最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:48 総数:483458 |
5年・2学期終業式(12月23日)
終業式は、テレビにつないでオンラインで行いました。いつもの朝礼とは違い、緊張感を持って終業式に臨むことができました。その後、通知表を1人ずつ手渡しをしました。3学期に向けてどの教科もさらに頑張ってほしいです。
冬休みの宿題や3学期始業式の持ち物については、昨日配付した学年通信冬休み号に記載してあります。お子様と一緒にぜひご確認ください。 2学期も多大なご支援・ご協力、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。 6年・お楽しみ会(12月22日)明日の終業式が2学期最後の1日となります。寂しく思う気持ちもありますが、めいいっぱいみんなと過ごす時間を楽しめたらうれしいです。残り1日がんばりましょう!!GO FOR IT! 6年・お楽しみ会(12月22日)
5時間目にお楽しみ会を行いました。「クリスマス会」と題して、各班で相談し、協力して作成したクリスマスプレゼントをクラスの仲間に配っていきました。
子どもたちのアイデアで出店を開いたり、曲のイントロクイズをして、盛り上がりました。そのアイデアにただただ驚かされました。 一から作り上げて、本当によく頑張りましたね!あと1日、頑張ろう!!GO FOR IT! 5年・お楽しみ会(12月22日)
2学期も残り2日になった今日、お楽しみ会を行いました。2学期頑張った分、クラスのみんなで楽しそうに遊んでいました。高学年ということもあり、司会進行は代表児童に行ってもらいました。台詞やルールまで自分たちで決めて実行する姿はとても立派でした。
今日の給食(12月22日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・冬至汁・かぼちゃとれんこんのそぼろあん・みかん」です。
今日は「冬至」です。冬至とは、一年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至の日には特に2回「ん」がつく食べ物を 食べると、2倍「運」がついて縁起がいいといわれています。今日の給食にも「ん」がつく食べ物が8つ入っています。探して食べてみましょう。もし、給食の中に苦手な食べ物がある人も、今日は一口でも頑張って食べて運をつけましょう! 5年・「2年生との交流」(12月20日)2年生に名前を聞いてミニゲームをクリアしようとする5年生。 大繩では、縄に入るタイミングや跳び方を伝え、跳べた時には拍手してほめる5年生。 しっかり高学年のお兄さん・お姉さんとして役割を果たせていましたよ! これからも2年生と楽しい活動を創り上げていこうね。 5年・エプロン完成!(12月21日)
10月から作り始めたエプロンがついに完成しました。約2か月かけて作ってきたエプロンに愛着がわいたようで、どの子も嬉しそうでした。
今日、全クラスエプロンを持ち帰ったので、ぜひお家や給食当番などでお使いください。 今日の給食(12月21日)
今日の献立は「チキンピラフ・牛乳・ミネストローネ・もみの木チーズサラダ・セレクトデザート」です。
もみの木チーズサラダには、ロマネスコという野菜が使われています。ブロッコリーやカリフラワーの仲間です。ロマネスコの特徴は、らせん状に花の蕾が集まっているところです。食べる前にぜひ見てみてください。また、今日はセレクトデザートの日です。起小学校ではガトーショコラが一番人気でした!みなさんは何を選びましたか? 2年・今日の様子(12月20日)写真(下):冬休み用のと本を2冊借りました。冬休みも読書を続けられると良いですね。 2年・5年生と交流会(12月20日)はじめに、簡単なゲームをしました。名前を言って並ぶため、全員参加で楽しみました。 次に、大繩の八の字跳びをしました。どんな技かの説明とお手本を見て、いざ挑戦。入るタイミングを教えてもらいました。 寒さに負けず、昼放課にも5年生の子と大繩跳びを練習する子がたくさんいました。 今日の給食(12月20日)
今日の献立は「うきうきかつ丼・牛乳・地元野菜たっぷりみそ汁」です。
今日は「一宮を食べる日」の献立です。今日の献立には一宮市内でとれた食材がたくさん使われています。地元でとれたものを地元で食べることを地産地消といいます。うきうきかつ丼には一宮市でとれた「浮野の卵」、「ほうれんそう」、みそ汁の中には一宮市でとれた「なす」、「さつまいも」、「切り干し大根」が入っています。みなさんが住んでいる一宮市でとれた食材を味わって食べましょう。 今日の給食(12月19日)
今日の献立は「ご飯・牛乳・みぞれ汁・わかさぎとごぼうの甘がらめ・ゆず香和え」です。
今日は「旬を味わう日」の献立です。今日の旬の食材は、「ワカサギ」「ごぼう」「柚」「大根」「小松菜」です。わかさぎは湖にできた氷に穴をあけて釣る冬の風物詩としても有名です。 ワ カサギが卵を産む冬が一番脂がのっていておいしい時期です。ワカサギは小さくて骨が柔らかいので、まるごと食べることができますよ。 ジャブジャブ池調査隊3(12月18日)
建設環境研究所、一宮歴史民俗博物館、一宮高校など多くの皆さんのお手伝いをいただき、ジャブジャブ池が整備されました。完成間近です。お楽しみに。
2年・なわとびの学習がはじまりました(12月16日)
なわとびの学習が始まりました。リズムよく跳ぶこつを見つけながら、たくさん練習をしました。放課にもなわとびで遊ぶ子が増えました。来週は、5年生と大繩を楽しむ予定です。冬休みもこつこつ取り組みましょう。
個人懇談会では、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。特に九九の学習では、しっかりご家庭でも練習をしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。今週、ほとんどの子が合格することができました。かけ算のひっさん、わり算に続く大切な学習です。冬休みにも継続して練習をしましょう。 6年・1年生との交流会 その3(12月16日)
今回においても、6年生の子たちだけで準備や計画、進行を行いました。
自分たちで作ることが本当に大変なことだと思いましたが、本当によく頑張りました。また一つ成長した姿を見ることができました。 2学期もあと5日…もうひと踏ん張り頑張りましょう!GO FOR IT!! 6年・1年生との交流会 その2(12月16日)
運動場では、どろけい、色おに、ドッジボールを行いました。どの遊びも1年生と6年生の全員が楽しめるように、自分たちでルールを考えました。
交流会の中で、たくさんの笑顔を見ることができ、とても良い会になったと思います。素敵な思い出をまた一つ作ることができましたね。 6年・1年生との交流会(12月16日)
5時間目に1年生との交流会の第2弾を行いました。今回は、「冬の大運動会!」
運動場と体育館を使って、体を動かして、楽しく交流を行いました。2組では、風船を使ったバレーボールやリレー、鬼ごっこなどを行いました。 1年生に喜んでもらえるよう、6年生同士声をかけあって取り組みました。とても良い表情で行っていました。 1年・6年生と交流会(12月16日)本日、6年生との交流会を行いました。2学期の最後に楽しい思い出を作ろうと、6年生が企画をしてくれました。2チームに分かれてレクを行いましたが、終わった後はどちらのチームからも「楽しかった」「もっと遊びたかった」という声が聞こえてきました。6年生のことがもっともっと好きになる交流会となったかな?ぜひ感想を聞いてみてください。 今日の給食(12月16日)
今日の献立は「レーズンパン・牛乳・しょうがミルクスープ・ポパイサラダ」です。
今日の「しょうがミルクスープ」は、木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立です。油の代わりにバターを使うことで風味がよくなるように工夫してくれました。しょうがにはショウガオールと呼ばれるからだを温める成分が入っています。ショウガオールは温めると増えるので、スープにするのにぴったりの食材です。しょうがミルクスープを飲んで体の中から温まりしょう。 4年・久保先生の講話 いろんな見方からみる木曽川の歴史(12月15日)
今日は、総合的な学習でお世話になっている久保先生に木曽川の歴史についてお話をいただきました。
教科書で見たことのある写真や話をより詳しく、そして、子どもたちが興味があるようにお話をしていただきました。 例えば、 江戸時代の起町で食べていた今でもみんなが食べている物は? (興味がある方は、新年度、一宮市尾西歴史民俗資料館で復元弁当を食べる会があるそう です。申し込んでみてください。) 自分のおばあちゃんが、九州出身の人?どうしてか分かる? ないはずのものがあるってことは、どういうことだろうって考える。そこから調べていくと面白い。 子どもたちは、今までに聞いたことがない自分の住んでいる場所のことを昔の生活と関連しながら学んだ時間となりました。 お話が終わったあと、A4のメモいっぱいに書いたことを教えてくれた子の笑顔が満足感でいっぱいでとてもステキでした。 写真は、一宮やその近郊の各町で使っていた備中鍬からみる土地の様子です。 木曽川のある物の影響を受けて違いがあります。違いが分かるでしょうか。 |