あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月14日 動物の赤ちゃんを調べよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で動物の赤ちゃんを図鑑で調べました。教科書のライオンやしまうまの赤ちゃんで読み取ったことを基に、生まれたときの様子や大きくなっていく様子を図鑑から自分で探し、まとめました。まとめたことをグループで紹介し合いました。自然と質問をしたり感想を言ったりする姿が見られ、グループでの積極的な活動ができるようになってきたなと感じています。

2月14日 今日も笑顔いっぱい(元気元気)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が冷たい一日ですが、昼休みにはたくさんの子どもたちが元気いっぱい、運動場で遊んでいました。
 担任の先生も、混ざっています。
 顔を真っ赤にして走り回っている子どもたちの元気な姿や、笑顔いっぱいの様子は、本当にいいものです。見ているだけでも幸せな気持ちになれます。
 思い切り遊んだ後は、チャイムが鳴ると同時に、一斉に昇降口へ。
 午後の授業は気持ちよくがんばれそうです。

2月14日 募金とあたたかい心をありがとうございます(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の児童会役員からの呼びかけに賛同してくれたみなさんが、募金に協力してくれました。
 きっと、みなさんのあたたかい気持ちも一緒に届くと思います。
 ご協力ありがとうございました。募金活動は、今週金曜日までです。

2月14日 募金とあたたかい心をありがとうございます(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童会役員からの呼びかけに賛同してくれたみなさんが、募金に協力してくれました。
 きっと、みなさんのあたたかい気持ちも一緒に届くと思います。
 ご協力ありがとうございました。募金活動は、今週金曜日までです。

2月14日 募金とあたたかい心をありがとうございます(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童会役員からの呼びかけに賛同してくれたみなさんが、募金に協力してくれました。
 きっと、みなさんのあたたかい気持ちも一緒に届くと思います。
 ご協力ありがとうございました。募金活動は、今週金曜日までです。

2月14日 募金とあたたかい心をありがとうございます(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童会役員からの呼びかけに賛同してくれたみなさんが、募金に協力してくれました。
 きっと、みなさんのあたたかい気持ちも一緒に届くと思います。
 ご協力ありがとうございました。募金活動は、今週金曜日までです。

2月14日 募金とあたたかい心をありがとうございます(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童会役員からの呼びかけに賛同してくれたみなさんが、募金に協力してくれました。
 「これはパパの分で、これはママの分。これは、自分のお小遣いから。」
 家族で、今回の大地震のことを話し合いながら、「できることを」ということで募金をしようと決めたそうです。
 きっと、みなさんのあたたかい気持ちも一緒に届くと思います。
 ご協力ありがとうございました。募金活動は、今週金曜日までです。

2月13日 生活科(2年生)

画像1 画像1
 今日は、一宮市中央図書館の人にリモートでインタビューをしました。事前に図書館の動画を見て、施設について学習しました。インタビューでは、分からなかった施設のことや図書館で働く人達の気持ちについて質問しました。子どもたちは、とても嬉しそうに話を聞いていました。今回のインタビューを通して、中央図書館のことを今までよりもっと知ることができて良かったです。ぜひ、中央図書館にも、機会があったら足を運んで、今日教えてもらったお気に入りの場所なども見てほしいなと思いました。

2月13日 最後の委員会活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の委員会活動の日。
 それぞれの活動の振り返りや今後の企画、活動の確認、掃除などの常時活動を行いました。
 写真は上から順に、飼育、園芸、生活です。
 それぞれの仕事や活動に責任をもって取り組んでいる姿は、とても頼もしいです。
 みんなの学校生活を立派に支えてくれています。


2月13日 最後の委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の委員会活動の日。
 それぞれの活動の振り返りや今後の企画、活動の確認、掃除などの常時活動を行いました。
 写真は上から順に、環境美化、給食、放送です。
 それぞれの仕事や活動に責任をもって取り組んでいる姿は、とても頼もしいです。
 みんなの学校生活を立派に支えてくれています。


2月13日 最後の委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の委員会活動の日。
 それぞれの活動の振り返りや今後の企画、活動の確認、掃除などの常時活動を行いました。
 写真は上が児童会役員、下の2枚は議員の活動の様子です。
 それぞれの仕事や活動に責任をもって取り組んでいる姿は、とても頼もしいです。
 みんなの学校生活を立派に支えてくれています。


2月13日 最後の委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の委員会活動の日。
 それぞれの活動の振り返りや今後の企画、活動の確認、掃除などの常時活動を行いました。
 写真は上から順に、図書、掲示、保健です。
 それぞれの仕事や活動に責任をもって取り組んでいる姿は、とても頼もしいです。
 みんなの学校生活を立派に支えてくれています。

2月13日 児童会からの提案

画像1 画像1
 今、ニュースで話題となっている、トルコとシリアの大地震。
発生から1週間となり、被害が続々と報道されています。
 この惨状に心を痛めた児童会役員が、「ひどいことになっている」「一日でも早く、何かしたい」「子どもの自分たちでも、何かできることはないかな」と相談し合い、みなさんへの募金を呼び掛ける提案をしてくれました。
 集まった募金は、日本ユニセフ協会へ送り、被災した子どものための安全な水、食糧、衛生用品、薬、毛布などにかえて届けてもらいます。
 明日から金曜日まで、募金箱を校長室に置きます。放送を聞いて、協力したいと思った人はぜひよろしくお願いします。

【昼の放送での呼びかけ】
 今日は児童会からみなさんに提案があります。聞いてください。
 みなさんは、今ニュースで話題となっている、トルコとシリアの大地震について知っていますか?トルコと、となりのシリアという国は、日本から西に8500キロ離れています。飛行機でも12時間ぐらいかかる、遠い国です。今、まだ戦争が続いている、ウクライナの近くです。
 今回の地震は、2月6日、先週の月曜日に起きました。マグニチュード7.8という、とても大きな規模で、亡くなったり行方不明になったりした犠牲者は、現在3万3000人。けがをした人は8万人以上と言われています。

 みなさん、想像してみてください。
自分の住んでいる家がこわれてしまった人が、おおぜいいます。家はこわれているのに、外は寒い冬で、雪も降っています。水も、電気も、ガスも止まっています。こごえそうです。
のどもカラカラです。おなかがすいて、たまりません。それが自分だとしたら、どうでしょう。
こわれずに残った学校は、この一週間、避難所として、おおぜいの人々が不便で苦しい生活をしています。家族が亡くなってしまった子もいます。それが自分だったら。

 そんな中、8歳の女の子のニュースがありました。たおれた住宅の中から、約100時間後にお父さんと一緒に助け出された、というきせきのようなニュースです。100時間といえば、丸4日。女の子は、「水が飲めないのが一番つらかった。何度も泣いた。暗くて、すごくこわかったけど、お父さんに勇気づけてもらったから、あきらめなかった」と取材に答えていました。
 
 今でも倒れた建物の中にいる人々が、この女の子のように、一日でも早く助け出されることを願います。また、避難所で苦しい生活をしている人たちが、せめて、飲み水や食べ物、薬、暖かい服や毛布に困らないことを願います。

 そこで、みなさんに提案です。私たち子どもにもできることとして、大和南小学校児童会でもトルコ・シリアの子供たちへの募金を行いませんか。集まった募金は日本ユニセフに送り、助け出す作業にあててもらったり、水や食べ物、薬、暖かい毛布などにかえて、届けてもらったりします。
 明日から金曜日まで、校長室に募金箱を置かせてもらいます。トルコ・シリアの子供たちのために募金をよろしくお願いします。


  

2月13日 今日も笑顔いっぱい(最後の読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今年度最後の読み聞かせがありました。
 一年間、読み聞かせボランティア「おはなしぽかぽか」の皆様には、絵本の読み聞かせで大変お世話になりました。
 今日も、子どもたちが興味津々で楽しめる本や心がほんわかと温かくなる本、国語の学習と関連した本、大きな大きな絵本、落語…と、バラエティーに富んだ選書をしていただきました。
 今年も一年間、子どもたちの豊かな心を育むことに力をお貸しくださり、本当にありがとうございました。

2月10日 教師の勉強会「グループを生かした協同解決型の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南小学校は、4月から「子ども主体の授業への改善」をめざし、教師の研修を重ねてきました。
「問い」が生まれてくるような授業をつくろう。
 みんなで「思考力」を高めていける授業をつくろう。
 そのための手立てとして、子どもたちが「聴く」「説明する」という「対話」を授業に取り入れる方法を一年間学んできました。
 今日は、鈴木教授と一宮市教育センターの指導主事に3年生の授業を参観していただき、今年度の研修を振り返り、今後の課題について助言をいただきました。
 「子どもたちのおかげで、教師自身の授業観が変わりましたね」と評価をいただきました。来年度も継続して、レベルアップを図っていきます。
 教師も「学ぶ姿勢を大切にしていきたいと思います。

 

2月10日 垂れ幕作成中(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて、係の仕事に取り組んでいます。
 今日は、垂れ幕の作成が行われました。1組・2組なかよく協力してつくることができました。今日の中間放課、昼放課だけでは全クラス分の作成が終わりませんでした。来週も引き続き活動します!

2月10日 最後の習字(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組・2組とも、最後の習字が終わりました。
これまで学習してきたことを生かして、「考える子」という4文字の言葉を書きました。
 6年生になっても、5年生で学習したことを生かしていきましょう!

2月10日 クラスみんなで協力して(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数はグループで取り組みました。クロームブックも活用しながら全員で考えを出しあう様子が見られました。最後の問題では、2つの意見が出てきて、どちらの意見がより良いのかをたくさん話し合っていました。

2月10日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに冷たい雨の降る朝です。
 みんな傘をさしているので、見守り隊の方は普段よりさらに安全に気を配るよう、声を掛けてくださっていました。
 昇降口前では、傘の水滴をできるだけ落とす、雨の日恒例の姿がありました。
 また、みんなが傘立てを気持ちよく使えるよう、たたんだ傘はきれいに整頓して並べられていました。
 「心は見えないけれど、心遣いは行動にあらわれる」
 さすが、周りのことをしっかり考える心があり、それが習慣となって行動にあらわれている南っ子たちです。

2月9日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画が完成して、今日は鑑賞会をしました。1年生の頃と違い、黒インキを使って刷るのが初めての子ども達は、黒で刷られ、裏から色をつけた作品をとても嬉しそうに見ていました。版画の作品は、また廊下に掲示してみんなに見てもらえるようにする予定です。どの作品も丁寧に心が込められており、素敵だなと思います。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
祝日
2/23 天皇誕生日
その他
2/26 事故けがゼロの日
学校行事
2/24 6年国語オリンピック
2/27 6年算数オリンピック