Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

県駅伝!!(男子)

画像1 画像1
2区から3区へ
10人近く(いや、もっと?)抜いた戦いは、競技場内でも!
素晴らしい頑張りが3区の選手の気持ちを高めます♪
さあ3区行こう!

県駅伝!!(男子)

画像1 画像1
1区みんな速い!
力強い走りを見せてくれました^ - ^q
よく頑張った!
2区につなげます^ ^

県駅伝!!(男子)

画像1 画像1
始まりました!!練習の成果を走りに!
悔いのない走りを刻もう♪

県駅伝!!(女子)

画像1 画像1
アンカーみんなの思いを襷に込め、ゴールしました!
西尾張大会で勝てなかった相手を、何チームも上回る走りを見せてくれました♪
みんなよく頑張った^ - ^qすごい!

県駅伝!!

画像1 画像1
4区から最終5区へ!
6人抜き!?の激走!その勢いを最終ランナーに託します!!
練習信じて走り抜こう^ - ^q

県駅伝!!

画像1 画像1
3区から4区へ
3人抜きを見せてくれました!よく頑張った!
練習を信じてファイト^ - ^q

県駅伝!!

画像1 画像1
2kmスピード区間突入です!
3、4人抜く力走を見せてくれました^ - ^q
ナイスランをつなぎます!いざ3区!

県駅伝!!1区から2区へ!

画像1 画像1
最長距離を懸命に走ってくれました^ - ^
2区へ襷が渡りました!

県駅伝開幕!!

画像1 画像1
9:30女子が出走しました!
出場51チームで戦います^ - ^q
応援よろしくお願いします♪

駅伝部

画像1 画像1
今、決戦の地へ出発しました。

できる未来(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昔前に比べ、「 宿題 」が減ったと感じませんか?
逆に自分にとって、必要な学習を、どうカバーするかを考える時間が増えたと思います。

力が伸びる道を歩んでいます!
得意な教科は、どんどん発展的な問題に取り組めるし、苦手なら基本をじっくり見直して積み上げられます。




もちろん勉強以外の時間の使い方も、変わってきたと思います。
部活で活躍するために、自主的にトレーニングをしたり、走り込んだりしている人が増えてきています。好きな趣味に没頭もできます♪何に向かうにせよ、その先には「 できるようになりたい自分 」をイメージしていると思います。ぜひ、その理想の自分を何度も追い越して、輝きまくってください^ - ^q
1週間よくがんばりました!
良い週末を♪

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電池の仕組みを学んでいます。

電池が止まってしまうトラブルをどのように改善するか?
どのような仕組みで電流が発生するか?
それぞれの極で発生する物質は?

色々なことを仲間と交流しながら考えて説明し合いました。

頑張ってるぞ3年生!!

3年生 清掃11

画像1 画像1
クラスの写真撮影で清掃担当不在の場所。
他クラスの人たちが気づいて、代わりに掃除してくれました。
ありがとう!

3年生 学級活動

画像1 画像1
クラスごとで、時間を送っています!

りんごの蒸しケーキ

 今日の給食は
 野菜塩ラーメン 牛乳 まぐろ・れんこん・大豆の中華炒め
 りんご蒸しケーキ です。

 秋が旬の「れんこん」と「りんご」を使った献立です。
 れんこん・大豆・まぐろをそれぞれ揚げて、中華ダレにからませています。
 かみごたえもボリュームもある料理です。

 りんごの蒸しケーキは、給食室の手作りです。
 りんごの芯をとり、写真のように皮付きのまま細かく切ったりんごを使います。
 焼き上がると、りんごの甘みでとてもおいしいケーキができました。
 生徒には、この蒸しケーキ大人気でした。
画像1 画像1

2年生進路学習会

 2年生の進路学習が始まりました。このあと、上級学校調べを行い、自分に合った進路について学習していきます。
画像1 画像1

2年生 英語

 2年2組の英語の授業です。今やっているunit5は単語も難しく、文も長いのですが、みんな一生懸命取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読書週間・相談週間

「読書」とは「本を読むこと」。
中国語でも「読書(读书)」という言葉があります。
「本を読むこと」以外の意味もあります。
さて、どんな意味があるでしょう。

ヒント:本はさまざまなことを教えてくれ、学びになる

おわかりでしょうか。
中国語で“读书”とは「学習すること」という意味があります。

本はたくさんの知識をくれます。
本は我々の知らないことをたくさん教えてくれます。
本は著者の考えに会わずに触れることができます。
本は作者の世界に引き込み、瞬時にその世界を旅させてくれます。

そこから“どう学ぶか”は、みなさん次第–。
ワクワク、ドキドキ。
画像1 画像1

未来にノック(輝きの1ページ)

画像1 画像1
人生を2倍生きる方法??




 【 70歳が老化の分かれ道 】という本を、本屋で買いました。
通常その年になって読む本を、30年早く読んでしまえば老化を防ぐ土台が完璧にできる。
さらにいえば、80歳になって読む本もあったので、早いうちにマスターしてしまえば、「 人生2倍凝縮して 」生きることができるのではないかという考えからです^ー^



 何が書いてあったかというと…。

 ・運動と脳は、「 継続的に 」鍛えよう。
 ・脂肪ではなく、筋肉から落ちるので、食欲を落とさない。
 ・体を動かさないと、「 前頭葉 」が一気に老ける。
  創造性や他者への共感、想定外への対応ができなくなる。


 ・肉を食べる!タンパク質不足にならないように。
 ・太陽の光を浴びよう!気分も高まる。
 ・人づきあいを絶たないようにしよう!前頭葉の活性化!


などなど。。。



 
 中学生が上の話を聞くと、『 あれ?いつも自分がやってることやん^^ 』と感じると思います。それらは、義務教育で【 無意識に保障 】されていますよね。

 しかし大人になると、機会が減り、段々とやらなくなっていくものです。(僕は人付き合いはゼロです)
 何気ない学校生活の基礎ってのは、生涯、自分を支えるものなのだなあと勉強になりました(^^♪

その1つの質問(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
【 成功 】したいとは、誰しも思うもので、描いている成功の世界も様々です^ー^



 世の中で成功を収めている人を集めて、あるアンケートを取ったそうな。
全員が〇をつけた項目が1つだけあったと。。。

 どんな質問項目なんでしょう???




 「 自分には運があると思う 」

その1つの質問に全員が〇をつけた。

 運があると思うと【 できるイメージ 】がわいてくるのだそうです♪
解決策が思い浮かびやすいのでしょうか^ー^
 明日も素敵な運に巡り合えることでしょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 生徒議会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp