最新更新日:2024/11/12 | |
本日:11
昨日:496 総数:1913783 |
2月24日(金)の給食3年生の皆さんにとっては、給食の麺の日はラストになります。ソフト麺の定番メニューミートソースとからめて味わって食べて下さい。給食では野菜がたくさん食べられるよう、たっぷりの玉ねぎと人参を炒めて作っています。 手作りのチョコバナナケーキは、給食室の手作り本格的な味のチョコケーキです。バナナ入りは初登場です。 ココアパウダーを合わせた生地を作り、さらにたっぷりのチョコチップ、刻んだバナナを加えて焼きました。食物繊維も補えるようおからパウダーも加えて作りました。 手作りケーキも3年生はラストメニュー。毎月いろいろな手作りデザートを紹介してきました。卒業後も思い出して下さい。味わってくださいね。 ちょっといい話
私は6人家族、4人しかいないじゃないか。あとの2人は?
私のお母さんは、生まれつき少しみんなと違っていて、背中に「できもの」みたいなものがあります。そこを押したりすると、全部の神経と繋がっているらしく、死んでしまうそうです。今は普通に暮らしていますが、生まれたときは、「3才まで生きられるかわからない」と言われていたそうです。 お母さんは、26才で、私を産みました。弟が1人いて4才差です。でも、ほんとは、もう2人、いるはずでした。私と2才差で、双子でした。でも、妊娠して3ヶ月で流産してしまいました。そのときの辛さは、残念ながら2才だった私にはわかりませんでした。この事を知ったのは3年前、小学校4年生のときです。そのときは、「へぇ」としか思いませんでした。でも、今、2人のことを考えると、とても辛くなります。ふと思うんです。「こんな悪い子が生まれるくらいなら、あの双子が生きててほしかった」と……。「双子が生きてたら私は今どうなんだろ、何をしてるんだろ」と。「男だったかな、女だったかな、もしかしてめっちゃにてる」と。親には強がってて言えないのですが、やっぱり逢ってみたかったです。「おねぇちゃん」という元気な声が聞きたかったです。 でも、こんなこと考えてたら何も進みません。だから、私、決めたんです。私、亡くなってしまった双子の分まで、「3人分を生きる」と。生きる、こう決めてから、変わったんです。何事にも全力で、取り組むようになりました。おかげで、受験も成功し、偏差値60、倍率6倍の都立中学にいけました。辛いことはたくさんあります。でも、「3人よれば文殊の知恵」で乗り越えています。 3年生 4時間目の授業 2月24日(金)
3年生の4時間目の授業の様子です。
1組は美術、2組は国語、3組は家庭、4組は数学、5組は英語の授業でした。 2年生 4時間目の授業 2月24日(金)
2年生の4時間目の授業の様子です。
1組は技術、2組は社会、3組は社会、4組は国語、5組は国語の授業でした。 1年生 4時間目の授業 2月24日(金)
1年生の4時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は英語、3組は保健体育、4組は保健体育、5組は保健体育の授業でした。 今日のお話 ー2月24日(金)ー
アルフレッド・アドラーの名言・格言
大切なことは共感すること。 共感とは、 相手の目で見、 相手の耳で聞き、 相手の心で感じることだ。 2月22日(水)の給食3年生は、公立受検のため、1.2年生のみの給食です。 れんこん肉団子のもち米蒸しは、ひき肉を混ぜ合わせるところから給食室で手作りしています。 中国の点心のひとつで、しゅうまいの皮の代わりにもち米をまぶした料理で、珍珠丸子(チェンズワンズ)とも呼びます。 周りにまぶしてある黄色いもち米は、ターメリックを加えた水にもち米を浸して色付けし、ひとつひとつ丸めた肉団子にまぶして、蒸しています。 玉ねぎや生姜、ねぎ、皮ごと細かく刻んだ愛知県産のれんこん、ひじきをひき肉に加えています。 食数が少ない時のみの愛情たっぷりメニューです。とても華やかできれいな黄色い春色カラーの肉団子に仕上がりました♪ 具だくさんのキムチスープも体が温まりますよ。 いつもおいしく作って下さる調理員さんに感謝の気持ちを込めて、いただきましょう。 3年生 公立一般入試本番です
今日はいよいよ公立一般入試当日です。
これまでの頑張りがしっかり発揮できますように…。 城東中から応援しています!! がんばれ!! 2年生 2時間目の授業 2月22日(水)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は社会、3組は美術、4組は体育、5組は体育の授業でした。 1年生 2時間目の授業 2月22日(水)
1年生の2時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は数学、3組は英語、4組は国語、5組は理科の授業でした。 2月21日(火)受検応援献立〜第2弾〜 城中のはっさくも登場♪公立受検前日に、給食でも応援献立をとりいれました。もう進路が決まった人も、受験する人を応援しましょう。1・2年生のみんなも残さず食べて先輩たちを応援しましょう! ・受カルビ丼は、牛肉=カルビからこの献立名をつけています。牛肉は、鉄が豊富で、疲労回復や貧血予防になります。 ・菜花の合格はゆずれない和えは、 ゆず:ゆず果汁 れ:れんこん、な:なばな(花咲くように♪) い:白菜 縁起のよい食材を組み合わせています。 ・リクエストの多かったミルメークをセレクト3択で実施しました。 ・城中のはっさく(初咲く♪) 学校の木工室裏に、はっさくの木があります。7・8組さんが収穫しれくれました。調理員さんにも協力いただき、給食で提供することにしました。 みんなと一緒においしく育ったはっさくを食べて、縁起を担ごう! 手先を上手に使って、ビタミン補給しよう。昨日の いよかん との食べ比べ♪ 学校のもおいしいですよ! もりだくさんの給食で応援します。受験生の皆さんがんばってくださいね。 ちょっといい話
さんがにち
高校生1年になってすぐ、母が肺がんで入院した。親父と相談の結果、告知はしなかった。夏が過ぎ、秋が過ぎ、病気の劇的な進行とともに母も「もうこの病気は治らないことに気づき始めた」と思う。 そして年末、危篤状態になった。でも12月30日、意識を取り戻した。 母:今日は何月何日? 俺:12月30日だよ。 母:そうかい、ウチはねぇ、この町で3代愛されてきた八百屋だよ。 俺:うん、そうだね。 母:だからね、町の人に迷惑かけちゃいけないんだ。 俺:どういう意味だい? 母:せめて「さんがにち」が明けるまで、不幸は出しちゃいけない。あた しなんかのためにみんなに正月早々やな思いをさせちゃいけない。 そう言ったきり、母は年が明けて1月4日の明け方まで眠り続け、そして旅立って逝きました。我ながら「すげぇ母親を持ったもんだ」と誇らしかった。やっぱね、もう、だめ、と思った時には母のことを思い出します。そうすると、まぁ、なんとかなる、うん。 今日のお話 ー2月21日(火)ー
アルフレッド・アドラーの名言・格言
判断に迷ったら、 より多くの人間に貢献できる方を選べばいい。 自分よりも仲間たち、 仲間たちよりも社会全体。 この判断基準で大きく間違うことは、まずないだろう。 3年生 2時間目の授業 2月21日(火)
3年生の2時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は数学、3組は英語、4組は美術、5組は社会の授業でした。 2年生 2時間目の授業 2月21日(火)
2年生の2時間目の授業の様子です。
1組は社会、2組は美術、3組は英語、4組は理科、5組は社会の授業でした。 1年生 2時間目の授業 2月21日(火)
1年生の2時間目の授業の様子です。
1組は英語、2組は国語、3組は社会、4組は理科、5組は数学の授業でした。 2月20日(月)の給食1月に引き続き、犬山市内にある名古屋経済大学の管理栄養学科の学生さんが学校給食の献立をテーマに考えてくれました。減塩献立、塩分を控えた献立です。 減塩するポイントとして、かんきつ類や、トマトや酢などのすっぱい味をアクセントにしたり、素材のうま味を生かしたり、生姜やねぎなどの香味野菜を使うことで、うす味にすることができます。 ★鶏肉のレモン煮は、鶏肉にかけるソースにレモン果汁を加えて、うす味でも食べられるよう考えてくれました。 ★コンソーメスープは、野菜をたくさん加えて野菜のうま味を生かした味付けです。 ★サラダは、マヨネーズとチーズのコクを生かしています。花野菜のブロッコリー、カリフラワーも食べやすいですね。 ★季節の果物として、いよかんもついています。 今日のかんきつ類は、いよかん です。身がやわらかくジューシーで、みかんのような味です。明日は、城東中学校で収穫した はっさく が登場します。手先を上手に使って、味わいましょう。はっさくとは、また味も香りも違います。違いを楽しみましょう。 いろいろな柑きつ類を食べ比べてみる機会としましょう。 明日は、3年生公立受験前に、受検応援献立〜第2弾〜を予定しました。 ごろ合わせのメニューですが栄養も満点です。ミルメークのセレクト、城中で実ったはっさく=(初咲く)とかけて、縁起をかついでいただきます。明日もお楽しみに♪ 2月17日(金)の給食今日は、洋風メニュー。ピラフは給食室の釜でα化米を使って炊き込みました。 いろいろな味付けのご飯を学校の給食室で作っています。お米の中まで味が入って、野菜と一緒においしく食べられます。大根や白菜などいろいろ入った冬野菜のポトフは、体が温まりますよ。 給食や家でも食卓によく登場するオムレツなどのたまご料理。 現在、鳥インフルエンザの影響やエサ代、ウクライナ情勢等による輸送費の高騰などが重なり、卵がとても貴重なものとなりスーパーなどでも値上がりしているとニュースなどでも耳にしますね。 ニワトリが産んでくれた卵、それ以外の食べ物も、私たちは命をいただいています。日頃、何気なく当たり前のように食べているものは、どれも命あるものばかりです。食べ物への感謝の気持ちを忘れないで、どれもおいしくいただきたいですね。「いただきます。」「ごちそうさま。」と、気持ちをこめて好き嫌いなく残さずいただきたいですね。 ちょっといい話
ごめんね
私がまだ小学2年の頃、継母が父の後妻として一緒に住むことになった。何だか馴染めなくて、いつまで経っても「お母さん」と呼べないでいた。そんなぎくしゃくした関係だったけど、継母が私のために一生懸命だったことはよくわかってた。小学校4年になった夏休み、継母の提案で二人で川に遊びに行った。気が進まなかったけど、断る理由もなくしぶしぶついていった。川に着くと私は、継母のことを放ったらかしで川に浸かって遊んだ。水と戯れてた時、急に深みにはまって溺れて息が出来なくなった。すごく苦しかった。でもそのうちだんだん苦しくなくなってきて、意識が飛んだ。 気が付くと、私は病院のベッドで寝ていた。「一時心臓が止まって危なかったんだよ」と父が言った。ベッドの傍に、継母はいなかった。私は父に「あの人は」と訊いた。父は一呼吸置いてゆっくりとした口調で教えてくれた。「私が溺れた時に継母が服のまま飛び込んで私を助けてくれ、そのまま力尽きて下流まで流された。その後救助されたものの、今も意識が戻らないのだ」と……。私は次の日に継母のいる病室に行った。継母は機械に囲まれて、いっぱい管をつけられていた。彼女は、そのまま我が家に戻ってくることなく…。 葬儀が終わって母の遺品を整理してたら、鍵のついた日記が出てきた。私は父と一緒に何とかか鍵を探し当てて、日記を読んだ。そこには私との関係に悩む継母の苦悩など、私のことばかり書いてあった。ずっと読み進めていくと最後のほうの日記に「ちょっとはにかみ屋さんだけどとてもいい子。あの子なら、命かけてでも守れる自信がある。○○ちゃんを私に託してくれた△△(実母の名前)さん、本当にありがとうございます。」 継母は、あの日記を書いた数日後に命と引き換えに私を守ってくれた。いつだってとても優しい目で私を見てくれていた。そんな気持ちはちゃんと伝わってきてたのに、私はあの人に何一つしなかった。愛情をもらいっぱなしでそれに答えなかった。私は愛情どころかあの人の命まで奪ってしまった。日記を読んではじめて、私は「お母さん」と大声で叫びながら錯乱状態になり、声が出なくなるまで「ごめんね、ごめんね」と言って泣いた。ぐしゃぐしゃになって泣いても、後悔ばかりで気持ちは晴れなかった。 年月が過ぎても、私は未だに「母」に対して申し訳ない気持ちでいっぱいだ。数十年経った今でも夏になるたびに思い出す。 3年生 4時間目の授業 2月20日(月)
3年生の4時間目の授業の様子です。
1組は理科、2組は美術、3組は英語、4組は国語、5組は社会の授業でした。 |
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |