最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:93 総数:785675 |
1月17日(火) 作品制作仕上げ (6年生)
作品展に展示する作品の仕上げを行いました。自分の12年後の姿を紙粘土で作ったものに、名札と背景を付けて完成しました!
夢にあふれた6年生の作品を、作品展当日、ぜひご覧ください。 1月17日 (火) 歯磨き指導 (5年生)
今日は、身体測定のあとに養護の先生に保健指導をしていただきました。まず、保健委員会の児童が作成した歯磨き指導の動画を見ながら、虫歯にならないための歯磨きの仕方について学びました。次に、感染症について学びました。新型コロナウイルスやインフルエンザが流行しています。学んだことを生かして、予防していきましょう。
1月17日(火) 各クラスの授業風景 (6年生)写真は、1組…英語の授業 2組…学活でのカレンダーづくり 3組…算数の授業 4組…音楽の授業 1月17日(火) ミシンの練習 (そよかぜ)
エプロンの製作に向けて、ミシン縫いの練習をしました。初めてのミシンということもあり、はじめは力が入って布がかんでしまうこともありましたが、繰り返し練習する中で一人でも上手に縫えるようになりました。
1月17日(火) 体育(2年生)
体育で、なわとびに取り組みました。
五年生のお兄さんお姉さんに跳び方を教えてもらい、一生懸命に練習していました。 1月17日(火) 情報モラル教育 (1年生)その後、viscuitを使って簡単なプログラミングの練習をしました。 自分が作ったイラストが動くようになったことをとても楽しんで、練習に取り組んでいました。 1月16日(月) 卒業式まで、あと… (6年生)
6年生にとっては、卒業式までに小学校へ通うのも、あと45日を切りました。1日1日を大切に過ごしていくことを意識できるように、「カウントダウン日めくりカレンダー」を作ります。
1月16日(月)磁石と鉄の距離を変えたらどうなるかな:理科(3年生)
理科の学習では、磁石についての学習を進めています。今日は、磁石と鉄の距離を変えるとどうなるかという実験を行いました。子供たちは、グループで協力して取り組んでいました。磁石と鉄の距離を変えると、鉄を引きつける力は変わることが分かりました。
1月16日(月)あいさつ運動
雨が上がり、少し寒さがやわらいだ朝となりました。今朝は、学校運営協議会委員や地域の方々が朝早くから学校にお越しくださり、あいさつ運動にご参加いただきました。あいさつで、気持ちのよい1週間のスタートとなりました。
1月16日(月)なわとびの練習(2年生)
今日の体育では、なわとびの練習をしました。冬休み中にも練習に励んでいたようで、跳べる回数や技が増えた児童がたくさんいました。これからも練習を続けてほしいと思います。
1月16日(月)はねつきをしたよ!(そよかぜ)牛乳パックで羽子板を作り、新聞紙や色紙で羽根を作りました。 記念撮影の後、はねつきをしました。楽しく遊ぶことができました。 1月16日(月)冬見つけ(1年生)1月16日(月)歯磨きレッスン保健指導 4年生
歯の磨き方を学びました。保健委員会が作成した動画を見ました。クイズもたくさんあってとても面白く学習することができました。歯ブラシの持ち方は鉛筆持ちがいいそうです。これからも、丁寧に歯を磨いていきましょう。
1月13日(金) じしゃくのふしぎ(3年生)
理科の授業風景をパチリ!
どのような物が磁石に引きつけられるのか,予想をした後,実際に調べてみました。 1月13日(金) 新たな気持ちで (5年生)1月13日(金)授業に集中して取り組もう。(そよかぜ)週末の金曜日、4年生は「お仕事ノート」を使って仕事の勉強をしました。3年生は、算数のドリル学習に取り組んでいました。5年生は、タブレットを使って社会のドリル学習をし、得点が出てはげみになっていました。みんな週目標をしっかりと守ることができました。 1月13日(金) 冬を感じるものって(2年生)
生活科で「冬のくらし」について学習しました。
「雪が降る。」「手袋をはめる。」「みかんを食べる。」など、冬を感じるものを発表した子どもたち。 さっそく、校庭へ行き、冬になって変わったところをさがしました。「桜の木の葉がない。」「花壇の花が、ひまわりからバンジーになっている。」など、冬見つけをしました。 1月13日(金)歯みがきのしかたを確認しました(1年生)1月12日(木) 身体測定 ・保健指導(3年生)1月12日(木)第3回PTA委員総会と学校保健委員会PTA役員・運営委員・委員の皆様、お忙しいところお越しくださりありがとうございました。今年度もあと少しとなりましたが、よろしくお願いいたします。 |
|