2月1日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」寒さを吹き飛ばすようなみんなの「あいさつ」で、心をぽかぽかにしたいですね。 ある学級の黒板には、こんなメッセージが書いてありましたよ。 みんなの力で、「あいさついっぱい」「笑顔いっぱい」の学校にしていきましょうね。 2月1日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」朝の登校後、それぞれの委員会では、当番の委員さんが順番で毎日決まった活動をしています。 環境美化委員会では、決まった曜日にごみの袋を門の外に出す仕事があります。たまった袋を、倉庫の前から移動させてくれています。校内全体では何袋にもなるので、けっこう大変です。 園芸委員会では、土の乾き具合を見て水やりをしたり、花がらを摘んだりする仕事があります。 登校してから教室で朝の準備をするまでの、限られた短い時間で、責任を持ち手際よく、そして心を込めて仕事をしてくれている委員のみなさん、毎朝ありがとうございます。 1月31日 わくわく交流会(5年生)3年生のわくわくペアの子と一緒に、ゲームをしました。 ペアの子の意見も聞きながら、ゲームの答えをグループで考えました。また、ペアの子に静かにするように注意をするなどの上級生らしく振舞う姿も見られました。ペアの子と仲を深めることができましたね。 1月31日 どれくらいの重さかな?(3年生)1月31日 今日も笑顔いっぱい(わくわく交流会)会全体の司会進行はヤマナンジャーが行い、自分たちで考えたクイズを本部からクラスルームで配信してくれました。 また、各教室では、ヤマナンジャージュニアがゲームの進行をしてくれました。 どの教室でも、上の学年の子が下の学年の子に「どれだと思う?」と尋ねるなど、楽しく参加できるように、上級生らしい気遣いを見せていました。 下級生から「お兄ちゃんたち、すごい!何でも知ってる!」とほめたたえられ、「いやあ、それほどでも」と少し照れくさそうな上級生の顔もよかったです。 児童会役員や代議員のみなさん、全員「笑顔いっぱい」になっていましたよ。 みんなが楽しんでくれるように、仲よくなってくれるようにと、アイデアを出し合い、企画進行に努力してくれて、本当にありがとう。すてきな会で、大成功でした。 1月31日 霜柱を見つけたよ(1年生)1月31日 運動場に防塵剤を撒きました見ていた子が、「なんか、運動場の左側、奥の方が盛り上がって見える!」「あっ、こっちの方は、くぼんで見える!」「おもしろい」「目の錯覚だあ」 本当に。子どもたちが言う通り、平らな運動場のはずが、起伏のあるように見えます。おもしろいので、思わず写真を撮ってしまいました。 さて、今日はこの後、運動場が使用できません。この防塵剤の成分は、水分と結合すると熱を発するため、口や特に目に入るとよくありません。白い粒を手で触ったり、投げたり足でけったりして空中に飛ばさないように気を付けましょうね。 1月31日 今日も笑顔いっぱい(楽しい読み聞かせ)本の題名は「せつぶんセブン」。 「ウルトラセブン」のようなかっこうをしてマントをなびかせながら、不思議な「せつぶんセブン」が学校にやってきます。 子どもたちと一緒に、自分たちの心の中にいる悪い鬼を、豆で退治します。そこに本物の鬼がやってきて…。最後は「福は内」で、福の神もやってくるというとても楽しいお話でした。 今年の節分(季節の分かれ目)は、2月3日。今週の金曜日です。その翌日は、立春。「春が来ましたよ」という日です。 さあ、大和南小学校には、鬼や福の神はやってくるでしょうか。みなさんも、心の中にすむよくない鬼を退治したいですね。 1月30日 根拠を説明する(6年生)家電製品の普及率や給料、東京オリンピックの開催、新幹線や高速道路の建設など、様々な視点で考えることができました。 1月30日 算数(2年生)1月30日 学年集会(4年生)1月30日 今日も笑顔いっぱい(学級清掃)クラスごとに分担された場所を、協力してきれいにしていきます。 この写真は、先週金曜日の学級清掃の様子を写したものです。 手が凍ってしまうような寒さの中、ていねいに掃除をしている姿が本当にかっこいいです。 クラスみんなで力を合わせ、それぞれの場所をぴかぴかにできました。 1月30日 今日も笑顔いっぱい(高学年・渡り廊下の掲示板)これは、4年生から6年生の掲示板です。 授業で描いた絵や、書き初め、生活科で作った新聞、学年行事の様子などの写真が貼りだされています。 ここを通る子どもたちは、よく足を止めて眺めています。 1月27日 国語(2年生)1月27日 chromebookを使いこなしています(3年生)1月27日 社会科テスト(5年生)1月27日 リズムなわとび検定(6年生)1月27日 今日も笑顔いっぱい(渡り廊下の掲示板)これは、1年生から3年生の掲示板です。 授業で描いた絵や、書写作品、生活科で作った新聞、学年行事や授業の様子などの写真が貼りだされています。 ここを通る子どもたちは、よく足を止めて眺めています。 1月26日 なわとび検定(6年)6年間の取り組みの成果は、発揮できたでしょうか。 1月26日 なわとび検定(4年生) |
|