最新更新日:2025/01/25
本日:count up356
昨日:276
総数:790562
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

11/14 1年生 国語 自動車についてわかったよ

国語の授業で、「じどうしゃくらべ」を学習しました。いろいろな自動車の作りや仕事について書かれた説明文の内容を読み取っていきました。今日は、学習したことを生かし、自分が選んだ自動車について調べ、分かったことをまとめる活動をしました。消防車やブルドーザーなど、本を読みながら、まとめていました。みんなの作品を集めて、「じどうしゃずかん」をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 6年生情報児童「特別な授業」

今日は国語の授業の時間に,別のクラスの先生が授業をしに
来てくれました。
こういうことは初めてだったので少し緊張したけど
しっかり受けることができました。
いつもと違ってわくわくしたので,また受けてみたいなと思いました。
画像1 画像1

11/14 6年生 視力検査

保健室で視力検査をしました。春の検査の時に比べて見えにくくなっている子はいなかったかな???
画像1 画像1

11/14 3年生 私だけの「モチモチの木」

文化祭の作品「モチモチの木」を制作しています。「モチモチの木」に灯がついて見える場面を描いています。下がきが完成し、大きな画用紙に鉛筆で下絵を描いたところで、いよいよ今日は彩色です。灯の色から塗り始めました。丸くぼんやりとした雰囲気を出そうと、色の濃さや塗り方を工夫していました。私だけの「モチモチの木」イメージを膨らませて表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、たらの銀紙焼きです。今日のたらの銀紙焼きは、スケソウダラとみそとドレッシングで味付けし、骨まで食べられるように調理してあります。すけそうだらは成長すると60cmくらいの大きさになり、卵はたらこや明太子に加工されます。

写真は3年生の準備の様子です。大食缶のふたを開けると、具だくさんのちゃんこ汁のいい匂いが広がってきました。とりだんごの数に気をつけたり、糸こんにゃくが飛び出ないようにていねいにつけ分けたりしていました。配膳机の手前の角が、食器一つ分空いていました。空いたスペース(写真の赤く囲んだスペース)にお盆の角をちょんと置いて、取りやすくしているのです。当番さんの知恵と工夫ですね。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 4年生 国語 ごんの気持ち

語で「ごんぎつね」の学習をしています。この教材では、場面の様子や登場人物の「ごん」の行動から、「ごん」の心情を読み取って学習を進めています。今日は、第3場面を読み、「ごん」の気持ちを考えました。「ごん」の行動が変わってくる場面です。ワークシートに書いた自分の考えをもとに、仲間と考えを出し合いました。そのあと全体で意見を発表し合いました。読み物教材は、情景や場面が目に浮かぶような表現に注目したり、本文のことばの着目して心情を考えたりすることで、読み取りを深めていきます。仲間との意見の共有でさらに自分の考えの幅を広げていきます。「ごんぎつね」の読み取り、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 大放課 全力疾走!

昨日の雨が嘘のような晴天です。ぽかぽかの陽気のもと、大放課には元気いっぱいの神山っ子たちが運動場で遊んでいました。「おにごするよ!」と言いながら出ていく子もたくさんいました。連休明けの月曜日は、みんなで気軽に楽しめる「おにご」が人気のようです。全力疾走しています!
画像1 画像1

11/14 5年生 理科 溶けるかな

理科の授業で「もののとけ方」を学習しています。今日は、ものが水にとける量を、条件を変えたらどうなるかが課題です。食塩、ミョウバンを5グラムきちんとはかり、水に入れていきます。溶け残ったビーカーをどうしたらよいか、考えて実験しました。水を増やしたらどうなるかな・・・。水を温めたらどうなるかな・・・。グループで協力して実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 1年生 生活科 秋の葉っぱと実 楽しいよ!

今日は、「はっぱやみであそぼう」の授業です。校庭で集めてきた葉っぱや実を、お道具箱のふたの中に入れて想像を膨らませます。「顔の形に見えてきた」「海の中に見えてきた」など、膨らませた想像の様子を、画用紙に表現しました。葉っぱや実をボンドでどんどん貼っていくと、表情豊かな作品になってきました。みんな生き生きと取り組んでいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 学校集会

オンラインで学校集会がありました。今日は、多くの子が表彰を受けました。教室では、表彰を受ける人へ大きな拍手が送られていました。いろいろな所で神山っ子が活躍してくれていて、その活躍を認め応援してくれている神山っ子も多くいることを、とてもうれしく思います。

表彰のあと、校長先生から、以下のような話がありました。

先週のあいさつ運動で、あいさつの輪が広がってきました。これからも、気持ちのいいあいさつを続けていきましょう。
また、明日は、1〜4年生は、校外学習に出かけます。実際に出かけ、いろいろなことを見てわかったことをメモをして、学習にいかしましょう。明日は、「三つの『あ』・・・あいさつ、あとしまつ、ありがとう」を意識して過ごし、よい校外学習にしましょう。

校長先生のお話を、よい姿勢でしっかりと聞く姿が見られました。よい生活を送りたい、充実した楽しい校外学習にしたい、という神山っ子の気持ちがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 見守られて登校

日差しがあるものの空気の冷たさを感じる朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点では、多くの班が集まってきます。横断歩道までは2列で歩いてきますが、渡るときは複数の班が一緒に渡ります。今朝も、横断歩道の前後の歩道は大混雑となり、行き交う自転車や歩行者と接触しそうで危険でしたが、上手に声をかけながら導いてくださっていました。学校まで付き添って歩いてくださる方もみえました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

明日は1年生から4年生が校外学習に出かけます。自分の目で直に見て学習する場であるとともに、毎日の学校生活を校外で発表する場でもあります。神山っ子かっこいい!という姿を見せてほしいと思います。1年生から4年生の保護者の皆様には、お弁当の準備などお世話をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/13 神山連区防災訓練「命をつなぐ近助の絆」 その2

防災訓練の第2部は、グループに分かれての実技訓練でした。「簡易トイレと凝固剤使用法実習」「心肺蘇生・AED訓練」「ロープワーク訓練」の3つの訓練を、ローテーションして体験されていました。参加された皆さんは、熱心に実習に参加されていました。

本校でも避難訓練を何度も行っています。災害が起こった時に「やったことがある」ことが大きな自信となって、冷静に行動することにつながります。本日の防災訓練での経験が、神山連区全体に広がり、「やったことがある」安心感につながっていくと思います。本日参加された皆様、お疲れさまでした。運営スタッフの皆様方、毎年内容を工夫され、貴重な体験の時間を作ってくださっていました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 神山連区防災訓練「命をつなぐ近助の絆」

本日、神山連区防災訓練が本校アリーナで行われました。本校のアリーナで、神山連区防災訓練が行われました。本年度もコロナ禍での訓練ということで、各町内から代表の方が参加されていました。

第1部は、一宮防災VCネット(ボランティア・コーディネーター・ネットワーク)の代表の方を講師にお招きして、「マイ・タイムラインの作り方」と題した講義がありました。

防災における「マイ・タイムライン」とは、災害時を想定して、被害を最小限に抑えるために「いつ」「誰が」「何をするか」を家族であらかじめ決めておく「防災行動計画」のことだそうです。(講師の方からの資料から引用させていただきました)そして、「マイ・タイムライン」を活用して、住民一人一人が、自分に合った避難に必要な情報・判断・行動を把握していくことが大切だというお話がありました。

一宮市の防災ハンドブックにも、「自助(自ら取り組んで自分の命は自分で守る)」「共助(地域で協力して取り組んで、地域で助け合うことが重要)」「公助(行政機関の防災・減災)」の3つが掲げられています。講師の方のお話をお聴きして、「自助」の意識と「共助」の大切さを、今日の防災訓練で感じられたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 PTA文化教室

PTAの文化教室が行われ、20人の方が参加されました。例年、人気の文化教室でしたが、感染拡大が危惧されていたため、この2年間は開催をすることができませんでしたが、今回、感染症対策をしっかりと行い、2年ぶりに開催することができました。

野田屋菓子補の野田様を講師にお迎えし、和菓子作りを行いました。講師の先生のプロの腕前を拝見し、見よう見まねで挑戦!先生のアドバイスをいただきながら、とても素敵な和菓子を3種類も作りました。完成品はどれも素晴らしい出来栄えです。
短い時間でしたが、とても楽しいひと時を過ごすことができました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 先生たちの勉強会

授業後、先生たちの勉強会がありました。今日、6年生で行われた研究授業を中心に、講師の先生の講義を受けました。多くの先生が参加して国語の指導法や「やまなし」について考え、研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 6年生 「やまなし」を考える

国語では、宮沢賢治の「やまなし」の学習をしています。今日は、先生たちの研修のため、講師の先生に授業をしていただきました。
「やまなし」の二つの場面をいろいろな観点で対比して考えを深めました。さらに、その場面を類比することで、宮沢賢治が「やまなし」を通して伝えたかったことは何かを考えました。
先生や仲間との話し合いの中でいろいろな発見があり、とても充実した一時間となり、学ぶ楽しさを味わうことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生 クロームブックを使って調べよう

クロームブックを使って自分が知りたいことについて調べる、という活動をしました。
それぞれ、自分の目的に合わせて、いろいろな画像を検索したり、ソフトを使って調べたりすることができました。中には、「ものすごい図鑑」というサイトで、昆虫の形や姿を詳しく調べてメモをしている子もいました。教室の中はしいんと静かでとても集中して調べていることが分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 5年情報児童「どこまでとけるかな?」

今日は,理科の実験で
ものが水にとける量には,限りがあるのかを調べました。
入れてかき混ぜてを繰り返して限りがあるのかを調べました。
みんな一生懸命実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 5年生 歩幅を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の学習では「平均」で習ったことをもとに自分の歩幅を求めました。10歩の距離を測るとなるとなんだか意識してしまって、歩き方が変になる子や、いつもより大股で歩いてしまう子もいました。どの子も自分の歩幅に興味津々!楽しく学習ができましたね。

11/11 「仲良く遊びタイム!」

今日は神山っ子たちが仲良く遊んでいるところをパシャリ!
とっても楽しそうですね。
みなさんは、運動していますか?あまりしていない人はたまに運動場でジョギングをしてみてはいかがですか?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252