最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:80
総数:955624
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「2学期が始まりました」2年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の初日の様子です。

「2学期が始まりました」3年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の初日の様子です。

「2学期が始まりました」4年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の初日の様子です。

「2学期が始まりました」5年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の初日の様子です。

「2学期が始まりました」6年(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の初日の様子です。

2学期始業式 (9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
(始業式はオンラインで行い、以下のようなお話をしました。そして、新しい先生が仲間に加わったので、紹介をしました)

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気なみなさんに会えたことをとてもうれしく思います。
 今年の夏休みは、3年ぶりに制限のない休みと言われていたので、久しぶりに遠出をしたり、親せきなどに会えたりした人もいると思います。感染者の増加もあったので、今までどおり我慢をしていた人もいると思います。夏休みに入る前に、夏休みだからできることを何かしましょう、何かを続けましょう というお話をしましたが、できたこと、続けたことはありますか。担任の先生や校長先生にお話ししてくださいね。

 2学期は大きな行事がたくさんあります。まず10月の初めにスポーツデイがあります。みんなで力を合わせて、元気に競技ができるといいですね。そして、10月の終わりには、6年生は修学旅行、5年生は野外教育活動、1年生から4年生までは校外学習があります。学校から外に出ての活動になります。学校でのきちんとした生活が外に出てもできるように、普段の学校生活を大切にしてほしいと思います。11月には学習発表会があります。みなさんの学習の成果をおうちの人に見てもらいましょう。

 どの活動も、まず一人一人がしっかり頑張ることが大切です。一人一人が頑張れたら、今度はクラスのみんなや学年のみんなと力を合わせることが大切です。

 2学期も大切にしてほしいことは2つです。
 まずは「笑顔」 自分も周りの人も笑顔になるように、自分のことだけでなく、自分の周りにいる人にも思いやりの気持ちで接するようにしましょう。
 そして「できることを増やす」 学校でのたくさんの活動を通して、できることを増やし、成長したなと思える2学期にしましょう。

 何をするにも元気でなくてはできません。生活のリズムを早く取り戻しましょう。そして、学校ではたくさんの人が一緒に生活をします。マスクをして、手洗いをきちんとして、コロナに対する対策をしっかりと取りながら、2学期も元気な笑顔で過ごしていきましょう。

【2学期もどうぞよろしくお願いいたします】

ピアノコンクール表彰 (9/1)

画像1 画像1
始業式の前に表彰伝達を行いました。ピアノコンクール中部地区大会で銅賞の表彰です。夏休み中に全国大会も行われ、2位を獲得したそうです。素晴らしいことですね。

2学期もよろしくお願いします (9/1)

画像1 画像1
長い夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。汗をいっぱいかきながら、子どもたちは元気に登校してきました。
また今日から、見守り隊の方たちにお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 教育相談日 保護者読み聞かせ会
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動 聾学校交流(5年)
2/21 短縮日課 1・2年下校14:40 3〜6年15:30下校
2/22 短縮日課 1・3年下校14:40 2・4〜6年15:30下校 大和中入学説明会(6年児童)
2/23 天皇誕生日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025