最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:410
総数:2789213
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

生徒自治会【応援練習11】

3日目の練習の様子です。
画像1 画像1

体育祭 準備

今日も代表の生徒が集まって準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳部 県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子100m背泳ぎの結果です。
山崎君 1分6秒78 (18位)
2日間に渡る県大会が終了し、3年生の部活動はこれで一区切りとなります。
これまで頑張ってきた選手の皆さん、お疲れ様でした!
また、保護者の皆様を始め、今日まで応援し、支えてくださった皆様、ありがとうございました。
1・2年生の皆さん、明日から本格的に新チームが始動します。
まずは8月末の大会に向けて頑張っていきましょう!

男子バスケットボール部【新チーム始動開始】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部の新チームが始動しました。
"部活動"を通して、2年半で大きく人として成長した立派な先輩の背中を追ってきた新チームの下級生。

自分たちで立てた目標は…
新人戦『尾北ベスト2、西尾張ベスト4』
中小体『県大会出場』

彼らなりに色んな考えをもってこの目標に決まりました。
今我々が乗る船の目的地が決まったわけです。
あとはその目的地に向かって、全員でパドルを漕ぐだけです。
キャプテンも自分からやるという強い意志をもって立候補してくれました。
彼は入学当初から"声"を出すことに輝きを放っていましたが、悩み苦しみ落ち込んだ時もありました。でもこの新チームを俺が引っ張るという気持ちで前に立ってくれています。
きっと彼についていけば道は拓けると確信しています。あとは周りの関わり方のみ。

また連日、OBが夏の大会お疲れ様と新チームの様子を早速見にきてくれました。
「この夏をどう取り組むかが土台作りとして大きい」「声は出ているけど、まだ覇気がない」今までこのチームを色んな形で継承してきた先輩たちから愛のある温かい言葉。プレーでも「ここ踏ん張るんだぞ」と一緒にプレーして、鼓舞もしてくれました。

きっと新チームが始まり、不安な気持ちも大きいはず。
ただこのチームのサポート力はとてつとなく大きな力が働いています。
一生懸命やれば必ず報われる。
一生懸命やれば必ず誰かが支えてくれます。
一生懸命やれば必ず成長します。
ここからスタート。共に苦しみ、もがき、最後に笑えるチームでいよう。
1,2,3,team!

生徒自治会【応援練習10】

画像1 画像1
振付けもいい感じに仕上がってきてます!

生徒自治会【応援練習9】

完成に近づいてきています。
画像1 画像1

生徒自治会【応援練習8】

踊る!
舞う!
学年をこえて!

描く!
切る!
心を込めて!

ワクワクが形になりつつあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒自治会【応援練習7】

画像1 画像1
徐々に形になってきています。

生徒自治会【応援練習6】

応援練習2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部 県大会

画像1 画像1
男子200m背泳ぎの結果です。
山崎君 2分25秒14 16位
今日の全てのレースが終了しました。
残るレースは明日の男子100m背泳ぎです。

水泳部 県大会

男子メドレーリレーの結果です。
4分49秒83で、第18位。
精一杯泳ぎきりました。

水泳部 県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
公共交通機関の遅延により、30分遅れのスタートです。
アップが終了し、もうすぐ競技が始まります。
これまでの練習の成果を発揮出来るよう頑張りましょう。

次の舞台とバトンと(夏の大会)

画像1 画像1
< 今後の愛知県大会出場予定 >
※開催日順

水泳(27(水))
 ・200m背泳ぎ 山崎君
  ※山崎君は、100m背泳ぎで、28(木)にも出場します。

 ・400mメドレーリレー
  山崎君、林君、高田君、上村君


バドミントン(29(金))
 ・岡本さん(西尾張シングルス準優勝🥈)
 ・濱地さん加藤さん(西尾張ダブルス準優勝🥈)
 ・メディアス体育館おおぶ


柔道(個人)(30(土))
 ・小川君(西尾張 準優勝🥈)
 ・愛知県武道館


サッカー(30(土))
 ・西尾張 優勝🥇
 ・刈谷市総合運動公園


剣道(個人)(31(日))
 ・村井君(西尾張 第3位🥉)
 ・春日井市総合体育館


野球(8/2(火))
 ・中日少年大会 尾北ブロック優勝🥇
 ・みずほ球場or熱田球場

ベストを尽くせるよう、みんなで応援しています!
高いモチベーションで、自分らしく、チームらしく全開で戦ってきてください^ー^q







県大会出場まであと一歩…西尾張第3位🥉
 🥉バスケ部(男子)
 🥉ソフトボール部
 🥉ソフトテニス部(男子団体)


 堂々たる3位です。
しかし、選手、監督、コーチもとてつもなく悔しい思いはあります。
自分が顧問時代、管内1回戦で敗退したことがありますが、2週間近くすべての場面が頭から離れず、寝付けませんでした。。。
信じてついてきてくれた選手や保護者の方に申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分自身ですべてを否定し始めてしまいました。

 もちろん、その経験と決意が翌日からの部活指導に大きく進化をもたらすわけですが。
選手や保護者にとって2度とない夏を終わらせてしまった、何度も訪れるあの日は、どの監督でも、今でも忘れてないはずです。
それが東海を逃しても、西尾張で夢破れても、管内1回戦で負けても、変わりません。
監督は、その思いを直接的だけではなく、日ごろの練習で選手に届けます。
ヒントを常に与えようとします。
それは先輩が残したバトンです。



 通常の夏であれば、後輩は先輩の勇姿を目に焼き付け、憧れ、夢を抱き、新チームに繋ぎます。
しかしコロナの今、全国的にそれは不可能です。
なので、応援君アプリを作った思いです。
きっとこれがなかったら、彼ら3年生の魂が伝統にならないのではないかと…。


最後に…。

 いつか3年生とのお別れの日がやってきます(引退式とか)。
プレー以上に大事なものを吸収する姿勢を大切にしてほしいと思います^ー^q
心が育ったから彼らの今の輝きがあるわけですからね(^^♪スコアや結果からは学べません。
彼らと過ごした日々と結び付けて、誇りに思うことで、たくさんの発見や学びに気づけることでしょう!
君の中で、彼らの夢を、誇りを持ち続けてあげてください^ー^q
3年生、今日まで本当にお疲れ様でした!
感動をありがとうございました!

男子ソフトテニス部 西尾張大会 夢のあと

西尾張大会。
3位でした。
3位でしたが県大会には行けません。

試合は練習でやってきたことが全て出る。
いいことも。
悪いことも。
痛感したのではないでしょうか。

勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし

プレイ。
気持ち。
大会での過ごし方。
振る舞い。
礼儀。
普段が、普段の全てが、普段取り組んできた全ての行為が凝縮されたもの。
勝てたのも負けてしまったのも含めて、それが今日の結果です。

保護者の皆さま。
今日まで犬山中学校男子ソフトテニス部の活動にご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちが二年半の活動を無事に終えることができました。
ひとえに保護者の方のご支援があったからこそだと思います。
とても感謝しております。
また、コーチや先輩、近隣の学校の先生方をはじめとする応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
厳しいご指導とあたたかい応援の心が力の源となりました。
この場をお借りして心より御礼申し上げます。

三年生の皆さん。
今日こうやってテニスができているのは誰のおかげ?
今日こうやってボールを追いかけることができているのは誰のおかげ?
自分。
相手。
家族。
コーチ。
先輩。
後輩。
他校の友。
他校の先生。
応援をしてくださった人たち。
そして、同じ部活の仲間。
関わってくださった全ての人のおかげです。
特に仲間。
仲間の存在はとてつもなく大きいです。
一人だけで上手くなったわけでは決してありません。
そういった人たちに感謝の気持ちを伝えましたか?

そして今日で引退です。
二年半おつかれさま。
目標は違うかもしれませんが、後輩たちが君たちの志を承け継いでくれます。
楽しみにしていてください。

一・二年生!
明日から新チームスタートです!
熱く!楽しく!たくましく!

頑張れ犬中!
画像1 画像1

ソフトボール部 西尾張大会第3位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩倉中学校との県大会出場をかけた試合が本日行われました。
結果は3対4の惜敗。
念願の県大会出場にはあと一歩届きませんでした。
しかし、管内大会から今日の試合まで、毎試合毎試合力をつけていく姿は本当に輝いていました!

3年生はたった4人でのスタート、ソフトボールは未経験。
始めはどうなるかと心配でしたが、どんなときも前向きに練習に取り組み、4人で協力する姿がありました。
どんどん力をつけ、先輩の果たせなかった「西尾張出場」という目標が、いつの間にか「県大会出場」に変わっていきましたね。
後輩にもいつも優しく、練習だけでなく整備や荷物運びなど常に率先して取り組む3年生。
人数は少ないですが、こんなに素晴らしいチームを作ったのは間違いなく3年生です。

西尾張大会を決めた試合。
最後のサヨナラタイムリーを決めたのも3年生。
やっぱり最後は3年生なんだと思いました。
あの感動は忘れません。
西尾張大会も厳しい試合ばかりでしたが、常に諦めずに前向きに戦うチームの姿があったからこそ逆転で勝利することができたのだと思います。

試合が終わった後、後輩が流す涙を見て、改めて3年生への信頼の大きさを感じました。
今日叶わなかった県大会への1本は、きっと来年後輩が叶えてくれると思います。
きっとそんな努力ができる後輩です。
そんな後輩を育てたのも3年生ですね。
たくさんの感動をありがとう!
とても格好良かったです!

保護者の皆様、いつも温かく応援してくださりありがとうございました。
夏の大会の1試合1試合、1つのプレー、生徒とともに一喜一憂し、温かく励ましてくださる姿、とても心強かったです。
選手とともに県大会出場に向けて熱くなれる保護者の皆様の力が無ければここまでの結果もなかったと思います。
本当にありがとうございました!

選手のみんな、保護者の皆様、コーチ、みんなで勝ち取った堂々の西尾張第3位!
本当におめでとう!!

生徒自治会【応援旗3】

もうすぐ1日目の制作が終了します。
仲間と和気あいあい楽しそうに色塗りを進めていました。
明日、明後日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒自治会【応援練習5】

画像1 画像1
各クラス、応援練習進んでいます!

ソフトテニス(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
【 西尾張大会 完結 】
 優勝🏆 大口
 準優勝🥈 稲沢西
 第3位🏅 八開、犬山

たくさんの良いプレーを見届けることができました。
たくさんの拍手が会場に飛び交いました。
たくさんの成長を感じることができました。

初めて会った時に感じた「 この子たちと県大会に行きたい! 」よくここまでレベルアップしましたね!!あっという間に過ぎた今日の1日は、観る人の心に残る素晴らしい宝物となったでしょう♪

ずっと^ - ^q

ソフトテニス(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここまで過酷な日程を頑張りきった選手を誇りに思います!
4試合連続のインターバルは15分ほど。
なるほど、これを乗り越えられるスタミナとメンタルとスキルを持ち合わせていないと、県大会には届かないのですね…。ほんとよくやりきりました!

【水泳部】明日は愛知県大会

画像1 画像1
 明日はいよいよ県大会。管内大会、西尾張大会の順位に関係なく、標準記録を突破した人だけが出場できる大会です。これまで厳しい練習を乗り越えて、自分の泳ぎを磨き上げてきました。明日はこれまで積み上げてきたものを全て出し切り、納得のいくレースをしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 机腰掛洗い
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp