最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:80
総数:955624
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

「学習発表会児童鑑賞」1年(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の児童鑑賞日です。2年生を招いて発表を行いました。昔遊びについて発表し、実演も行いました。上手にできると2年生からも「すごい!」という声が上がっていました。土曜日が楽しみです。

体育「ポートボール」4年(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポートボールの学習をしています。今日はチームに分かれてパスやシュートの練習をした後、ゲームを行いました。楽しく取り組んでいました。

「学習発表会児童鑑賞」5年(11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を招いて、学習発表会の児童鑑賞を行いました。それぞれのグループに分かれて、福祉について調べてきたことを発表しました。6年生もメモをとりながら熱心に聞いてくれました。

委員会活動(飼育委員)  (11/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は飼育委員会の活動を紹介します。飼育委員は当番制でうさぎ小屋の掃除、えさやり、観察池の魚たちにえさやりを行っています。うさぎは気温のせいかじっとしていましたが、魚たちはえさをやると水面でパクパクしていました。
 生き物は世話をしてあげないと生きていけません。いつもありがとう。

今日の給食 11月16日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
みそおでん めひかりフライ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。みそおでんの豚肉、うずら卵、めひかりは愛知県産です。愛知県は自動車をはじめとする工業とともに、農業や漁業もさかんな地域です。自分の住む地域でどんなものが生産されているのか調べてみましょう。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

冬季に向けた感染防止対策について

画像1 画像1
 秋が 深まり 、肌寒さを感じる日が増えてきています。
 これからは、寒さが増すにつれて、感染症が流行しやすい季節であり、この冬は、 新型コロナウイルス 感染症とインフルエンザ の同時流行が心配されて おります。
 手洗いや手指の消毒、換気、必要な場面でのマスクの着用といった基本的な感染 防止 対策 を 、 メリハリをつけて行っていくこと は、新型コロナウイルス 感染症 だけでなく、インフルエンザの感染防止にも効果的です。本格的な冬の到来に備え、お子様が健康な学校生活を送ることができるようご理解とご協力をお願いいたします。

一宮市教育委員会からの文書 → こちら

書写「ひらがなの筆使い」3年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つり」というひらがなを練習しています。ひらがなは曲線が多いので、やわらかい筆使いになるよう、気を付けて練習しています。

いろいろチャレンジ (11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課は、いろんなことにチャレンジしている子がたくさんいます。フラフープ、今日は6連フラフープに挑戦している子がいました。一輪車人気はいつも高いのですが、今日は4人組やメリーゴーランドというわざを見せてくれました。逆上がりにチャレンジする低学年、雲梯(うんてい)をがんばっている子もいました。
 毎日練習していると、できることが増えていきます。がんばれ!大和西っ子!

今日の給食 11月15日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
しょうゆラーメン(汁)  揚げギョーザ

☆学校給食献立あれこれ☆
しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

図工「ほり進めて 刷り進めて」5年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一版多色刷りの版画を刷ります。今日は表したい場面を決めて下絵をかいていきました。クロームブックを使って、参考になる画像を検索していきました。

国語「まちがいをなおそう」1年(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「は」と「わ」、「を」と「お」など、文章の中で間違いやすい文字を見つけて、正しい文字に直しました。一生懸命間違いを探していました。

委員会活動(美化委員)  (11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化委員会では、当番活動として毎週火曜日と金曜日、学校で出た燃えるごみを回収される場所に出しています。委員会の時間には、校内の環境整備を行っています。
 大和西小学校が良い学校になるように、5・6年生がいろんな場面で委員会の活動をしてくれています。いつもありがとう。

赤い羽根共同募金  (11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から17日(木)まで、大和西小赤い羽根共同募金が行われています。児童会役員と代表委員が登校時、募金箱をもって呼びかけを行っています。
 赤い羽根共同募金は、だれもが安心して暮らすことができるよう、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

11月14日(月) 中間放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない秋晴れの中、元気に外遊びに出かけました。ジャングルジムや一輪車と、思い思いの遊具で楽しく遊んでいました。

今日の給食 11月14日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
えびしんじょうのすまし汁 さつまいもコロッケ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日のえびしんじょうのすまし汁には、えびしんじょう、厚揚げ、はくさい、にんじん、えのきたけ、長ねぎが入っています。はくさいは冬の代表的な野菜の一つです。冬の寒さに耐えて育ったはくさいは甘味がぐんと増し、おいしくなります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「三角形と四角形」2年(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、三角形について学習しました。三角形をどのような場所で切るとどんな図形ができるかということを確かめました。

保健「大人の体になるじゅんび」4年(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人になる体の中でどのような変化が起こるようになるかについて学習しました。心の変化についても学んでいきます。

外国語「Let's think about our food.」6年(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物について英語で学習しています。朝食に何を食べたかを質問し合っていました。

PTA地域花壇活動2(11/11,12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに咲いた花は、地域の人の目を楽しませてくれます。ありがとうございました。

PTA地域花壇活動1(11/11,12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)と12日(土)にPTA地域花壇活動を行いました。各地域の保護者と子どもたちが協力して花壇を整備し、きれいな花を植えてくれました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 教育相談日 保護者読み聞かせ会
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動 聾学校交流(5年)
2/21 短縮日課 1・2年下校14:40 3〜6年15:30下校
2/22 短縮日課 1・3年下校14:40 2・4〜6年15:30下校 大和中入学説明会(6年児童)
2/23 天皇誕生日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025