明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

校内水泳記録会を実施しました

 11日(月)に校内水泳記録会を実施しました。今年度のプールでの学習は天候に恵まれ、例年以上に練習をすることができました。また、講師の片山先生にご指導いただいた成果もあり、多くの子どもたちが自己新記録を達成することができたようです。
 保護者の皆様には、たくさん応援に来ていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花で、きれいな色水ができたよ!

 先週から、あさがおの花が毎日のように咲いています。朝学校に来ると、ベランダに出て、すぐに花の確認に行く1年生。今日は花びらを使って、「色水作り」にチャレンジしました。花の色や数によって、できる色が違うことにおどろいていました。ぜひ、夏休みもチャレンジしてみてほしいと思います。明日は、何色の花が咲くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お出かけ文学館、開催中!

 郡山市の文学の森資料館の協力を得て、6月30日より「お出かけ文学館」を開催しています。子どもたちにとって親しみのある工藤直子さんの詩が、児童昇降口から1年生の教室前まで大きなパネルで掲示されています。
 ふと立ち止まってパネルの詩を読んだり、詩集を手に取って読んだりと、日常から豊かな表現や心温まる表現に触れる、とてもよい機会となっています。保護者の皆様も14日の授業参観日で来校された際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林環境学習

 7月6日(水)に5、6年生を対象に森林環境学習を行いました。講師として森の案内人の方2名に御来校いただき、授業を行いました。子ども達は、校内の樹木の種類や特徴をメモにとったり、葉や種を用いた体験活動に取り組んだりしました。葛の葉は叩くと大きな音がすることや、楓の種はくるくる回りながら落ちてくることに子ども達は驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐんのびる あさがおの観察

 5月に種をまいて、毎日お世話を続けてきたあさがおがぐんぐんと成長しています。つぼみもできはじめ、花がもうすぐ咲き始めそうです。葉っぱは、自分の手よりも大きくなりました。つるは、くるくると支柱に巻き付きながら、自分の背よりも高く伸びていることにびっくりしていました。何色の花が咲くかな、何個花が咲くかな、とワクワクしながら、花が咲くことを心待ちにしています。一人一人、真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員によるイベント開催!

 委員会活動にも慣れてきた6月。たくさんの本に親しんでもらえるようにと、図書委員会のみなさんがイベントを企画してくれました。今回の企画は「読書スタンプラリー」というもので、「分厚い本」や「教科書にのっている本」など、様々なテーマが与えられています。多くの児童がスタンプラリーに参加し、読書に親しむよい機会となっていました。図書委員会のみなさん、企画から準備、そしてこれまでの運営、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

青少年赤十字加盟登録式

 6月29日(水)に青少年赤十字加盟登録式を行いました。運営委員会による青少年赤十字についての説明の後、校長先生から青少年赤十字のバッジが授与され、「気づき・考え・実行する」ことについてお話がありました。
 青少年赤十字では、人々の幸せや世界の平和のために自分の力を使えるような人になれるよう活動します。三和小学校では、清掃や草花の栽培、健康や安全の呼びかけ、資源の回収や、募金活動等を行っています。家庭でのご協力が必要なものもあります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力運動能力調査

 6月28日(火)に全校生で体力運動能力調査を行いました。毎年実施している調査です。子ども達の多くは、自分の力を試そうと元気いっぱいな様子でした。4年生以上に配付している「自分手帳」に毎年の記録を記入しています。昨年度と今年の記録を比べ、自分の体力や運動能力について考え、たくましい身体づくりに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を語ろう

 今日の4年生は、品竹先生に民話について詳しく教えていただきました。民話のはじまりや民話のよさなど、たくさんお話いただきました。みんなで、鍋山の「鼻取り地蔵」のお話を三穂田の方言で語ってみました。初めて民話を語ってみて、難しさや楽しさを感じた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

 三和っ子タイムに体力づくりを行っています。現在は50mを全力で走る運動を行っています。子ども達は友達と競争しながら、全力で走ります。学年が違う友達とも走ることができます。普段、一緒に走れない友達とも走ることができ、子ども達は楽しそうに運動に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツ!スタサプ!

 昨日に引き続き、今朝の国語タイムでも「スタディ・サプリ」を使って練習問題に取り組みました。よく読んで、答えを選んでいきます。今日の課題も、全員クリア!早く終わったお友達は、算数の次の単元にもチャレンジです!自分のペースで、問題に取り組むことができました。これからも使い方に慣れていけるように、タブレットの練習を繰り返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

 6月22日(水)に全校朝の会を行いました。「よい歯の表彰」を行いました。処置歯・未処置歯が1本もない児童21名を「健康な歯で賞」とし、処置が済んで虫歯なしの児童8名を「よい歯でしょう」として表彰しました。
 校長からは、梅雨にちなんでアジサイとかたつむりのお話がありました。なんと、かたつむりは歯を持っていて、ブロック塀をかじってカルシウムを摂取しているそうです。子どもたちは、みんな驚きでした。
 進行は運営委員会が行いました。スムーズな進行で、準備から片付けまで立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

 6月21日(火)の三和っ子タイムに「全校遊び」を行いました。縦割り班ごとに、カードゲームやころがしドッジボールなどを計画し、校内各教室で分散して行いました。久しぶりの縦割り班の活動で、子ども達は楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタディサプリの利用を始めました

 学校からのおたよりでもお知らせしましたように、オンライン学習教材「スタディサプリ」の利用を開始しました。今日は1年生が朝の学習の時間に、先生から配信された課題にチャレンジしていました。今後は授業の習熟の時間や、家庭学習等でも利用を進めていきますので、お家の方も学習の様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会がありました!

 3・4年生が参加しました。いろいろなリコーダーを紹介していただいたり、きれいな音を出すための5つのポイントを教わったりしました。「ジブリ」の曲や「ピタゴラスイッチ」のテーマ曲など、子ども達が知っている曲をたくさん演奏してくださり、あっという間の楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の学習「ふきあがるかぜにのせて」

 袋やテープなどを準備し、楽しみにしていた図工の学習。風の力で膨らんだり、動いたりすることを生かして、形や色の楽しい作品をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

 今週の読書タイムは、図書委員会の本の読み聞かせがありました。1年生の教室では、5・6年生の図書委員さんが「ぐりとぐら」のお話を読んでくれました。お兄さんお姉さんの読み方が上手で、お話の世界に入り込みながら真剣に聞いていました。読み聞かせの終わりには、大きなカステラがとても美味しそうで、「おなかがすいたね〜。」「食べたいね〜。」などという声も聞かれました。来週からは、三和っ子読書週間も始まります。本が大好きな1年生。これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 6月16日(木)に防犯教室を行いました。校庭で運動をしている中、不審者が現れるという想定で行いました。不審者への対応(教職員)や迅速な避難、教室内で身を守る方法等について訓練しました。警察スクールサポーターの方、三穂田駐在所の警察官の方を講師にお招きし、防犯についてのお話もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を聞く会

 6月14日(火)に「民話を聞く会」を行いました。毎年お世話になっている品竹先生を講師にお招きして、全学年に民話を披露していただきました。子ども達からの民話のリクエストにも応じてくださり、民話を通して子ども達は、語り部の卓越した話術や郷土への関心を深めることができたようです。
画像1 画像1

ルーカス先生と楽しく英語学習!

 6月から三和小学校にいらっしゃったルーカス先生との初めての英語学習がありました。クイズを通して、ルーカス先生の好きなものを知ったり、1〜10までの数の数え方を学習したりしました。「ワン、ツー、スリ―・・・」と元気に練習をした後、歌やゲームを通して、数の言い方に親しむことができました。これからの英語学習も、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 6年生を送る会
2/23 天皇誕生日
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230