「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

3年生 静まりかえった理科の授業?

 3年生の理科の授業をのぞくと、いつも元気いっぱいの3年生が誰も話をせずに黙々と作業をしています。何をしているのかな? 印刷された紙のパーツをていねいに切り取って、昆虫を作っていたのです。慎重にハサミを使わなければならない細い脚の部分もあり、できあがりはかなりリアルです。これで、昆虫のからだのつくりがわかりますね! 1年生や2年生も興味をもちそうな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「どきどき わくわくしたことを えにかこう」

 1年生は、夏休み中にどきどき、わくわくしたことを絵に描く活動です。心に残っていることを個性豊かに表現していました。クレヨンのほかに、はじめて水性絵の具を使う様子も見られました。これでまた、表現の幅が広がりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの業間自由活動

 一時期の真夏の暑さから比べると気温も落ち着いてきました。直射日光も少なかったので、校庭で遊ぶのにはちょうどよかったですね。
 業間の自由時間には、さっそく多くの子どもたちが校庭にやってきて、鬼ごっこ、ボール遊び、遊具遊び、そして本校で大流行の昆虫採集など、元気よく遊んでいました。とてもよい光景でした!
*ちなみに私は鬼ごっこに参加し、疲労困憊です(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業

 4年生の久しぶりの体育の授業は、遊具等も活用していろいろな体つくり運動を行っていました。本校の子どもたちは、休み時間なども校庭にある遊具をつかって遊ぶ児童が多いです。今年度実施した体力テストで、握力は男女ともほとんどの学年が全国平均を上回っています。遊びを通して、つかむ、ぶらさがる、ささえるといいた運動経験が豊富だからかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は集団下校!

 今日は全学年が同時刻に授業終了のため、集団下校でした。班長さんが中心になって人員確認をおこない、上級生が下級生の面倒を見ながら下校しました。頼もしいです。今後も縦割り班活動の伝統を継承しながら、異学年交流の文化を大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日の授業の様子 その2

 4年生・5年生・6年生の授業の様子です。
 4年生は夏休みの思い出を俳句で表す活動、5年生はダンスの創作活動、そして6年生は最終学年2学期の目標を考えていました。用紙の中には「将来の目標」を書く欄もあり、多くの子どもたちから様々な将来の夢を聞くことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日の授業の様子 その1

 1年生・2年生・3年生の授業の様子です。
 夏休みの思い出のふりかえりも、「言葉でつたえる」、「タブレットの日記によって伝える」と、方法は様々です。どの学年もみんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小中学校合唱祭の表彰を行いました

 8月18日に行われた郡山市小中学校合唱祭(本校HPに掲載済み)における優秀賞の表彰を行いました。参加した5年生の代表児童に賞状をわたしました。
 5年生は、夏休み中にも登校して練習を頑張りました。次は全校小中学校リズムダンスコンクールへの参加(応募)を予定しています。 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式を行いました

 夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの姿がもどってきました。大きな事故なく充実した夏休みを過ごし、本日無事に2学期の始業式を行うことができました。ご家族、地域の皆様のご協力に御礼申し上げます。
 2学期は、通常の授業とともに校外での体験学習や様々な学校行事が計画されています。新型コロナウイルスの感染再拡大が心配されている昨今ですが、感染防止対策を講じた上で可能な限り通常の教育活動を行ってまいりたいと考えています。学校の状況を慎重に判断しながら各活動の実施の可否を決定します。保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏休み最終日! 〜明日、元気に登校してくるのを楽しみにしています〜

 いよいよ夏休み最終日となりました。これまでの期間、大きな事故等の報告はありませんでした。きっと充実した夏休みとなったことでしょう。
 明日から2学期の学校生活がスタートします。寂しかった校舎に子どもたちの元気な姿がもどってくるのが待ち遠しいです。児童のみなさん、明日から元気に登校してくださいね。そして、休み中の楽しいお話をたくさん聞かせてください。
 休み中、学校では各種工事が行われていましたが、環境を整えて待ってます。花壇にはきれいな花がたくさん咲いています。本校は、花いっぱいコンクールで優良賞に選ばれました! 用務員さんをはじめ愛情こめて手入れをしてくださる方々に感謝です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回郡山市小中学校合唱祭のスナップ

 8月18日に行われた第75回郡山市小中学校合唱祭のリハーサル、発表本番、発表後の様子をスナップ(PDF)にしました。
 ↓
2022.8.18郡山市小中学校合唱祭スナップ

堂々と歌いきりました! 第75回郡山市小中学校合唱祭

 本日、けんしん郡山文化センターにおいて第75回郡山市小中学校合唱祭が開催されました。本校の5年生が出場して「ありがとうの花」と「Believe」の2曲を堂々と歌いきりました!
 学級単位での参加は本校のみです。大ホールでの演奏は緊張したと思いますが、生き生きと歌う姿に感動しました。歌い終わった子どもたちからは「気持ちよかった」という感想が聞けて、とてもよかったです。5年生にとっては、とってもとっても貴重な経験になったと思いいます。
 本校の演奏後は、休憩をはさんで「コンクールの部」が行われました。コンクールの部に参加した5校のすばらしい合唱を聞くことができたのも、本校の子どもたちにとっては貴重な機会になったと思います。今回の経験を糧にして、今後5年生の子どもたちが成長していくのが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みわくわくスクール「スカイランタンに願いを込めて・・・」

 8月6日(土)の17時30分から、東部地区青少年健全育成協議会の主催により、「夏休みわくわくスクール」が行われました。
 今年度は、「スカイランタンに願いを込めて夜空にあげよう!」という活動が行われました。はじめに講師の藤倉祐太様から、スカイランタンが空にあがる仕組みや作業の仕方を学び、参加者がそれぞれ願いごとや好きな絵を描いて、オリジナルのスカイランタンを作りました。開催時刻が夕刻で保護者同伴での活動だったため、親子で制作している様子も微笑ましく感じました。
 完成したスカイランタンは、作業をしていた室内で試しにあげて、その後は屋外で高くあげられました。幻想的な光景に感動しました。 大切な夏の思い出になりましたね!

 ↓ 活動の様子をPDFにしましたので、こちらもご覧ください
2022.8.6夏休みわくわくスクール スナップ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童クラブの子どもたちが スイカ割り!

 校舎の前では、児童クラブの子どもたちがスイカ割りを楽しんでいました。昨日は雨のため室内だったそうですが、今日は外でできてよかったですね!
 夏休みらしい活動で、微笑ましかったです。 子どもたちの表情が輝いていました。最後は、3年生の男の子が気持ちよく真ん中に命中させました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域未来塾「とうぶ☆サマーキッズ」におじゃましました

 地域未来塾 のびのび公民館サマースクールとして、「とうぶ☆サマースクール」が東部地域公民館において実施されています。夏休み中に4回行われ、今日は「ねん土で鉛筆立てをつくろう」という活動でした。
 子どもたちは、色紙ねん土を使って個性あふれる「作品」を制作していました。夏休み中ですが、生き生きと活動する姿をみることができてうれしかったです。

 ↓ 活動の様子をPDFにしました
2022.8.2 地域未来塾「とうぶ☆サマーキッズ」スナップ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業・修了認定会
3/1 安全点検 次年度PTA役員会
3/2 学年末清掃 体育館ワックス清掃 全校集会(卒業式練習)
3/3 職員会議
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848