最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:19
総数:460483

12月14日 栄養教諭の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育の授業を、栄養教諭が行っています。
 今日のめあては、「魚のよさを説明できるようになろう」です。魚とぶたのあぶらには違いがあることを実験で確認しました。魚の油は、低い温度でもかたまりません。温度の低い海での生活に耐えるため、固まりにくいあぶらをもっています。そんな魚のあぶらには、たいくさんの栄養成分が入っています。魚中心の食事にすることで、病気を予防できることを学習しました。給食で出る魚も残さず食べれるといいですね。

12月13日 5年生 外国語の授業

 今日は担当の先生が代わって初めての外国語の授業でした。少し緊張している子もいましたが、途中からみんな明るい表情で授業を受けることができていました。これからも積極的に外国語に触れていってほしいと思います。
画像1 画像1

12月13日 1年生 マットあそび

 今日は体育の授業でマット運動を行いました。まえころがりやうしろころがりが上達してきました。2学期もあと少しです。さらに上達できるよう、練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 2年生 算数「もようづくり」

三角形、四角形の形をつかってもようをつくりました。
ていねいにのりで貼って、すてきなもようができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ご飯・中華飯の具・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル」でした。

ナムルは野菜や山菜をゆでてゴマ油や塩、にんにくなどで和えた韓国の家庭料理です。
韓国では、「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という、ことわざもあるそうです。

12月13日 あおぞら 図工

クリスマス用のリースの台紙を卒業生が作って、あおぞら全員にプレゼントしてくれました。それに、折り紙でサンタさんを作って、はりつけました。折り紙の作り方は、6年生のお姉さんがみんなに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 5年生 道徳

道徳では、ハンセン病患者が差別や偏見に苦しんできた歴史について資料から知りました。そして、差別や偏見のない社会にするために、一人一人がどんな心をもつことが大切か考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年生 にょきにょきとびだせ

 図工で、息を吹き込むと膨らむポリ袋の特性を生かした仕組みを使った、おもちゃを作りました。今までコロナ対策のため、膨らますことをしてこなかったので、持ち帰る前にみんなで外に出て膨らませて遊びました。うまく仕組みができていて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の学習の時間にリモートで学年集会を行いました。トイレのスリッパチャレンジ(スリッパを整頓する)がしっかりできるようになりました。自分が履いた物だけでなく、他の人が使った物も整頓して出てくる人が増えてきました。何のためにこの取り組みをしているのか、一人一人が考える時間となりました。これからも思いやりの気持ちを育ててほしいと願っています。

12月12日 体育委員会

体育委員会では、リズムなわとびの練習をしました。練習会でも、跳び方のお手本となって活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月)3年生 社会の学習

今と昔のくらしの違いを探しました。建物の変化や、乗り物の変化など多くの変わったものに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 エコ委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に出た資源ごみの回収を、エコ委員会のみんなに手伝ってもらって行いました。ダンボールを中心にたくさんの資源ごみが集まりました。エコ委員会のみんなのおかげで、回収を素早く行うことができました。委員会のみなさん、ありがとう。

12月12日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・のっぺい汁・いわしの梅煮・昆布豆」でした。

今日は「正しいはしづかいの日」ということで、正しいはしの持ち方を紹介します。
一本目のはしは、真ん中より少し上をえんぴつのように持ちます。
次にもう一本のはしを中指と薬指の間に入れます。
食べるときは上のおはしだけを動かしましょう。

正しいはしづかいができると食べる姿も美しくみえますよ。

12月9日 2年生 道徳

道徳の「雨ふり」で仲のよい友達だけを傘に入れようとした子の行動について話し合いました。誰に対しても同じように接する気持ちを持つことの大切さについて考えました。
画像1 画像1

12月9日 2年生 すてきビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権週間への取り組みとして、2年生では「ともだちビンゴ」をやりました。自分や友達のよいところをカードに書き、それをお互い伝え合いました。「自分には、こんないいところがいっぱいあったんだ」「友達のよいところがたくさん見つかったよ」笑顔がたくさんあふれる時間になりました。

12月12日 2年生 「ともだちハウス」鑑賞

 図工の時間に箱や段ボールで作った作品を鑑賞しました。
「これは、何?」「階段があるんだね。」「プールもあるんだ!」子供たちは、友達の作った作品に興味津々。作った本人も得意げに教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 3年生 仲良く過ごすには・・・

 今日は、友達との関わり方についてDVDを鑑賞して学習しました。動画の中の登場人物の気持ちを考え、今後自分は友達とどのように関わるとよい関係を築けるのかを話し合いました。もしいじめを見たら?自分がされたら?自分が知らず知らずのうちにいじめてしまったことに気づいたら?いろいろな観点から意見を出すことができました。相手の気持ちを考えて、みんなで仲良く過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 2年生 人権のDVD視聴

 人権週間に合わせて、学級で「こぎつねのおくりもの」というDVDを視聴しました。あばあさんと3匹の子ぎつねの温かいふれあいを描いた作品です。子どもたちは観終わると、おばあさんの思いやりや、こぎつねの優しさを友達と伝え合っていました。
画像1 画像1

12月9日 5年生 理科

理科では、実験器具を使って「ふりこの動き」について学習しました。ふりこが1往復する時間は、ふりこの長さによって変わることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 1年生 道徳

人権週間に、「ふわふわ言葉をたくさん言おう」というめあてのもと、「思いやり」について考えました。
道徳の授業では、毎日気持ちよく生活するために、どうすればよいか話し合いました。相手の気持ちになって考え、行動することで、友達と仲よく過ごすことができるということに気が付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122