最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:126
総数:305233
校訓「明るく、正しく、たくましく」

5年生「6年生を送る会」準備 看板作成

 体育館のステージに飾る「6年生を送る会」の文字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「6年生を送る会」準備 体育館飾り付け

 「6年生を送る会」に向けて、5年生全員で協力して体育館の飾り付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度前期児童会役員選挙

 24日(金)の6時間目に令和5年度前期児童会役員選挙が行われました。
立候補者も推薦者も練習の成果を発揮し、立派な演説をすることができました。また、選挙管理委員の児童も上手に司会進行をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6組 今週の畑&読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、5・6組の畑で大きく育ったキャベツと白菜を収穫しました。見てください!この立派なキャベツ!子供たちは「おも〜い!!」と言いながら、とても嬉しそうに収穫をしていました。外側の葉はめくって、きれいに。今日持ち帰ったので、来週、食べた感想を聞くのが楽しみです。来週植える種イモの準備も行いました。切り口が痛まないように、草木灰を丁寧につけました。
 教室では、子供による読み聞かせを行いました。お友達が読んでくれるのを一生懸命聞きます。読む人も、読んでもらう人も楽しい、子供たちの大好きな活動の一つです。

3年生 外国語「Who are you?」

 「I see something〜」をつかった会話を、タブレットで録音しました。録音した音声を聞いて、声の大きさや発音の仕方を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「6年生を送る会に向けて」

 3月1日に行われる「6年生を送る会」に向けて、発表の練習を行いました。今までたくさんの場面でお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、準備しています。
画像1 画像1

4年生 学習発表会「二分の一成人式」

学習発表会の日に、二分の一成人式を行いました。将来の夢を宣言したり、お家の人に向けて呼びかけを行ったり、「記念日〜希望のバトン〜」という歌を歌ったりしました。お家の人に感謝の気持ちを伝えるあたたかい式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日の学習発表会では、たくさんのご参観ありがとうございました。
 2年生はこれまで練習してきた成果を堂々と発表することができました。1年間を振り返り、どんな学習をしたか、どんな校外学習だったかなどを上手に伝えました。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学習発表会でかるたづくり、かるた遊びをしました。1年生の生活で体験したこと、感じたことをかるたにし、グループで遊びました。その後、おうちの方にも参加していただき親子で楽しく取り組む姿が見られました。
 たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。

5年生 学年集会「最高学年へのカウントダウン」

 学年集会を行いました。最高学年に向けて、今後どのような学校生活を送っていくのか、どのような最高学年になりたいのか等を考えました。「最高学年になる!」という自覚をもち、充実した毎日を送ってほしいです。
画像1 画像1

5年生 学習発表会

 2月18日の学習発表会では、たくさんのご参観をいただき、誠にありがとうございました。
今まで練習してきた成果を発揮し、堂々と発表することができました。1年間の振り返り、群読や野外学習でのスタンツなどを披露しました。また合奏・合唱ではすてきな音色や歌声を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 前期児童会役員選挙 立会演説会の練習

 24日(金)に行われる児童会役員選挙の練習を行いました。自分が児童会役員になったら、どういう学校にしたいか等を真剣に話す姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6組 授業参観 図工「ひな人形作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(土)の学校公開日、5・6組は、図工で「ひな人形作り」を行いました。今日に向けて、今週の図工では、材料作りを行ってきました。人形は、紙粘土を使って作りました。一人一人、自分で紙粘土を丸め、絵具で色をつけました。今日は、その人形の仕上げ!髪の毛や顔を描いたり、胴体にちぎった折り紙を張り付けたり。小さな人形なので、とても細かい作業でしたが、皆集中して黙々と作りました。参観に来ていただいた保護者の皆さまにもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。3月のひなまつりに向けて、完成させる予定です!出来上がりが楽しみですね。

6年 学習発表会

2月18日の学習発表会では、「成長と感謝を伝える会」を行いました。リコーダー演奏や群読を披露し、卒業を控えた今の気持ちを込めた漢字について作文を発表しました。練習の成果を発揮し、成長した姿を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会

 2月18日(土)の学習発表会では、これまで練習してきた成果を発表しました。発表前は、緊張でそわそわしていた児童も、舞台に立つと、堂々と歌ったり演奏したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会 通し練習

 土曜日の学校公開デーまであと少し。
本日は通し練習をしました。発表も合奏・合唱も上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部の活動風景

 パートに分かれて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「角柱と円柱」

 算数の「角柱と円柱」の授業で、三角柱を工作用紙で作りました。
三角柱の見取り図をかき、ハサミで切って組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 なわとび発表会表彰

 先日、行われたなわとび発表会の表彰を行いました。前跳び、後ろ跳び、かけ足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びそれぞれの種目で、1番多く跳んだ児童に賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(土)おやじクラブ「逃走中」

 おやじクラブ主催「逃走中」が、開催されました。あたたかな日差しの中、200名ほどの児童や卒業生、保護者が参加し、盛大に行われました。みんな笑顔で運動場いっぱいに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172