最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:62
総数:752574
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

2/16 第5回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域代表の方々、保護者代表の方々に参加いただき、第5回学校運営協議会を開催しました。協議会では、本年度の学校評価をもとに、神山小学校の行事の反省や来年度の方向性についてご意見をいただきました。また、小中連携・地域連携・家庭教育・広報の諸活動について委員の方々に承認していただき、来年度の活動についても助言をいただきました。一年を通して貴重なご意見をありがとうございました。

2/16 第5回 神山小学校 学校運営協議会の報告について

【第5回学校運営協議会の報告】
1.開催日時 令和5年2月16日(木曜日)14:45〜
2.場所 本校校長室
3.公開
4.傍聴人 0名
5.出席者11名
6.議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○ 学校評価について
○ 本年度の活動の反省と来年度に向けての検討

画像1 画像1

2/16  2年生「スポーツ大会!」

今日は2年生のスポーツ大会でした。
なわとびのサバイバル!
みんな練習した成果を生かそうと,一生懸命に頑張ることができました!

頑張ったみんなに拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 6年生 悩む・・・

卒業文集の下書きを始めました。タイトルで悩む子、タイトルを後回しにして、とにかく書き始める子、書いては消しを繰り返している子・・・など、悩む姿がいっぱいです。6年間の思い出を、限られた原稿用紙でまとめるのは難しそうです。いろいろ悩んだ挙句、「よし!修学旅行でいこう」「初めての宿泊として、キャンプのことを書こう」「行事ではなくて、友達との関わりにしよう」などと、気持ちが定まったら、鉛筆が進んできました。ここからどんどん思い出がよみがえってくるでしょうね。6年生の生活も残り21日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2月PTA企画・実行合同委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4回目のPTA企画・実行合同委員会を開催しました。
PTA会長、校長のあいさつの後、年度末・年度初めの主な行事予定を確認し、本年度のPTA活動についての振り返りを行いました。今回は、来年度の役員の方も参加していただき、引き継ぎなどを行いました。今年度も感染症対策のため、内容や方法など、工夫しながら熱心に活動していただきました。本当にお疲れさまでした。
企画委員・実行委員の皆様、本日は、お忙しいなか、ご参加いただきありがとうございました。本日、都合により欠席された委員の皆様には、児童を通じて要項資料をお渡しします。よろしくお願いします。

2/16 笑顔で「いただきます!」

給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵です。今日は「正しいはしづかいの日」です。「はし」を使う国は、日本以外にも、中国、韓国、ベトナム、タイ、シンガポールなどがあります。いずれの国でも、さじ(スプーン)と一緒に使用していますが、日本は、多くの場合「はし」だけで食事をするので、他の国に比べ、はしの先が細いのが特徴です。

写真は6年生の準備の様子です。笑顔いっぱい、元気いっぱいの6年生。給食当番の仕事をしているときも、生き生きと楽しそうです。今日は、人気メニューの肉じゃがです。結構盛りよくつけ分けていて、足らなくならないか心配していましたが、ぴったりつけ分けられて満足そうでした。糸こんにゃく飛び出し事件が起こりそうでしたが、きれいにつけ分けていて、事件にもなりませんでした。丁寧な仕事ぶりでした。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 5年生 算数 どうして?

算数の授業で「角柱と円柱」の学習が始まりました。教科書にかかれている5つの立体を2つの仲間に分けてみました。「一番右の立体が他と違う」「どうして?」ここから学習です。訳を言葉で説明しようと取り組みました。考えが行き詰まると、グループで話し合いを始めました。電子黒板の前に出ていって説明し始めるグループもありました。「どうして?」を解明しようと主体的に考え、ことばで説明していくことで、思考力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 6年生 算数 6年間のまとめ

算数の学習では、6年間の学習内容のまとめをしています。今の自分の力を確かめるために、練習問題にどんどん取り組んでいます。とてもたくさん問題があり、中には少し複雑な問題もありますが、じっくり考え、答えを導き出していました。
計算問題だけでなく、図形や面積、体積の問題、平均や見積もりを出す問題など、練習問題を解いたり、答え合わせをしたりしながら、6年間、とてもたくさんの学習をしたんだ、と、改めて感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 5年生 いろんな展開図!

算数で、角柱と円柱の展開図をかく学習をしました。決められた大きさの六角柱の展開図をかき、それぞれ、どんな展開図をかいたか見てみると・・・。いろいろな展開図のかき方があることがわかります。でも、どれも、組み立てると同じ立体になります。
「展開図はこんなに違うのに、ふしぎ〜。」
と話しながら、組み立てをしました。
展開図をかいたり、組み立てたり、切り開いたり、想像したりしながら、空間的な感覚を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2年生 パタパタ動くよ

図工でストローを使ってパタパタ動くおもちゃを作りました。
棒を押したり引いたりするとストローが動くしくみをうまく使って、形を作ったり飾りつけをしたりします。
「つばさをつけて、パタパタはばたくようにしたよ」
「海の中で魚が泳いでいるところだよ」
などと話しながら、動かして見せてくれました。楽しいおもちゃができて、みんな大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 児童会 送る会に向けて

児童会代表委員のみんなが、大きい放課などを使って「卒業生を送る会」の児童会の出し物の練習をしています。みんなが楽しんでもらえるように、声の大きさや動作の大きさに気をつけながら頑張っています。6年生の皆さんに喜んでもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

2/16 4年生 外国語活動 マッチングばっちり!

外国語活動の授業で「This is my day.」を学習しています。朝起きてから夜眠りにつくまでの日課を表す表現を、絵本の短い話を聞いたり読んだりしながら学習を進めてきました。表現に慣れてきたところで、今日はカードを使ってゲームをしました。日課を表す表現の前半が書かれたカードと、後半が絵で描かれたカードが、裏向きでずらりと並べられ、それぞれのカードを一枚ずつ表に返してマッチングしていきます。カードがたくさんあるので、最初はなかなかマッチングできず、めくっては、"Oh,my god!"と苦戦していましたが、マッチングが成功すると、みんなで大喜びでした。出来上がった文を読む声もそろってきました。みんなの気持ちもマッチングばっちり!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 ぽかぽかになってきたよ

大放課の運動場は、ぽかぽか陽気になってきました。元気いっぱいの神山っ子であふれています。今日は2年生がスポーツ大会でなわとびを行うので、体操服姿の2年生が、一生懸命練習をしていました。「がんばるぞ!」意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1年生 喜んでもらえると嬉しいね

1年生の教室では、みんな真剣な表情でものづくりに励んでいます。折り紙に四角い渦巻きの線を描いています。きれいな渦巻きにになるようにと、全集中です。3つできたら台紙に貼っていきます。なんとかわいい花束ができあがり!だれにあげるのかな?喜んでもらえると嬉しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 3年生 ラインサッカー

 パスやドリブル練習をした後、練習試合を行いました。味方にパスをしたり、ゴールに向かって声を掛け合いながらシュートをしたりするなど、仲良く試合をする姿が見られました。
 終わった後は、「楽しかった!またやりたい!」と子どもたちは笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 見守られて登校

昨日より日差しが暖かく感じる朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。黄色い旗とともに、子どもたちにかけてくださる「おはようございます!」「行ってらっしゃい!」の心地よいことばのシャワーのおかげで、心も体も安全に登校することができました。朝早くからありがとうございました。

今日は2年生がスポーツ大会を行います。みんなの歓声が運動場に響き、笑顔いっぱい元気いっぱいの時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/15 4年生 楽しかったスポーツ大会 その3

スポーツ大会の運営を、代表の子たちが頑張って行いました。アナウンスの声もはっきりしていて上手でした。もうすぐ高学年の風格でした。

スポーツ大会大成功!すてきな笑顔がたくさん見られました。この仲間で、残りの時間をクラスみんなで楽しく過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 4年生 楽しかったスポーツ大会 その2

写真は、大縄跳びの様子です。みんな生き生きしていてかっこいい!応援の声も元気いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 4年生 楽しかったスポーツ大会 その1

昨日、4年生のスポーツ大会が行われました。種目は大縄と綱引きです。

写真は綱引きの様子です。腰を落として、いい姿勢です。パワフルな戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 6年生 ことばで伝える

卒業に向けて、合唱練習が始まりました。一人一人「卒業式ファイル」を手に練習しました。歌詞を読んでいくと、気持ちが膨らんできます。思いを込めて歌えるよう、みんなで声と気持ちを合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252