最新更新日:2024/11/21 | |
本日:79
昨日:318 総数:1113024 |
「魔の7歳」解消に向けて今度は1年生。 先日紹介した2年生に続いて、 1年生も感謝状作りに取り組みます。 交通事故に遭遇する確立が突出して多い年です。 そんな彼らをいつも見守ってくれている、 SGさんへの感謝の気持ちをつづります。 エプロン作り今日が完成目標日、 最後の追い込みです。 ミシンの使い方が上手でした。 長く使えるお気に入りになるといいですね。 そういえば、 中学校の調理実習でよく見かけました。 思いやり体調を崩す子が多く出ています。 22・24日は収束しているようです。 来週はみんなが元気にそろうといいです。 欠席が長く続く子のために、 準備を手伝ってくれているようです。 ありがとうね。 来週は、粘土・ストローを使って 立体についてのまとめをします。 「さよならは言わない」練習始まったばかりです。 これからこれから!! 伴奏者・指揮者も全員頑張ってね。 今日は朝練習なので、 声を出しづらかったようです。 巣立ちのハトが壁面に加わりました。 代理キーボードミニキーボードを購入しました。 2の2 音楽 鍵盤をたたく人、手拍子でリズムを取る人、 交替しながらの演奏です。 楽しいですよね〜〜。 風のあと押しあり1の1が凧揚げに挑戦した日は、 風が強かったので、 大変上手に揚げることができていました。 すごく寒かったですが、 子どもたちは夢中で、 寒さを感じていなかったでしょうね。 わくわく算数ひろばわくわく、どきどき、 そんなことがたくさんの学校を目指しています。 6の3 算数 もしこうだったらと予測して、 条件に当てはまる場合を見つけています。 上手く説明できていませんが、 算数は論理的思考力を高めます。 主人公はなぜ!!「海の命」 登場人物になりきって、 その行動、その時の気持ちの根拠を探ります。 小学校最後の長文教材です。 「正しく、豊かに読む」 どれぐらい進んだのでしょうか。 卒業記念品を収めます今日から4時間で彫刻までいきます。 小学校で作った物、結構大人になるまで残して、 使ってますよね。 思い出の詰まった、 いい物になるといいですね。 卒業アルバムも間も無く完成です。 担任が一生懸命校正をしています。 楽しみにしていてください。 SGさんいつもありがとう登下校の見守りを行っていただいています。毎日のことです。本当に大変なボランティアです。ありがとうございます。感謝の気持ちは、言い尽くせません。 先日も、転んだ児童の救急搬送など、 連携をして、手早く対応していただきました。 「SG感謝の会」を3/6に行います。 写真は2年生のお手紙です。 山は「〇〇のダム」世界遺産の迫力映像を、 デジタル教科書では手軽に使うことができます。 大型提示装置(電子黒板)も有効です。 緑の山々は、じっとそこにあって、 水を蓄えてくれています。 もうすぐ、 社会を支え、築く出番が来ますよ。 いろいろ学んで、感じて、 大きな夢を抱いてください。 大きな夢に向かってNET(外国人講師)がメインとなって、 ネイティブな環境を作り出します。 言語の世界を広げて、 大きな夢を膨らませてください。 サクラの満開間近心を込めた大木です。 製作担当の5年生に感謝です。 思いやりがいっぱい詰まった、 温かい卒業式で送り出してあげましょう。 ピカ週ペア委員会が行う、ペア掃除とのコラボ事業です。 美化委員会が企画してくれました。 今回は、トイレ掃除に重点を置くそうです。 朝礼で、委員長と副委員長が説明をしました。 この日のために、トイレ掃除のhow-to動画を作成しているんです。 なかなかの力作です。 朝礼の校長講話は、 カモノハシに助けてもらって、 「人間に備わるセンサーとは?」でした。 ペア掃除大縄大会に引き続き行われるこのペア活動が、 今年度の締めくくりかな。 1年間仲良くしてくれてありがとう。 新犬北バルーン作戦先日お知らせしたクラスとは別の方法でやってみました。 いろいろな工夫を順番シェアーしていきます。 まだ、一斉のタイミングではありません。 準備ができた所から、 いろいろな方法で始めます。 給食の工夫だけが全てではありません。 他の場面でも進めています。 さくらだより6年生に詩のプレゼントです。 6年生の廊下の掲示板に貼ってあります。 温かいメッセージが心に染みます。 読売ワークシート情報端末で調べる課題もあります。 最後に先生と内容を確認する時もあります。 黒板係さん背面黒板を上手にデザインしてくれます。 得意を生かす。そんなチャンスの連続が、自尊感情を高めると思います。 来週も盛りだくさんで、わくわくします。 未來の笑顔が見える大人が担うと想定される家事や世話などを 日常的に行っている子どものこと。 責任や負担の重さにより、 学業や友人関係などに影響が出ることがある。 見本のようなアセスメントシートで、 早期発見・早期対応を目指します。 心配な子どもを見聞きしたら、 情報を共有しましょう。 未来の自分の笑顔を、 全ての子供に想像させてあげましょう。 |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |