最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:78
総数:186693
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

1年生 授業参観・懇談会その2

「さんすうかたちのくに」の後は、教室に戻り、合奏や合唱を発表しました。
保護者の方も、1年生の子供たちが入学してから今日までの成長を実感できたのではないでしょうか。
懇談会では、授業や掃除等、普段の子供たちの様子がビデオで紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業参観・懇談会その1

1年生は、「さんすうかたちのくに」に、保護者の方を招待しました。
体育館は3つの国に分かれ、子供たちがお店屋さんになって、保護者の方に「形のゲーム」をしていただきました。
富二小祭りの経験を生かし、上手にお店を運営する姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観・懇談会 その2

思い出発表をする子供たちは、自分の成長を実感した様子で、堂々と発表していました。
発表会の後は、懇談会が行われました。担任の先生からも、子供たちの成長や3年生に向けて期待すること等が話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業参観・懇談会 その1

2年生最後の授業参観は、生まれてから2年生までの思い出を一人一人発表しました。
Chromebookのスライドを、自分の力で作り、写真をうまく取り入れ、わかりやすく伝わるように工夫して作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいひととき!

昼休み。6年生がクラス遊びで ドッジボールを楽しんでいました。残り少なくなっていく日々。みんなで楽しいひとときを過ごしています。やっぱり みんなでいると楽しいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

スクールメモリーをスライドでまとめていきます。思い出を写真や英語で表現していく6年生。外国語のまとめの学習も真剣です。完成したらみんなで見合いたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

物語文の学習に入りました。場面設定の様子をみんなで読み取っています。みんなで確認しながら真剣に学習を進めていました。読みを深めていくのが楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

立方体の展開図。みんなで何種類見つけることができるかな? 夢中になって取り組んでいます。全種類 発見できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

お話の絵が仕上がってきました。モチモチの木の 幹の黒と 枝の色つけが とてもきれいです。みんな頑張っているね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

寒い日が続きますが おいしい給食で 心も身体も 温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、たらの味噌マヨネーズ焼き、小松菜とじゃこのおかか炒め、さつまいもと大根の味噌汁です。
味噌汁に入ったサイコロ状のさつまいもが甘く、味のアクセントになっていました。隠し味に味噌の入ったたらは、ご飯によく合い、おいしかったです。
画像1 画像1

6年生 音楽

感謝の会で発表するリコーダーの練習をしました。もののけ姫のテーマ曲です。運指の難しいところがありますが、一生懸命に練習をしています。客観的に自分たちの演奏を評価するために、タブレットに録画し、それを見ながら改善点に気づき、より良い演奏を目指していきます。2/17(金)の感謝の会を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 5年生は、いろいろな形の体積について学習をしました。階段のような形の体積を求める方法に、立体の分け方により○○さん方式、△△さん方式と名前を付けながら、計算しました。集中して学習に取り組む姿勢が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

3年生は、「まどガラスと魚」を題材に、道徳の学習をしました。小グループで互いの意見を自由に交換しました。
主人公の名前と同じ友達がいることから、いっそう主人公に自分を重ねて心情を想像し、正直に行動することの大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

環境委員会。学校クリーン作戦を計画中です。1年間の締めくくりを迎えるので 感謝の気持ちを込めて みんなで学校をきれいにしていけそうです。ナイス アイディア!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

図書委員会。今日まで行ってきた読書月間のビンゴは大盛況でした。手作りのしおりをもらって 喜んでいる子たちがたくさんいました。みんなのおかげだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

体育委員会。「運動場が凍った後に 足跡などが残っているところがあるから きれいにしたい」みんなで話し合ったあと 運動場の整備を頑張りました。寒い中 ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

給食委員会。季節の献立を紹介する企画を考えました。2月は節分献立やふじっぴー給食があります。楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

保健委員会。手指消毒のボトルのチェックです。全校のみんなの健康のために 気持ちよく活動を進めていました。お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

2月の生活に向けて 委員会活動がありました。児童会役員はこれまで行ってきたあいさつ運動などについて振り返りました。2月は感謝の会や卒業を祝う会があり やりがいのある活動が続きます。頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 弁当の日 卒業を祝う会
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 5時間授業(3〜6年) 委員会 ALT来校
2/25 お休み
2/26 お休み
2/27 PTA現新合同理事会 相談員来校
2/28 4時間授業(1年) 5時間授業(2〜6年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092