最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:218
総数:952766
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「調べて話そう、生活調査隊」4年(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活に関するアンケートを班ごとに作成し、集計してわかったことをグーグルスライドにまとめて発表しました。それぞれ工夫して、資料と原稿を作成することができました。

よみきかせをありがとうございました。(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、どんなお話だろうと、いつもとても楽しそうに聞いていました。読み聞かせをして頂き、ありがとうございました。

保護者読み聞かせ会(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者読み聞かせ会がありました。「ミルクこぼしちゃだめよ」を読んでいただきました。主人公がミルクをこぼさないようにがんばる姿をくいいるように見ていました。

第5回PTA全体委員会(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のPTA全体委員会を行いました。各委員会から、今年度の振り返りや来年度に向けての要望などがあげられました。最後に、各委員会の委員長とPTA役員の方からあいさつをいただきました。委員の皆様、一年間ありがとうございました。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1
【第4回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年2月16日(木)15:30〜16:30
2 場所 大和西小学校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者 11名
5 議題と審議の内容
○報告事項
(1)いじめ・不登校対策について
 ・教務主任より報告し、承認を得た。
(2)3学期の活動内容について
 ・教務主任より漢字計算コンクール、リズムなわとび、学校公開日、学習発表会などについて報告し、承認を得た。
○協議事項
(1)学校評価アンケートについて
 ・アンケートの結果を受けて、今後の教育活動の在り方について協議した。
(2)令和5年度行事予定(案)について
 ・来年度の行事の持ち方や、時期について協議した。
(3)令和5年度・6年度野外教育活動および校外学習のバス入札について
・入札の結果を比較して、バス会社を選定した。
6 意見交換
 ・コロナ禍の生活から回復していくような流れになっている。目の前の子どもたちの安心・安全を第一に教育活動を行ってほしい。

今日の給食 2月17日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
だいこんのそぼろ煮 ししゃもフライの甘だれがけ

☆学校給食献立あれこれ☆
冬野菜の代表にあげられるだいこんは、日本で古くから栽培されています。春の七草の一つ「すずしろ」はだいこんのことです。昔から日本人の食生活に欠かせない野菜の一つで、今ではいろいろな品種のだいこんが全国各地で栽培されています。よく出回っている品種は青首だいこんです。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

担任からのメッセージ  (2/17)

画像1 画像1
 担任からのメッセージです。ちょっとした誤解からけんかになったりします。お互いのことを信じて、気持ちを伝えあっていけるようになるといいですね。今のクラスでいられるのもあと少しです。

昼放課(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はパズルを選んで遊んでいました。それぞれ気に入ったパズルを持ち出し、真剣に取り組んでいました。静かな昼放課でした。

季節の制作(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 春が近づいてきたので、春の教室飾りを制作しました。ちょうの形に画用紙を切り、果物ネットを丸めたスタンプで模様をつけました。

国語「スーホの白い馬」2年(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2場面の読み取りをしました。文章をよく読んで、プリントの問いに答えていきました。

算数「変わり方」4年(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決まった数のストローで四角形を作った場合に、縦の数を一つ増やすと横の数はどうなっていくかについて、実際にストローを並べながら変わり方を調べました。

音楽「6年のまとめ」6年(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度学習したことを、学習ノートにまとめていきました。しっかり書くことができました。

今日の給食 2月16日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
かす汁 ポテトコロッケ

☆学校給食献立あれこれ☆
かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすとは、名前の通り日本酒を作る時に出るしぼりかすのことです。「かす」と言ってもたんぱく質、ビタミン類、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。かす汁には、体を温める効果があるため、冬にぴったりの料理です。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

春の準備  (2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 フラワーロードにあるプランターにバッタを見つけました。暖かくなって出てきたのでしょうか。同じ緑色のプランターでじっとしていました。

うさぎクイズ 2  (2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うさぎクイズ2日目です。考えてみてください。
正解はこちらをクリック!

6年生のみんなへ  (2/16)

画像1 画像1
 6年生の先生から6年生のみなさんに向けてのメッセージです。卒業式まであと1か月ほどとなりました。「感謝の気持ちを忘れずに」というメッセージです。

朝の風景  (2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、苅安賀の歩道橋から見えた風景です。空が澄んでいて、伊吹山がくっきり見えました。通学路から学校の時計台越しに見えた空もとてもきれいでいした。
 ふだん何気なく見ている風景も、季節や天気によって、また自分の気持ちによって、見方が変わります。時には空を見上げたり、遠くを眺めたりするのもいいものです。

今日の給食 2月15日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
冬の根菜汁 てりどり

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は「旬を味わう日」です。冬の根菜汁に入っているだいこん、れんこん、長ねぎは今が旬の野菜です。冬の野菜は、寒さで凍ることがないように、細胞に糖分を貯めるため、糖度の高い野菜が多いです。甘いと感じるのはそのためです。旬を味わって食べましょう。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「ふくしゅう」1年(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元の復習問題を行いました。一生懸命取り組むことができました。

理科「ものの重さ」3年(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「同じ体積でも、物の種類が違うと重さは違うのだろうか」という問題に対して予想を立てました。グループで話し合いながら、しっかり予想を立てました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 教育相談日 保護者読み聞かせ会
2/19 食育の日
2/20 交通事故ゼロの日 大和町連区あいさつの日 PTAおはようあいさつ運動 聾学校交流(5年)
2/21 短縮日課 1・2年下校14:40 3〜6年15:30下校
2/22 短縮日課 1・3年下校14:40 2・4〜6年15:30下校 大和中入学説明会(6年児童)
2/23 天皇誕生日

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025