最新更新日:2024/11/13
本日:count up22
昨日:180
総数:576445

2/24 1年授業(家庭)

 調理実習でホワイトシチューを作っていました。バターを使ってホワイトソースを作ることから始める本格的なものでした。火加減や小麦粉がだまにならないようすることなど、細かなことまで注意しながら作っていました。とてもよい匂いが室内にただよっていました。感染対策としてタッパーに入れて自宅で食べることになっていますが、味見をした生徒は「めっちゃ美味しかった」と興奮気味に話してくれました。中にはうれしすぎて踊っている生徒までいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 応急救護テント

 大規模災害が発生した場合、避難所はWINGになりますが、応急救護等は本校柔剣道近辺で行われることになっています。今日は、市防災安全課の方が応急救護用のテントを試験的に組み立てていました。空気を送り込んで立ち上がるものでした。実際の用途は医師の判断によります。ちょうど学校運営協議会の委員の方々が来校されている時間でしたので、中を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 2年授業(国語)

 百人一首をしていました。今回は2組に分かれて競い合う源平合戦でした。初めて源平合戦方式に挑む生徒が多くいましたが、手を頭の上に置いて行儀良く?待ちの姿勢をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 黒板メッセージ2(3年)

 メッセージを書いてもらった側の生徒(公立一般受検者)たちはメッセージを見て、とてもうれしそうでした。それを見ていた書いた側の生徒たちも喜んでいました。とても温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 黒板メッセージ1(3年)

 3年生の教室の黒板にメッセージが書かれていました。水曜日に学校にいた生徒や担任が公立高校一般入試学力検査を受けた仲間たちをねぎらうためのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 部活動

 久しぶりに暖かな陽気の下で活動ができました。風が弱いこともあって、生徒の表情も柔らかで、よく声が出ていました。玄関前では、今日の入試を終えた3年生が報告をしていました。出来不出来はともかく緊張感から開放されたのか笑顔満面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年生

 2月22日は公立高校一般入試学力検査が行われ、大勢の生徒が受検に臨みました。昨年度までは卒業式後に行われていましたが、今年度は授業日です。ある学級では5人しか教室にいませんでした。登校した生徒たちは、第2回愛校作業として、新1年生のために机の天板や椅子の座板を新しいものに交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 1年授業(理科)

 音の伝わり方について学習していました。糸電話で糸を指で押さえたときの変化などについて調べていました。一見すると小学校で学習した内容のようですが、さまざまな条件をつけて調べることで、音の伝わり方に振動が大きく関係していることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 卒業式練習(3年)

 2週間後は卒業式です。3年生は今日から特別時間割になりました。1・2限にいよいよ卒業式の練習が始まりました。今年度は男女混合名簿になったこともあり、卒業証書授与の動きが昨年度までと大きく変わっています。自席からの動きについて全体で丁寧に確認しながら進めていました。最後には、明日行われる公立高校一般入試学力検査に向けて、全体で気合い入れをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 2年授業(家庭)

 裁縫の授業で、まつり縫いなどについて学んでいました。練習の布を使って実際に縫っていました。中には配信用動画のように実況中継しながら縫っている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年授業(美術)

 人物画のデッサンをしていました。ポーズをとった自分自身の写真をもとにして描いていました。描きはじめは少しざわついていましたが、だんだん口数が減って黙々と描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 募金運動(福祉委員)

 福祉委員会委員長の発案でトルコ地震の募金活動を行っています。昇降口で福祉委員が募金を呼びかけていました。今週末まで行います。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 園芸委員会

 3学年で取り組む最後の委員会です。外では園芸委員会の生徒が花壇の整備をしたり、花を植えたりしていました。汗をかきながら協力し合って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 最後の教科の授業(3年)

 今日で、各教科の授業が最後です。2組の英語、カードゲームを通してこれまでの学びを振り返っていました。4組の英語、英語のことわざについて穴埋めクイズをしていました。6組の国語、詩を通して生きることについて考えていました。どの教科でも教科の学習内容を通して人生について先生たちが語っていました。明日からは特別時間割になり、卒業式の練習も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 職員室

 3年生は午後、公立高校一般入試に向けて面接練習を行いました。終了後、職員室では、3年生の先生たちが集まって自然と報告会が行われていました。「○○さん、自分の言葉でしっかり話せていたよ」そういったやりとりが聞こえてきました。『もう一踏ん張りだ、がんばれ!』そんな雰囲気いっぱいでした。ちなみに、この角度から撮影したのは事情があります。気になる方はT村先生に聞くと分かるかもしれません。
 1・2年生の先生たちは、午後から必死にテストの採点をしていました。「○○さん、よくがんばったな」、「問3の正答率が低いなぁ」、一喜一憂しながら、自身の指導について振り返っていました。採点が一区切りしたのか疲れたからなのかは人それぞれでしたが、両学年とも学年主任を中心にテスト結果を含めた生徒について話していました。ここでも、生徒へのエールが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 3年生から

 3年生のあるクラスの生徒たちが、体育祭で同じチームだった1・2年生の教室を訪問し、感謝の思いを伝えていました。ここでも、3年生から1・2年生へバトンが渡されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 3年授業

 来週の月曜日が教科の授業最終日です。今日も「最後の○○の授業」がいろいろなクラスでありました。時間の都合上、一部の授業しか見に行くことができませんでしたが、紹介します。1組の理科、入試予想問題演習をしました。K坂先生が、重要なポイントを黒板ぎっしりに書いていました。3組の体育、今日も楽しそうにバドミントンをしていました。G太先生も参戦していました。5組の社会、K米先生自身の入試ハプニング談など、ためになる?話がありました。3人とも生徒の成長を喜ぶとともに感謝の気持ちを最後に語っていました。とてもすてきな場面でした。このような経験を通して、生徒もそして我々教員も成長していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回PTA実行・常任委員会

 午後から今年度最後のPTA実行委員会及び常任委員会を開催しました。今年度のPTA活動について振り返っていただきました。全体会終了後、保健環境部の方々が来年度のリサイクルバザーに向けて物品の確認をしたり、校長先生との座談会をしたりしていました。ご多用の中、ご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 花

 玄関では、成中サポータ−の方が花を飾ってくださっていました。いつもありがとうございます。
 ヒマワリも鉢への植え替えが完了し、順調に育っています。卒業式にベストコンディションで咲いてくれるとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 3年授業(数学)

 教科の授業も残すところあとわずかとなりました。4限には2クラスが数学の授業でした。片方のクラスでは、模擬テストで理解しづらい箇所について全員で考えていました。もう片方のクラスでは、正しくグラフを読み取ることについて考えていました。グラフは視覚的に捉える上で便利なものですが、発信側がグラフの目盛りを意図的に操作して、発信側が意図するように読み手に認識させようとする場合があります。ぱっと見て判断せずに、落ち着いて捉えること、とても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

進路指導だより

生徒指導通信

HP掲載資料

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。