最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:150
総数:329978
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

2月17日(金)授業のようすです。

 1年生の美術の授業では、自分の手をテーマに、クレヨンで作品を作っています。「クレヨン」で塗った上から「ペインティングナイフ」という道具を使って工夫しています。
 1年生の家庭科の時間では、フェルトや綿を使って、自分の好きなキャラクターの人形を作っています。自分の作品作りにみなさん没頭しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、フィリピン献立です。ニラガンバボイ(牛肉ときゃべつなど野菜のスープ)、アドボ(豚肉の炒め物)、ナタ・デ・ココ・フルーツ、ごはん、牛乳です。

 20日(月)のメニューは、河内のっぺ、太刀魚の唐揚げなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

2月16日(木)七中校区地域教育協議会役員会

 本日、松原七中校区地域教育協議会役員会が本校総合学習室にて開催されました。
 3学期の各団体のようすと今後の予定、また、七中校区地域協の決算総会に向けて、意見交流・審議を行いました。決算総会は3/25(土)10:00〜 恵我南小学校にて行われます。
画像1 画像1

2月15日(水)聞き取り学習のようすです。

 本日、特活の時間に、1・2年生はそれぞれ聞き取り学習をしました。1年生は3月の校外学習で「コリアタウン」を訪れる事前学習です。コリアNGOセンターの方から、コリアタウンのこと、今もさまざまに存在する困難を人と共にどのように乗り越えていくか、という共生のお話しを聞かせていただきました。2年生は学年の保護者の方に来ていただいて、消防士としての仕事のお話しと防災のお話しを聞かせていただきました。1年生も2年生も、人として何を大切にして生きていくのかについて学ばせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月15日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、春雨スープ、揚げしゅうまい、肉野菜炒め、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、かぶのスープ、白身魚フライなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

2月15日(水)ほけんだより

 本日、「ほけんだより」2月15日号を生徒のみなさんに配布します。ご確認ください。
今回は、おもに花粉症対策について書かれています。

 こちらからもごらんいただけます。→ほけんだより2月15日号
画像1 画像1

2月14日(火)授業のようすです。

 1年生の美術の時間では教科書を見ながら、これまで学んだことがらの復習をしています。「マーブリング」などの技法を改めておさえています。
 3年生の理科の時間は、入試に向けての演習をしています。問題をしながら「最低おさえなければならないこと」を復習しています。社会科では「社会科のキーワード」作成中。下級生の廊下に掲示する「社会科で学ぶキーワード」を一人一枚作成しています。「地中海性気候」「徳川家康」などの語句を自分なりのことばで紹介します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)今日の給食です。

 今日のメニューは、ハヤシライス、ハート型オムレツ、白菜のサラダ、牛乳です。

 明日のメニューは、春雨スープ、肉野菜炒めなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

2月14日(火)朝のあいさつ運動

 今週は、一年生の学級委員さんと生活環境委員さんが門のところに立って、あいさつをしてくれています。空気のすきとおったさわやかな朝です。
画像1 画像1

2月13日(月)小学校へ出前授業を行いました。

 本日、「さらだぼうる」のメンバーで、恵我南小学校のみなさんに、防災学習の出前授業を行いました。「アルミポンチョ」などの本物を見せながら、話をしました。小学生も一生懸命きいてくれました。
画像1 画像1

2月13日(月)授業のようすです。

 1年生の英語では、バレンタインデーにちなんで(?)、チョコレートなどのお菓子のお話。ALTの先生から外国のチョコレートなどお菓子のお話しを英語で聞いています。アイルランドの「駄菓子屋」のお話しもありました。
 2年生の国語では、文法「助動詞」を学んでいます。文法の中でも重要なところとなります。同じ語句でいろいろな意味があるので、具体的な使い方と共に練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、鮭のちゃんちゃん汁、たこの唐揚げ、厚揚げとひじきの炒め煮、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、ハヤシライス、ハート型オムレツなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

2月13日(月)GPS(進路だより)第27号

 本日、3年生にGPS(進路だより)第27号を配布します。今回は、大阪府公立高校入試の追検査についてなどです。

 こちらからもごらんいただけます。→GPS第27号

2月10日(金)授業のようすです。

 2年生の社会科の時間では「江戸時代後半の政治」について学んでいます。大塩平八郎の乱について学習しました。これから幕末に近づいていきます。
画像1 画像1

2月10日(金)大阪府私立入試

 大阪府私立高校の入試の日を迎えました。
 雨模様となりましたが、本日受験する3年生を応援しています。がんばれ!
明日の面接などがある人、別の日に受験する人も、落ち着いてその日にそなえてください。
画像1 画像1

2月9日(木)授業のようすです。

 1年生の国語では「ちょっと立ち止まって」という説明文教材を学んでいます。「錯覚でちがう風にも見える絵」などの興味深い事象を説明した文章です。
 2年生の英語では、クロムブックを使って英語でレポートを作成しています。テーマは「ランキング」です。教科書の本文で、文法としては「〜より(大きい、小さいなど)」や「一番○○(大きい、長いなど)」の「比較級・最上級」が出てくるところで、ランキングの話が出てきます。そこで、「自分のお気に入りのランキング」についてレポートしてみることにしました。がんばって比較級・最上級も使って英文も考えましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、コーンポタージュ、フランクフルトのケチャップソース、キャベツのサラダ、ごはん、コーヒー牛乳です。

 明日のメニューは、トックスープ、揚げ餃子などです。お楽しみに!
画像1 画像1

2月9日(木)GPS(進路だより)第26号

 3年生は明日私立入試となります。本日、短時間で私立入試の事前指導を行いました。
 明日、試験にのぞむ人は、今日はしっかり睡眠などをとって、試験にのぞんでください。

 本日、GPS(進路だより)第26号を配布しています。今回は「大阪府公立高校入試の特別選抜」についてです。来週2月14日(火)から出願になります。

 こちらからもごらんいただけます。→ GPS第26号

2月8日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、磯煮、れんこんのはさみ揚げ、ごま和え、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、、コーンポタージュ、フランクフルトのケチャップソースなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

2月8日(水)生徒集会のようす

 本日、一時間目に生徒集会が開催されました。
 生徒会からは、これまでの活動についての報告とこれからの注意事項などがありました。
また陸上部のロードレースの個人と団体の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。