最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:207
総数:739307
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業を参観した教師が、生徒の姿から何を学んだのかを協議しました。第3ステージは「学びのステージ」です。教師も学ぶ、生徒も学ぶ。そんなステージにしていきましょう。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、授業研究で1年生の国語の授業を全教員で参観しました。芥川龍之介の「トロッコ」の主人公の心情を考える授業です。円グラフに心情を書き込む活動をしながら、グループで話し合っています。

卒業アルバム 部活動写真

画像1 画像1
昼休みに3年生の部活動の写真を撮っています。卒業アルバムの準備が既に始まっています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業とIB組の自立活動の授業です。音楽ではリコーダー、IB組ではキーボードの入力など器用な指遣いを求められますが、どちらも練習を重ねて上達しています。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学、英語、IA組の理科の授業の様子です。タブレットを活用したり、お互いに関わり合ったり、実験をしたり、様々な体験を通しながら学んでいます。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後には表彰集会がオンラインで行われました。女子卓球部や陸上競技部のほか、理科研究・工夫創作展、統計グラフコンクール、読書感想文コンクール、英語弁論大会、中学校音楽会の表彰でした。文武両道の秋、学習にスポーツに、文化活動に励んで、自分を磨いてください。

辞令伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3ステージの開始とともに、生徒会は後期へと切り替わりました。全校集会に続いて、生徒会役員の辞令伝達がありました。後期の生徒会本部役員です。よろしくお願いします。

第3ステージ「学習」学習にシフトチェンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から第3ステージになりました。全校集会はオンライン形式でしたが、校長先生の話の後に、学習担当の先生から第3ステージに頑張ってほしいことの話がありました。具体的な行動を変えていけるようなヒントになったでしょうか。

体育の部終了 カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
お互いの頑張りを認めあってカラーの取組を振り返って、リーダーや担当の先生が言葉を伝えています。その後に集合写真を撮りました。青カラー/赤カラー

体育の部終了 カラー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式後にカラー集会と集合写真を撮影しました。秋の青空にみんなの笑顔が映えています。黄カラー/緑カラー

伝説の新時代を切り開け! カラー団結種目(黄/緑)

画像1 画像1
画像2 画像2
上級生、下級生が一つになって練習を重ねた成果を笑顔で見せてくれました。(黄カラー・緑カラー)

伝説の新時代を切り開け! カラー団結種目(赤/青)

画像1 画像1
画像2 画像2
カラーが一つになってパフォーマンスを示したカラー団結種目。赤カラー/青カラー

体育の部 競技より

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのカラーが一生懸命に競技に臨みました。同じカラーの仲間が応援する姿も多く見られ、気持ちのよい温かさが広がりました。

体育の部 競技より

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな秋空の下、体育の部が開催されました。久しぶりの熱気に包まれた運動場に、明るくはじけた生徒の笑顔が広がりました。

青嶺祭体育の部開催

画像1 画像1
体育の部を迎えました。長い準備期間を経て、いよいよ当日を迎えました。どんなドラマが待っているのでしょう。わくわくします。

1年A組・B組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今日、体育の部を初めて迎えます。楽しんでください。黒板メッセージです。

1年C組・D組

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて迎える1年生の青嶺祭体育の部に向けて。

青嶺祭体育の部準備

画像1 画像1
画像2 画像2
限られた活動時間の中、それぞれが自分の仕事をし、さらには他に手伝うことはありませんかという声もそこかしこに聞こえてきました。明日、青嶺祭体育の部開催です。

青嶺祭体育の部準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青嶺祭体育の部を明日に控え、全校で準備に取りかかりました。係に分かれて、テントを立てたり椅子を運んだり、ラインを引いたり開・閉会式のリハーサルをしたり、自分たちがつくる青嶺祭という意識で取り組んでいます。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はPTAあいさつ運動が行われました。前回は感染拡大のため中止をしましたが、小康状態を保っている状況から活動復活です。朝の気持ちよい「おはようございます!」の声が元気よく響いていました。あいさつ運動参加の方々、ありがとうござます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 帰りの会終了14:55
2/21 ワックスがけ(委員会)
帰りの会終了15:40
2/22 帰りの会終了15:05 完全下校15:20
2/24 ワックスがけ(全校)
ワックスがけ終了16:10
部活動関係
2/20 部活開始15:00
2/21 部活開始15:45
2/24 部活開始16:15
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145