最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:53
総数:626453
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

活動の様子【2月15日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間は、水や空気のあたたまり方について、まとめをしました。
 熱気球の説明を聞きながら、「夢で見たことがあるよ。」「乗ってみたいな。」と話していました。

はこづくり【2月15日(水)2年生】

工作用紙を使って、さいころの形づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【2月15日(水)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼にふれあいタイムがありました。じゃんけん列車や人数あつめのゲーム、紙飛行機を飛ばすなど、6年生と楽しいひとときを過ごしました。

活動の様子【2月15日(水)のたんぽぽ】

はなまるナイス賞の表彰がありました。元気がよく、明るいムードメーカーです。これからもみんなを温かい笑いにつつんでね!
画像1 画像1

活動の様子【2月15日(水)のたんぽぽ】

理科では、重さをはかる実験を友達と協力してやりました。習字では、始筆、はらいに気をつけながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【2月15日(水)のたんぽぽ】

交流クラスで、6年生を送る会で渡すプレゼントを作りました。感謝の気持ちを込めて、丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

100までの かずの けいさん【2月15日(水)1年生】

(何十)+(何)のたし算と、その逆の(何十何)−(何)=(何十)のひき算の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイム【2月15日(水)浅井中小】

今日はふれあいタイムの日でした。
冷たい風の吹く寒い日となりましたが、多くのクラスが外に出て楽しそうに活動していました。
今のクラスでふれあえる日にちものこりわずかとなってきました。
たくさんの楽しい思い出を作って、進級、進学していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこづくり【2月15日(水)2年生】

工作用紙を使って、形が同じ面や長さの等しい辺に着目しながら、箱づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムゴムパワー【2月15日(水)3年生】

飾りつけをして完成をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

提案しよう 言葉とわたしたち【2月15日(水)5年生】

これまで考えてきたスピーチ原稿を使って、発表会をしています。
画像1 画像1

思い出を言葉に【2月15日(水)6年生】

小学校の思い出を、物語や俳句、詩などを用いて表現しています。さし絵などをかいてわかりやすくなるように工夫しています。
画像1 画像1

調べて話そう 生活調査隊【2月15日(水)4年生】

友達がつくったアンケート調査に回答をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者避難訓練(学行)【2月15日(水)のたんぽぽ】

一番大切なこと、「静かに身をひそめ、教室に自分たちがいることを知られないこと」
みんな合格です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会【2月15日(木)全校】

善行児童の表彰に引き続き、児童会の子たちによる「花まるナイス賞」の表彰をオンラインで行いました。表彰を終えて、飛躍(3学期始業式に話しました)するために「健康でしんぼう強い子」であってほしい。より飛躍するためにレジリエンス(回復力、弾性力)を高めることが大切であることを伝えました。レジリエンスを高めるために、「あきらめないでチャレンジ」「柔軟な考え方」「自分にも人にもやさしく」「周りと協力」することが必要で、浅井中小学校の子のなかに、すでにそのことを心がけている子がたくさんいることを話しました。みなさんの、夢の実現を心より応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校です【2月15日(木)全児童】

寒い朝となりました。今日は資源回収と登校が重なり、たくさんのPTAの方々や見守り支援の方々にお世話になりました。ありがとうございました。今日の下校は、1年と2年が14:55、3年〜6年が15:50の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのウサギ【2月15日(水)本校自慢のウサギたち】

冬の厳しさが戻ってきました。とても寒い朝を迎えています。そんななか、きなことモナカは、今日も巣穴から出てきていました。なかよく毛づくろいをしています。ショコラとくろみつは、いつもどおり体を丸めてじっとしています。
画像1 画像1

一宮市のうつりかわ【2月14日(火)3年生】

一宮市の変化をまとめ、自分の意見を書きました。書いた自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの 赤ちゃん【2月14日(火)1年生】

ライオンとしまうまの赤ちゃんが大きくなっていく様子を、比べてワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【2月14日(火)のたんぽぽ】

6年生を送る会の練習をしました。今日は初日で、呼びかけなどの進め方の説明を聞きました。練習にしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 ふれあいタイム
2/16 児童会役員選挙
2/20 短縮5限 通学団会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp