ようこそ河内小学校HPへ

今日の給食

 今日の給食の献立は、6年生のFさんのリクエスト献立でした。メニューは、ココア揚げパン、鮭フライ、ブロッコリーサラダ、ニラ玉スープ、イチゴヨーグルト、牛乳でした。子どもたちは、大好きなメニューを喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の2校時は算数で、「どんな計算になるかな」の学習でした。様々な文章題を、どんな式を立てて計算すればよいか考えながら、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は社会科で、昨日に引き続き、「日本とつながりが深い国々」の学習でした。今日も、タブレットなどを使って、韓国、中国、アメリカ、サウジアラビアの4か国について調べ、新聞にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 今日は3年生教室がワックスがけのため、3年生は音楽室で授業をしていました。3年生の1校時は国語で、『学校じまん』の原稿をどうしたらさらに良くなるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、「角柱」の学習でした。三角柱、四角柱、五角柱、六角柱の模型を使って、側面の数、頂点の数、辺の数について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「つたえたいことをきめて、はっぴょうしよう」の学習でした。2年生をふりかえり、思い出に残ったことを発表するための原稿を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「おもいだしてかこう」の学習でした。それぞれ思い出に残っている出来事について、書いていました。すでに3〜4枚目に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより49号をアップしました

 本日配付しました「学校だより49号」をアップしましたので、ご覧ください。
学校だより49号

今日の給食

 今日の給食の献立は、五目とり飯、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、冬野菜の味噌汁、デザートでした。今日も、子どもたちが喜んで食べてくれそうな献立でした。
画像1 画像1

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科で、「水のすがたと温度」の学習のまとめをしていました。教科書の「たしかめよう」を使って、単元の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、「つくってあそぼう」の学習でした。この単元は、1年間学習してきたことをもとにしたおもちゃをつくるという活動です。子どもたちは、磁石やゴムを利用したおもちゃをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は社会科で、「日本とつながりが深い国々」の学習でした。子どもたちは、タブレットなどを使って、韓国、中国、アメリカ、サウジアラビアの4か国について調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 1校時に5年教室を訪問すると、22日の「6年生を送る会」に向けての準備をしていました。5年生が中心となって運営する「6年生を送る会」の成功に向けて、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語と生活科の合科で、「楽しかったよ、2年生」の学習でした。1年間を振り返って、楽しかった行事や遊びや授業について発表する活動です。今日は、発表する原稿を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は生活科で、「もうすぐ2ねんせい」の学習でした。今日は、来年の1年生に紹介したい行事として、それぞれ「河内フェスタ」「郡山自然の家への遠足」「消防車見学」を選び、紹介するカードを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、ソースカツ丼(麦ごはん)、ボイルキャベツ、さつま汁、牛乳でした。ソースカツ丼と言えば、会津名物。今日、明日は春の陽気となるようですので、ソースカツ丼めあてに会津へ出かけてみてはいかがでしょうか。
 また、さつま汁は鹿児島の郷土食。よろしければ、ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2・3校時は図画工作で、「コロコロガーレ」の学習でした。先週に引き続き、片面段ボールやカラードフォルムを使って、おもしろくビー玉が転がる仕組みをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1・2校時は図工室で図画工作の学習をしていました。今日は、空き箱、トイレットペーパーやラップのの芯などの身辺材を使い、「ともだちハウス」をつくっていました。エレベーターがあったり、ジャンプ台があったりと楽しい「ともだちハウス」をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5・6年)

 5・6年生の1校時は外国語で、Unit8 「My Future,My Dream.」の学習でした。訪問した時には、一人一人が「I want to join the volleyball team.」をもとに、自分の入りたいチームを英語で発表していました。バドミントンやバレーボール、バスケットボールなどいろいろな発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(5・6年)

 5・6年生の読み聞かせは友子先生でした。読んだ本は、福島県児童作文コンクール特選作品集「ふくしまの子ら」第49集の中の「おじいちゃんと過ごした十年間」と「あの子と私」でした。子どもたちは真剣に友子先生の声に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年生を送る会 第3回学校評議員会
2/23 天皇誕生日
2/27 全校朝の会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259