最新更新日:2024/11/09 | |
本日:5
昨日:61 総数:832923 |
|
互いを認め、思いやって 11月29日・人は一人では生きていけないので、人をいじめるために生きてはいけない。 ・これからは一人一人を大切にしたい。この世界にはいらない人なんていないから。 ・これからは相手に対しての言葉遣いを気をつけていこうと思った。 ・本当かもしれないけど、嘘かもしれない「うわさ」の話を、本当のことのように話すのはいけないと思った。 ・男女、年齢、生まれた場所、考え、人によっていろいろあるけど、同じ人、同じ価値があることを忘れないようにこれから大事にしていこうと思った。 ・今まで差別をしていないと思っていたけど、ちょっとした行動で自分が思っていなくても、いじめや差別につながるし、自分は関係ないと思っていることでも、それは本当に関係ないことなのかなと思った。 ・みんなが言っているからって絶対それが正しいとは限らないから、うわさをそのまま広めないようにしようと思った。 ・うわさを言った人だけではなく、見てもいないのに信じ込んで、他の人にもうわさを言う人も悪いと思う。 それぞれの思いや考えを素直に書いてくれたことを嬉しく思いました。人権講話の最後に「大切なことはみんな違う。でも、大切にしてほしいのはみんな同じ」と話しました。互いの違いを認め合い、思いやれる心をこれからも大切に育てていきたいと思います。 浅井北小だより12月号こちらです→浅井北小だより12月号 2年 12月4日から10日までは人権週間です 11月29日昨日は、人権週間に先立って、校長より人権講話がありました。絵本をみながら、一人一人が大切に扱われ、みんなが幸せにすごすためにはどうしたらよいか考えました。 「人権」という言葉は難しいですが、どの子も「相手を思いやる心」をもつことで、理解できると思います。 雨の朝 11月29日
久しぶりに雨の降る朝となりました。昇降口では、1年生の子どもたちが傘をたたんでいました。みんな、上手にたたむことができましたね。傘立てに傘を入れる際には、友達の傘を整頓してくれる人もいましたよ。
高学年の傘立ては、さすがの整頓ぶりです。ぴしっとそろった傘それぞれが、背筋を伸ばしているようにも見えました。ものを大切にしようという心意気が感じられるようでした。 人権講話 11月28日
12月4日(日)〜10日(土)まで人権週間です。
今日は、校長先生から人権についてのお話を聞きました。子どもたちは、絵本の読み聞かせを真剣に聞いていました。聞きながら、きっとたくさん考えたことがあると思います。 今年度の人権週間の啓発活動重点目標は「『誰か』のこと じゃない。」です。「誰か」のことではなく、「自分だったら・・・」と、みんなが考えることができたら、やさしい心が広がっていくのではないでしょうか。この人権週間中に、自分や友達、周りの人を大切にするということや、人権について、じっくり考えてほしいと思います。 5年 良き習慣の姿 11月28日
5年生は算数の時間に平均について学習をしています。今日は平均を使って、自分の歩幅を調べることにしました。求め方の手順を確認した後、となりのふれあい広場に移って実際に計測をすることとなりました。
子どもたちは、楽しみな様子でふれあい広場に向かい、上靴を抜いて広場に入りました。その時、一人一人が、自分の脱いだ上靴を自然に整頓する様子が見られ、感心しました。日頃、はきものをそろえる習慣ができているからこそ、こうした場でも自然と整頓することができ、結果として、上靴で廊下を通る人を遮ることがありませんでした。 学校生活で上靴は安全のためになくてはならないものです。大切に扱い、整頓することで、長く使うこともでき、みんなの安全につながることとなります。きちんとそろえられた上靴も喜んでいるようで、心が温かくなりました。 6年 校長先生のお話 11月28日内容としては、 人から聞いたうわさ話が、色々な人を回っていく間に、まるで本当の話のようになってしまい、国が滅んでしまった、というお話でした。 いつでも、どこからでも簡単に情報が手に入れられる時代だからこそ、本当のことなのか確かめたり、、この話は他の人にするべきなのか、よく考えていきたりしたいですね。 校長先生のお話を聞き、子どもたちは 自分もいやなうわさ話をされたら悲しいので、うわさ話は広めないようにしようと思いました。 相手の気持ちも考えて、行動していきたい。 など、様々な感想が聞こえてきました。それぞれが、相手のことを思いやって、これからも過ごせるといいですね。 第5回学校運営協議会の報告と次回のお知らせ 11月25日1 開催日時 令和4年11月24日(木)14:00〜15:00 2 場所 浅井北小学校 会議室 3 傍聴人 0名 4 出席者 12名 5 議題と審議内容 以下の議題について承認されました。 ○経過報告 ○運動会について ・10月22日(土)に参観していただいた運動会について、感想をうかがいました。「全学年一堂に会した開催は、とてもよいと改めて感じた」「応援団の活躍や出走前に一人ずつ名前を読み上げるアナウンスも、会を盛り上げていた」「保護者の入れ替え制が緩和になり混雑が心配されたが、自分の子の出場ではないときには後方に下がるなど場所を譲り合う様子が見られ、素晴らしい地域だと思った」「各学年二種目はやはり物足りない。学年ごとでも全校一斉でもよいのでもう一種目ほしい」「アンプを使った放送は聞きづらかった」「コロナ禍に備え、集まらなくても盛り上がれるような工夫を考えていくことも必要」などの意見が出されました。 ○学習発表会<作品展>について ・11月19日(土)に参観していただいた学習発表会について、感想をうかがいました。「屋内運動場一斉ではなくて、複数の特別教室を会場にして巡回型にしていた。設営も早めに進めることでき、これはよいと思った。ただ、2学年毎に会場を割り振っていたが、どちらの学年の作品なのか分かりづらかったので、案内表示をもう少し明確にしてほしい」などのご意見が出されました。 ○その他 ・「あいさつがとてもよくなったと感じる。朝の登校時も、子どもの方から『おはようございます』と言ってくれることが多い。」 ・「校舎の老朽化が気になるので、できるだけ早めに改修を進めてほしい。」 【第6回学校運営協議会の案内】 1.開催日時 令和5年1月25日(水) 2.場所 本校会議室13:50〜 3.公開(個人情報がある議題については非公開とします) 4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、1月19日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします) 5.議題 ○校内参観 ○経過報告 ○保護者・児童アンケートの結果について ○来年度の行事について ○同窓会・卒業式関係について ○その他 6.問い合わせ先 本校教頭 2年 国語「馬のおもちゃのつくりかた」 11月25日
国語の「馬のおもちゃのつくりかた」では、わかりやすい説明の仕方を学習しています。わかりやすい説明のためには、自分が実際におもちゃを作ってみて、「わかりにくかったところ」や「気を付けたところ」などを見つけることが大切です。
説明される側の気持ちになり、言葉選びや話し方も工夫していきたいと思います。 ありがとう 11月25日
今朝、6年生の人たちが、校内にストーブを設置してくれました。各グループに分かれて互いに声をかけ合い、安全に気をつけながら、運んでくれました。落ち着いて学校のために熱心に働いてくれる6年生。一人一人が本当に頼もしく、こうした成長している姿を見られることをありがたく思っています。6年生の皆さん、本当にありがとう。
より効果的に 11月24日
5年生の教室では、電子黒板を活用し、学習の充実を図っていました。発表では、タッチペンで強調したい部分にアンダーラインを引いたり、書き込みをしたりしながら行い、聞き手の興味を引き付ける工夫がされていました。試行錯誤を積極的に行い、自分たちでよりよい使い方を考えてほしいと思います。
5年 お道具箱の整理・整頓 11月24日明日は勤労感謝の日 11月22日
今月の給食目標は「はたらくひとにかんしゃしてたべよう」です。私たちのもとに給食が届くためには、生産、調理、運搬など、さまざまな人たちのご苦労が日々あります。私たちは食事をいただく前には、たくさんの命をいただいて食事をし生きていることに感謝をして「いただきます」と言い、食後には、たくさんの人が馳走(食事を手にいれるために、あちらこちら走り回るという意味)してくださったおかげで、食事ができたことに感謝をし、「ごちそうさま」と言います。
私たちが日々生活ができるのは、たくさんの方々のお力をいただいているからです。明日は「勤労感謝の日」です。自分たちの周りにも、そして、直接目には見えないけれども自分たちの生活を支えてくださっている多くの方に想像をめぐらし、感謝をして過ごしたいものです。 見てほしい きらきら光る ぼくたち わたしたちの個性 11月19日
本日、学習発表会<作品展>を開催しました。「見てほしい きらきら光る ぼくたち わたしたちの個性」というテーマのもと、図工の時間に作った平面作品と立体作品を展示しました。子どもたちは、各学年テーマに沿って、気持ちを込めて丁寧に仕上げていました。個性あふれる作品たちは、すべてきらきら光っていました。
作品を家に持ち帰った際には、どのような思いで作ったのか、工夫したところなどをぜひ聞いてあげてください。 本日は、ご参観いただきありがとうございました。 1年生 学習発表会 11月19日1時間目の終わりには、紙トンボを作ってくださった地域の方が、教室に来てくださいました。みんなで書いた、お礼の手紙を渡しました。子どもたちは、「すごくとびました」「とても楽しかったです」と直接お礼を伝えることができて、とてもうれしそうでした。ありがとうございました。 ご参観ありがとうございました 11月19日
本日の学習発表会には、多数のご参観をありがとうございました。「子どもたちの発想には驚かされます」「力作ぞろいですね」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。また、本校の卒業生である保護者の方にも多数お会いすることができました。かつて子供であった自分が大人になり、自分の子どもの作品を母校にて鑑賞することに感慨ひとしおの方もみえました。また、本校の卒業生の学生たちが、兄弟の作品を見るために来校してくれました。心も体も、大きく成長した姿を見ることができ、とても嬉しく思いました。
また、感染症対策を講じながらの参観となったため、PTA実行委員の皆様には、受付での参観証の確認、検温、案内などを行っていただきました。PTAの皆様のお力添えでスムーズな参観の流れができましたことを感謝申し上げます。 熱心に参観いただく皆様の様子を拝見しながら、地域に支えられて行事を行うことのできるありがたさをつくづく感じました。ご参観いただいた皆様、本当にありがとうございました。 4年生 学習発表会 11月19日作品を通して、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。 寒さも増してきましたが、感染対策をしつつ来週からも子どもたちの成長をサポートしていきたいと思います。引き続きご理解とご協力をよろしくお願いします。 あいさつ運動最終日 11月18日
今日はあいさつ運動の最終日です。PTA実行委員の皆さんが、あいさつ運動に参加をしてくださいました。お家の方の挨拶に、嬉しそうに挨拶を返したり、顔なじみの保護者の方に笑顔で手を振ったりと、たくさんの素敵な挨拶が広がりました。最後に児童会のみんながPTAの皆さんにお礼の気持ちを伝えました。こうしてたくさんの挨拶をいただけたことはとても幸せなことです。PTA実行委員の皆さん、ありがとうございました。
2年生 学習発表会の鑑賞 11月18日子どもたちに寄りそう(教育相談週間) 11月18日これからも子どもたち一人一人と向き合う時間を大切に、子どもたちに寄り添い、気持ちをしっかりと受け止め、支援をしていきたいと思います。 浅井北っ子のみなさん、教育相談週間は今日で終わりますが、何か少しでも気になることがあったら、これからも安心して担任の先生などに相談してくださいね。 大活躍 11月17日
一宮市では、学習チューターとして、将来教員をめざす大学生などに、児童生徒への個別指導や個別支援、学級での諸活動の補助などをしてもらう制度があります。本校でも、大学生に、学習チューターとしての活動をしてもらっています。
今週は、学習発表会の準備や5年生の体育の授業に参加をしてもらいました。どの活動に対しても常に「勉強になります」と言いながら、積極的に行う姿は頼もしい限りです。 |
|