あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2月24日の一コマ6

5年生ありがとうの会のリハーサルの様子です。6年2組は体育でタグラグビーと挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ5

4年2組は国語の漢字のテスト直しをしています。5年生ありがとうの会の準備中です。6年1組廊下には、卒業制作仕上がった作品が並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ4

5年生は学年でありがとうの会の準備に余念がありません。6年生のためにも頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ3

2年2組は図書室で本を借りています。たくさん読んでほしいと思います。3年2組は理科です。自分なりに工夫して実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ2

1年2組は国語の様子です。3年1組は理科です。タイミングが悪く実験終了で片付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の一コマ1

昇降口に、4年生が授業で考えたメッセージが掲示されています。1年1組は道徳です。みんなで考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ13

6年生続きです。最後は全員で合唱を披露です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ12

6年生続きです。手紙を渡している全体が見える写真、逆に親から我が子へのサプライズ、最後は6年生全員で合唱、まずは代表挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ11

6年生は体育館で保護者への感謝のつどいです。感謝の手紙を渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ10

4年1組は二分の一成人式です。自分たちが生まれた時のことを調べ、さすが算数を研究している学級、グラフにして発表。順番待ちのグループはリラックスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ9

4年2組は二分の一成人式です。ちょうどクラス全員で合奏の最中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ8

5年1組は外国語科の学習です。タブレットの教材を使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ7

5年2組は外国語科の学習です。英語学習、本格的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ6

3年2組はAETクロイ先生と外国語活動です。友達や先生とコミュニケーション、これが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ5

3年1組は算数です。問題と向き合い、自分の考えを発表して、高め合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ4

2年2組は道徳です。よく聴き、自分の考えも発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ3

2年1組は道徳です。活発に考えを述べあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ2

1年2組は道徳です。みんなで友達の考えをよく聴いて、自分の考えも出しながらつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の一コマ1

本日授業参観日でした。たくさんの保護者の皆様にお出でいただきました。1年1組は生活科です。今まで活動してきたことをもとに保護者と一緒に活動です。今までとはまた違った子どもたちの姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日の一コマ11

2年生は体育館でドッジボールで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 修・卒認定会
3/1 ありがとうの会 お弁当の日
3/2 卒業式練習
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293