最新更新日:2024/12/28 | |
本日:45
昨日:71 総数:1186695 |
12月9日(金) 授業の様子金曜日でしたが、疲れを感じさせず、集中して取り組めていました! そして6時間目には、平常テストがありました。 前日お昼には下校した皆さんには、朝飯前でしょう。 良い結果を期待しています!! 12月9日(金)福祉実践教室12月9日(金)今日の献立ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚のおかか和え・即席漬 〇 献立メモ 今日は「だしを味わう日」です。ゆばのすまし汁のだしは、かつお節でとりました。かつお節は、1〜6ヶ月の長い時間をかけて作られます。まず、かつおの身を煮ます。その後に煙をあてて燻製にし、水分を飛ばして乾燥させます。この後に、かびをつける工程を加えると、さらに水分を減少させることができ、うま味が詰まった高級なかつお節になります。今日は、白身魚のおかか和えにも、かつお節が使われています。だしの味を味わっていただきましょう。 12月8日(木)今日の献立和風カレーソフトめん・牛乳・さつまいも&れんこんチップス・三色和え 〇 献立メモ れんこんは、春と秋に収穫される野菜です。れんこんには、穴がたくさんありますね。この穴はなんのために、あいているのでしょうか。 正解は、「空気を取り入れるため」です。れんこんも生きているので、呼吸をしています。れんこんは、水中のどろの中で育ちますが、どろの中には空気がありません。そのため、外に出ている葉っぱから空気を取り込み、「穴」を通して、外の空気を取り入れているのです。 12月7日(水)今日の献立ご飯・牛乳・関東煮・ちくわのいそべ揚げ・ヨーグルト 〇 献立メモ 今日の関東煮には、だいこんがたっぷり使われています。だいこんの歴史は古く、古代エジプトで、すでに栽培の記録があります。日本でも、古事記や万葉集に「おおね」や「すずしろ」として登場し、昔から、日本各地で風土に適した様々な品種が栽培されてきました。現在、多く流通している品種は「青首だいこん」です。文字通り、首の部分が緑色で、辛みが少なく甘味が強いことが特徴です。 12月5日(月)朝礼「人権講話」本日の生徒朝礼では、人権週間に向けた校長講話が行われました。 『人権とは、「一人一人の人間を大切にして、互いにその人が持つ生命や自由や名誉を傷つけない」ということです。また、「世界人権宣言」の宣言文の趣旨を簡単にいうと、「私たちは、人間として、だれも同じように認め合い、尊敬し合い、仲よく暮らす」ことです。 そして、身近な皆さんの学校生活ではどうでしょうか。宣言文にある「だれも同じように認め合い、尊敬し合い、仲よく暮らす」ことができているでしょうか。 ところで、「憂」この漢字の読みや意味が分かりますか。音読みで「ユウ」訓読みで「うれえる、うれい」と読みます。意味は「気分が憂鬱(ゆううつ)になる」というように「物事がよくないほうに展開するのではないかと心配する。また、思うに任せない現状を嘆き悲しむ。」です。 では、この字を左横に人という字を加えるとどうなるでしょうか。「優」ですね。この漢字を読みや意味はもちろん分かりますね。音読みは同じ「ユウ」ですが、訓読みは「すぐれる、やさしい」で意味もそのものです。つまり、人は横に人がいると優しい気持ちになれるものです。 人は一人では生きていけません。「誰かが自分の横にいる」そんな人と人との「温かいつながり」を感じることで生きていけるものです。人同士が互いに認め合い、温かいつながりをつくる第一歩はなんでしょか。皆さんはどう考えますか。私はやはり「あいさつ」ではないかと思います。 「おはようございます。こんにちは。ありがとうございます。はじめまして。」そんなあいさつから始めましょう。 今日を機に、一人一人が人権について考えていきましょう。』 12月6日(火)1年生 福祉実践教室事前指導のようす12月6日(火)今日の献立ご飯・牛乳・かきたま汁・照り焼きハンバーグ・きんぴらごぼう 〇 献立メモ きんぴらごぼうの「きんぴら」の語源は、坂田金平という人の名前からついた、と言われています。この坂田金平は、みなさんがよく知っている昔話「金太郎」の息子と言われ、強くて勇ましい人と伝えられています。ごぼうの歯ごたえや、唐辛子のピリッとした味、栄養豊富なこの料理のイメージと合っていますね。 12月5日(月) 2年生 授業の様子12月5日(月) 3年 人権週間12月5日(月)電子黒板を使って12月4日(日) 女子バスケットボール部 西尾張大会1日目の結果保護者の皆様におかれましては、休日にもかかわらず送迎など、多くのご協力ありがとうございました。次の試合は、12月18日(日)に、本校体育館にて行われます。時間等は後日、生徒を通じてお知らせさせていただきます。今後とも、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。 12月3日(土) 男子バスケットボール部 西尾張大会初戦初戦は岩倉市立南部中学校でした。 立ち上がりから自分たちのペースをつかみ、練習してきたことを発揮できる場面も多く見られました。その結果、64対25で勝利することができました。 本日の試合では、メンバー全員がコートに立つことができましたが、大会で自分のやりたいプレーをする難しさを感じたプレイヤーも多くいたように思います。 2週間後には、尾西第一中学校が会場になり、2回戦が行われます。 なかなか部活動の時間はありませんが、大会に向け、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。 保護者の皆様、朝早くからのお弁当・軽食のご準備、送り出し、送迎、また遠方の会場まで応援、ありがとうございました。 次回の大会は 12月18日(日) 10時半から 尾西第一中学校体育館(舞台側コート)です。 応援よろしくお願いいたします。 12月3日(土) 御裳神社の清掃活動
今日は、地域の方々への感謝の気持ちを込めて、ボランティアの生徒たちが御裳神社の清掃活動を行いました。雲ひとつない晴天の中で、落ち葉を袋いっぱいに集め、楽しみながらも一生懸命に清掃に取り組むことができました。集めた落ち葉は371袋にもなり、生徒たちも達成感を感じていました。今後も、地域に貢献できる学校づくりに励んでいきたいと思います。
12月2日(火) 授業の様子2学期も残り3週間!期末テストが終わり、気が緩みがちになりやすいですが、気を引き締めなおして、1つ1つの授業を大切にしていきましょう!! 12月2日(金)今日の献立ご飯・牛乳・ご汁・さわらの照り焼き・ごま和え 〇 献立メモ 今日は「まごわやさしい献立」の日です。豆やごま、海藻、野菜、きのこ、いもなどの 体にやさしい食材をたくさん使っています。ここでクイズです。今日の給食のどこに、「豆」は入っているでしょうか。 正解は・・・、ご汁の中です。ご汁の「ご」は、だいずを水に浸し、すりつぶしたもののことを言います。栄養が豊富で、体が温まることからも、冬場の郷土料理として、日本各地で昔から親しまれています。 12月2日(金) 3年生 定理や性質は鍵だ!
円の中にできる角についての学習をしています。最初は円周角の定理だけだったのですが,授業が進んでいくと,三角形の角の性質や円に内接する四角形の性質も使われるようになってきました。すると,これまでなかなか解けなかった問題が一瞬で解けてしまったり,さらに新しい性質まで使えるようになったりしました。おまけに,そこへ2年生の時に利用していた様々な性質も使い始めたり・・・。定理や性質を使えるようにしておくことこそが問題を解く鍵だったんですね。
12月1日(木)今日の献立サンドイッチバンズパン・スラッピージョー・牛乳・冬野菜のスープ煮・ココアパウダー ○ 献立メモ スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンではさんで食べる、アメリカの家庭料理です。スラッピーには、「よごれる」、「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことから、この名前がついたようです。今日はサンドイッチバンズパンにはさんでいただきましょう。できるだけ「よごれない」ように、うつわを下に受けて食べると良いですよ。 12月1日(木)3年生 学年末に向けて…ついこの間、期末テストが終わったばかりのように感じますが、今日から1週間後には学年末テストの範囲発表があります。 それぞれの教科が学年末テストに向けて授業を進めています。 男子の体育では、10分間走も頑張っていました。 今週末から寒くなるようです。 体調管理に気をつけながら、学年末テストに向けてがんばりましょう。 11月30日(水)今日の献立ごはん・牛乳・ビーフンスープ・揚げぎょうざ・ひじきの中華サラダ ○ こんだてメモ ビーフンは私たちがふだん食べている「ごはん」と同じ「うるち米」でできているので、小麦アレルギーの人も安心して食べることができます。東南アジアでは、同じく米からできた「フォー」という平たくて柔らかい麺もあります。ビーフンとフォーはどちらも米粉でできていますが、製造工程が違うので食感などが違います。主に、中国や東南アジアで米を使った麺類が多く食べられています。これらの地域も日本と同じく稲作が盛んです。 |
|