行健第二小学校へようこそ!

授業参観(3)

授業参観の様子です。発表も立派ですが、みんなの発表をしっかり聞いている態度も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(8)

2組さんの発表です。参観に来たくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2)

授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 2日目

2月24日(金)
 最後の授業参観の2日目が行われました。今日も気持ちをこめて最後までがんばりました。保護者のみなさま,寒い中足を運んでいただきありがとうございました。卒業まで残り少なくなってきましたが,最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1)

保護者の皆様、授業参観大変お世話になりました。授業参観に向けて子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいました。子どもたちはやや緊張した面持ちでしたが、堂々と二分の一成人式の発表を行う姿に頼もしさすら感じました。来週からはいよいよ3月です。今日の子どもたちの発表の中にもありましたが、5年生に向けて3学期のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(6)

2組さんの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(13)

3組の発表。二分の一成人式の発表後半です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(9)

2組の二分の一成人式後半です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの学校じまん

 2月22日(水)・24日(金)
 2日にわたり授業参観が行われました。3年生は行健第二小学校のじまんをグループで発表しました。「校長先生が運動会の時に紅白の服を着ていたよね。そんな校長先生は他にいないからじまんしたいな。」「大きな挨拶ができる子が多いよね。元気な二小っ子ががじまんだな。」など3年間過ごしてきた二小のすてきなところ,じまんしたいところをまとめました。各クラス,練習の成果が発揮され,素晴らしい発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんありがとうございます

2月22日(水)
 5年生から6年生を送る会の招待状をいただきました。6年生一同楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

招待状を渡しました!

 6年生を送る会まであと1週間!ということで,今日5年生のプレゼント係が招待状を届けるために6年生の教室へお邪魔しました。大勢の6年生を前にやや緊張気味でしたが,しっかりと手渡すことができました。6年生のみなさん,来週を楽しみにしていて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 1日目

2月22日(水)
 6年生にとって最後の授業参観は「感謝の会」として開かれました。合奏や劇,歌,そしてプレゼントでおうちの人に感謝の気持ちを伝えることができました。会の途中にはサプライズで児童がつくった思い出のスライドショーが流れました。子どもたちもそれを見ながら6年間の思い出に浸っていました。明後日の2日目もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観お世話になります。(6年)

2月21日(火)
 22日(水)と24日(金)は小学校最後の授業参観になります。子どもたちはこの日のために演奏,歌,劇の練習をしてきました。6年生全員でがんばってきましたので,その姿をぜひご覧ください。なお,おうちの人にプレゼントを渡す時間がございますので,その時間には体育館まで来ていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日、今日の給食はやきそばパン!!

 給食のメニューは、小型ドッグパン、牛乳、焼きそば、ウィンナー、中華スープでした。

 給食の焼きそばは、とっても具沢山!!

 豚肉、たまねぎ、にんじん、もやし、キャベツ、しいたけ、タケノコ…‥たくさんの旨味をやきそばの麺が吸いこみます。

 調理員さんが、わっせわっせとヘラで混ぜていました。

 そして、今日の中華スープはとっても白菜の甘味がでていて美味しく感じました。

 今日と明日は寒い天気が続くようです。

 モリモリ食べて、しっかり元気になれると良いですね!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき学級2月イベント

 2月17日(金)一校時にかがやき学級では、イベント係さんが考えてくれた「豆まきゲーム」を行いました。鬼の役になった児童の持ったトレイに他の子どもたちが、豆に見立てた紙玉を入れて、たくさん入ったチームが勝ちというゲームです。
 1年生から6年生まで、一時間楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

円周率は3.14!

5年生は算数の学習で,友達と協力して身の回りにある円の形をしたものの円周と直径を調べ,円周率を求めました。多少の誤差はあったものの,どんな大きさの円でも円周率は等しくなることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日、今日の給食は手作りミートソースグラタン!

 給食のメニューは、バターロール、牛乳、手作りミートソースグラタン、五目スープ、バレンタインチョコプリンでした!

 今日はバレンタインデー献立でした。

 調理員さんたちも心をこめて、手作りミートソースグラタンを作りました!

 ミートソースを作って、マカロニのペンネを茹でて、それと合わせて、アルミカップに流しこんでチーズをのせて焼きました。

 とっても美味しかったようで、子どもたちから

「おいしかったよ!」

「もっと食べたい!」

 という言葉をもらいました。

 白いシャツを着た子が、汚すことなくキレイに食べていたので、感心しました!

 今日はバレンタインデー、ステキなことがありますように! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室より〜豆腐のドーナッツがドーナッツテ作られているのか〜レシピ

 今日は子どもたちからから多数、問い合わせがあった豆腐ドーナッツのレシピについて公開いたします。

 まず、きぬごし豆腐とホットケーキミックスの粉を同量用意します。


 ※豆腐一丁が300gだったら、ホットケーキミックスの粉も300gです。

 絹ごし豆腐をボウルの中で、よく混ぜ合わせて滑らかにしてから、ホットケーキミックスの粉をいれます。

 ※ザルなどを使って、裏ごしすると口当たりがよくなります。

 絹ごし豆腐とホットケーキミックスの粉を混ぜ合わせます。

 小さく丸く成形します。真ん中をへこませておくと、あとで火が通りやすくなります。
  
 ※手がべたつくときは、薄力粉を打ち粉として使って、手につけてください。

 油で揚げます。

 だいたい150度、5分くらいです。

 油を切って、完成です!

 そのまま食べるのはもちろん、メープルシロップをかけたり、チョコソースをかけるのも良いです。

 豆腐ドーナッツの生地に、ウィンナーを入れるとアメリカンドッグみたいになりますよ。

 ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

 子どもだけで火を使うと危ないので、大人の人も付き添ってあげてくださいね!!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日、今日の給食はチンジャオロースー!

 給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、もやしのおひたし、南蛮汁でした!

 チンジャオロースーには、30キロも肉を使います。

 調理員さんが肉を炒める時から、異物がないか丁寧に目視検査をしていました。

 他にも灰汁をすくったり、余分な脂をとったり、細心の注意をしながら調理していました!

 今日は朝からとっても寒かったですね。

 子どもたちには給食をモリモリ食べて、寒さに負けないで欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日、今日の給食は五目とりめし!

 今日の給食のメニューは、五目とりめし、牛乳、やさいのごまみそあえ、しみどうふのみそ汁です。

 五目とりめしは、鶏肉ときのこの味がきいていて、とっても美味しく仕上がりました。

 子どもたちが喜んで食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 安全点検 修卒認定会
3/2 6年生を送る会
3/3 学期末短縮 B5(1)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244