やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

カレー南蛮うどん、牛乳、ミニ肉まん、フルーツヨーグルトあえ
今日は「うどん」のお話。
うどんは日本を代表するメンの1つ。めん類の中でも消化吸収がよく、高エネルギーです。胃腸が弱っているときや赤ちゃんの離乳食としてはもちろんのこと、素早くエネルギーになるので運動前や集中力がほしときなどに向いている食べ物です。
画像1 画像1

授業風景 理科 4年 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 理科 4年

 「あたたかさによって植物や動物のようすはどのようにかわったか」について学習しています。自分で1年間撮りためたiPadの画像をつないで動植物の変化を分かりやすくまとめています。一人一台タブレット端末を持つことで自分オリジナルのまとめができます。画像に書き込みをしたり、加工を施したりするなど子どもたちの個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 音楽 ひばり学級

 鍵盤ハーモニカで「茶色の小びん」を演奏しました。動画撮影することで集中して演奏していました。
画像1 画像1

わんぱくタイム ふれあいタイム

 今日のわんぱくタイムは、全校生で次年度のわんぱく班のシンボルを話し合って決めました。今年度のテーマはスイーツでした。そこで赤はリンゴ飴、白はソフトクリーム、緑は抹茶ケーキ、黄色はプリンで旗を制作しました。
 来年度、6年生から発表されたテーマは「おとぎ話」です。各班で話し合った結果は・・・
赤は赤ずきんちゃん、白はツルの恩返し、緑はがまくんとかえるくん、黄色は美女と野獣となりました。これから旗の制作が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい白岩小31号アップしました!

こちらからもどうぞ。<swa:ContentLink type="doc" item="216596">たのしい白岩小 31号</swa:ContentLink>

今日のお楽しみ

大根菜めし、牛乳、すき焼き煮、パリパリあえ、はるか
今日は「麩(ふ)」のお話。
小麦粉に水を加え、良く練ったものを水で洗うと、モチモチのかたまりが残ります。これが麩の原料です。600年ぐらい前に中国から伝わりました。お肉を食べることが禁止されていたお坊さんの大切な栄養源でした。それが各地に広まり、今に伝わっています。すき焼き煮にすると味がしみてさっぱりしたお肉って感じになり美味しいです。お腹にもたまります。
画像1 画像1

心の中の鬼を追いだそう!

 豆まき集会の時に書いた「追い出したい鬼」が廊下に掲示されています。それぞれ自分の中の弱い部分をなんとかしたいと思っています。ぜひ、追い出してほしいと思います。
画像1 画像1

授業風景 国語 1年

 「これはなんでしょう」を学習しました。2人で相談し、問題をつくり、出題するという内容です。すぐに答えが出ないようにヒントの内容、順番を考え、回答者もどんな質問をすれば答えに近づくことができるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 今日は情報図書委員会が各学年を訪問して読み聞かせをしました。始まる前に図書室でもう一度練習を行い、本番に臨みました。その成果が出て、大変上手に読み聞かせすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ご飯、味のり、牛乳、しみ豆腐のみそ汁、揚げ鶏の甘酢タレかけ、ごま風味あえ
今日は「しみ豆腐」のお話。
豆腐を薄く切って凍らせた後、乾燥させたものです。いまは、機械化されて年中作ることができますが、昔は寒い時期に作るものでした。地域によって呼び名が違っており、関西では高野豆腐、ちはや豆腐などさまざまです。
画像1 画像1

清掃ありがとう御座います!

 用務員さんがポリッシャーを使って特別教室を清掃してくれています。今日は理科室です。
画像1 画像1

ビブリオバトル決勝戦 その2

バトル終了後、発表者のところに集まって、本を見せてみらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル決勝

 予選を勝ち抜いた3人の児童が全校生の前で発表をしました。お勧めする本のどんなところがおもしろいのか、具体的に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 算数 5年

 円周の長さを求める式を学習していました。円周率を使って頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ツイストパン、クラムチャウダー、牛乳、コーンサラダ、チョコプリン
今日は「クラムチャウダー」のお話。
クラムチャウダーは貝や野菜など、さまざまな食材が入ったアメリカを代表するスープです。二枚貝のことを英語で「クラム」、スープを意味する「チャウダー」ということでこの名前になっています。
画像1 画像1

授業風景 算数 3年

 正三角形の学習を行っています。今日は、正方形の折り紙から正三角形を作ることを学習しました。友だちと協力しながら上手に正三角形をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビブリオバトル予選 3年

 情報図書委員会では3年〜6年でビブリオバトルに取り組んでいます。今日は3年生の予選会が行われました。自分が読んだ本のお勧めな所を1分間で紹介しました。明日は、各学年代表による決勝が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 体育 1,2年

 「運動身体づくりプログラム」に取り組みました。動物の動きをまねた動きで身体全体を動かしました。途中、逆立ちや側転も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3,4年

 今年度の読み聞かせも残すところあと2回になってしまいました。
今日のお話は、「はりねずみくんのあかいマフラー」と「ふゆめがっしょうだん」でした。寒い冬でも春に向かって頑張っていこうと思える二冊でした。子どもたちは冬の芽の色々な形を興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 授業参観日 PTA奉仕作業(3)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310