明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

今年度最後の読み聞かせ

 全校生が楽しみにしている朝の読書タイムの読み聞かせ。1年生教室では、「ねずみくんのチョッキ」を読んでいただきました。ページをめくるたび、ねずみくんのチョッキを着る動物たちを見て「わー。」と歓声が上がりました。どの学年も、先生方が紹介する本に夢中です。今回で、今年度最後の読み聞かせでした。さあ来年度は、どんな本との出会いが待っているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その4)

 6年生からも感謝の気持ちを伝えるメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その3)

 会場の作成、進行は全て5年生が中心となって進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の様子(その2)

 それぞれの学年が工夫して、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 2月21日(火)に6年生を送る会を行いました。
 5年生が中心となって、当日までの準備を進めてきました。当日はみんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。また、学校クイズを出題したり、合奏・合唱の披露したりするなど、各学年ごとに工夫して6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
 6年生は寸劇を交えながら、これからの学校生活へのエールとお礼の気持ちを1〜5年生に伝えました。
 卒業の日が少しずつ迫ってきました。かけがえのない小学校生活を大切に、残りの日々を充実したものにしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その2)

 撮影した「すきまちゃん」の写真は、ロイロノートで共有して友達同士で見せ合いました。1年生も、この1年間でタブレットの操作がスムーズにできるようになってきています。配膳台の引き出しや、オルガンのペダル、本と本の隙間など色々なところに移動させながら、楽しんでいました。「家でも、隙間を探したい〜!」という声が多く聞かれたので、作った「すきまちゃん」は家に持ち帰りました。ご家庭でも、楽しくすきまを探してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すきま」を探して・・・!(その1)

 1年生の図工の学習で「すきまちゃんのすきな すきま」を行いました。自分の好きな「すきまちゃん」を作り、教室のいろいろな隙間を見つけ、タブレットで写真を撮影します。一人一人工夫を凝らした作品ができました。「こんなところにいた〜!」「どーこだっ!」などと、問題を出し合いながら、隙間探しを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室がありました

 13日(月)は人権擁護委員の酒井様をお迎えし、人権教室として6年生の授業協力をいただきました。6年生の社会科の授業の中で「人権」という言葉を学んではいますが、とても難しい言葉です。
 今日は、歴史的な背景から、自分たちの身近なところにある人権問題について、分かりやすくお話いただきました。子どもたちは、資料やDVD教材を通して学ぶことで、人権問題を自分たちの問題として考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器教室を行いました

 10日(金)には、講師に後藤札子先生をお迎えし、和楽器教室を実施しました。3〜4校時目に5・6年生の児童が参加しました。
 雪の降る悪天候の中でしたが、児童数分の箏や三味線を準備していただき、一人一人が実際に演奏を体験することができました。中学校の学習にもつながる、充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生!昔遊びにチャレンジ!

 本校の学校運営協議委員でもある入江様に来校いただき、1年生の生活科の学習で昔遊びを教えていただきました。お手玉・おはじき・花いちもんめなど、子ども達にとって、あまり馴染みのない昔遊びを中心にチャレンジしました。
 お手玉を投げて取ったり、上手におはじきをはじいたりするには力の加減が大切です。初めは飛ばし過ぎてしまっていましたが、だんだんとコツを掴んで上達していました。おはじきを使って、簡単なゲームをしたのは初めてだったようです。
 手先の細やかさやどれをはじくか、よく考えることも必要なので、普段の遊びとはひと味違っていて、新鮮に感じられたのではないかと思います。真剣な顔つきで夢中になって、楽しんでいました。今回の経験をきっかけとして、休み時間や昼休みの遊び方にも変化が見られそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼を追い出そう!

 2月の昇降口中央掲示板には、「ぼく・わたしの追い出したい今年のオニ」が掲示されています。自分の生活を見つめながら考えた、「いらいら鬼」や「よふかし鬼」「動画見過ぎ鬼」など、それぞれの退治したい「心の鬼」たちが勢ぞろいです。顔つきや色など個性豊かな鬼たちが集まると迫力があります。2月3日は節分。寒さはまだまだ厳しいですが、暦の上では春を迎えます。自分や友達の書いた鬼を見て、「追い出せているかな?」と生活を振り返るきっかけにしながら、2月も元気に過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室がありました

 2月1日(水)に音楽鑑賞教室を行いました。魂に響くギフトコンサートの会より、慶徳秀夫様、声楽家の橋本妙子様にご来校いただきました。
 はじめに、東京オリンピックの聖火ランナーであられた、慶徳様より聖火のトーチを見せていただきました。聖火ランナーになることが、慶徳様の子どもの頃の夢だったそうで、夢を叶えることについてお話をいただきました。
 次に、橋本様より「ふるさと」や「アメージンググレイス」等を披露していただきました。プロの歌唱力のすごさに子どもたちも先生たちも圧倒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ学校募金

 1月30日(月)にユニセフ学校募金の呼びかけを、運営委員会の児童が行いました。
 朝の時間に、各教室を訪問して呼びかけたり、お昼の校内放送で呼びかけたりしました。感染症予防のための、こまめな手洗いは有効ですが、世界の約43%の学校では、石けんで手を洗う設備がないそうです。
 募金は、世界中の子ども達のために使われます。募金を呼び掛けるお手紙も配付しました。2月1日(水)から3日(金)まで集めています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方による読み聞かせ

 朝の読書タイムの時間を利用して、先生方の読み聞かせを実施しました。本をもっと好きになってもらおうと、情感込めて朗読する先生方。それに真剣に耳を傾けて、時に弾けるように笑う子ども達。大寒に白く染まった校舎が、ほんのり暖かなオレンジ色へと変わった一時でした。
画像1 画像1

先生方による読み聞かせの様子(その2)

 高学年にとっても、絵本の読み聞かせの機会を大切にしています。絵本に込められたメッセージ、行間を読み、小さかったころの読みとは違った視点から、絵本を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず、雪遊び!

 1年生の生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、校庭で雪遊びをしました。ふかふかの雪の上に寝転んだり、大きな雪玉を作ったり、積み上げたりしながら楽しみました。吹雪いていることも多かったのですが、この時は太陽も顔を出し、雪遊びにはうってつけのタイミングでした。スキーウェアなどの準備にご協力いただき、ありがとうございました。おかげで、思いっきり遊ぶことができています。引き続き、冬の遊びを楽しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い寒い朝の風景

 寒い日が続いていますが、事故やケガなく、安全に登下校ができています。ゆとりをもった登下校へのご協力、ありがとうございます。引き続き、子どもたちへの声掛け、安全運転をお願いします。
 寒い寒い朝でしたが、三和小の朝の風景にほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれも透明の水溶液・・・

 今日もサポート・ティーチャーの関根先生の支援をいただき、6年生の理科の実験を行いました。5種類の透明の水溶液。様々な観点から実験を行い、その見分け方や性質を学んでいます。今日はリトマス紙を使っての実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方の研修風景

 タブレット端末を活用した学習活動を充実させるために、教育研修センターによるタブレット端末についての研修会がありました。希望制の研修でしたが、本校では全職員が参加を希望して、端末の利用について理解を深めました。先生方もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ならべてならべて

 3学期最初の図画工作科では、「ならべて ならべて」を学習しました。教室にあるものを使って、色や形を考えながらペンや松ぼっくり、だるま落としなどを並べ、タブレットで自分のお気に入りの写真を撮影しました。はじめは個人個人が物を並べていましたが、いつの間にかみんなで合体させはじめ、気が付くと教室いっぱいに一つの大きな作品が完成しました!その後の片付けでも、4人で力を合わせて短時間で元のきれいな教室に戻りびっくり!新年一発目の楽しい図工の学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230