発表会(5年生)

 本日「よりよい学校生活のために」の発表会を行いました。どの班も丁寧にICT機器を使いながら、発表を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 タブレットの活用(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間には1年生との関わりをよくするための方法を話し合いました。話し合った内容をタブレットを用いてレポートにまとめています。

11月1日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびしんじょうのすまし汁、さつまいもコロッケ、小松菜とじゃこの常備菜です。
 「小松菜とじゃこの常備菜」は萩原小学校の児童が考えた献立です。小松菜とじゃこは、ともにカルシウムが多い食材です。じゃこにはカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンⅮも多く含まれるため、効率的にカルシウムをとることができます。
画像1 画像1

11月1日 お礼の手紙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、おもちゃフェスティバルに参加してくれたわかくさのお友達からお礼の手紙が届きました。
今まで、お礼の手紙を書いたことはありますが、みんなにもらったのは初めて!
嬉しくて嬉しくて何度も読み返していました。

11月1日 登校が上手にできています

画像1 画像1
朝、登校では1列でソーシャルディスタンスを取り、上手にできています。安全に学校へ登校するために高学年が気を使いながら、班長を中心に活動しています。

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/28 短縮日課
3/1 短縮日課
3/2 短縮日課 6年生を送る会
3/3 短縮日課
3/6 全校朝礼 通学団会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552