最新更新日:2024/11/25
本日:count up5
昨日:85
総数:781852
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月30日 調べ学習(社会科)(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の調べ学習の様子です。「スマホ」について調べ学習を行い、発表をしました。他の人のスライドを見ながら、新しい発見をしていきました。これからの生活に繋げていってもらいたいです。

1月30日 学習の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、理科の「もののあたたまり方」を学習している児童の様子です。ろうを塗った金属棒を熱し、どのように溶けていくかを観察しながら、もののあたたまり方について理解しました。理科室の使用に気をつけながら、安全に実験に取り組むことができました。
 2・3枚目の写真は、算数の「変わり方」を学習している児童の様子です。18本の数え棒を使って、いろいろな長方形を作り、縦と横の長さの組み合わせを見つけていきました。その結果を表にかき、変わり方を調べました。熱心に取り組む児童の姿がたくさん見られました。

1月30日 鉄くぎは磁石!?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、理科の授業で磁石の実験を行いました。磁石に引きつけられた鉄くぎが磁石になるのかをさまざまな実験を通して考えました。

1月30日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、みんなが楽しみにしている音楽療法の時間でした。楽器の演奏では、3年生から6年生はリコーダー、1年生は鍵盤ハーモニカを吹いて、みんなで合奏をしました。他には、曲に合わせてスカーフを振ったり、「おどるポンポコリン」の曲に合わせて、みんな元気いっぱい体を動かしたりしました。

1月30日 ファシリテーション・グラフィック

画像1 画像1
保健委員会の話し合い活動で、話し合いをしている時、司会がグループで出た意見を絵や図や表にしてまとめました。意見が目で見てわかるように工夫して書きました。話し合いのあと、どのような意見が出たかをまとめ、司会が発表しました。自分やグループの意見がわかりやすいです。
画像2 画像2

1月30日 たのしくうつして(2年生)

紙版画の「版」が出来てきました。
今回はボンドを使っていますが、塗る量が難しくて四苦八苦。どんなふうに印刷されるのかを想像しながら、一生懸命作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのトマト煮、チーズオムレツのいろどりソースがけ、豆乳のパンナコッタです。
 一宮市は2005年の愛・地球博きっかけにイタリアのトレビーゾ市と交流を持つようになり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深かめています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。
画像1 画像1

1月27日 いろいろうつして(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月中に取り組んできた紙版画の版が完成したので、刷る活動に入りました。なかなか上手にインクがつかずに悪戦苦闘していましたが、美しく仕上げようと丁寧に最後まで活動する姿が見られ、満足のいく作品ができました。

1月27日 外国語の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動の様子です。外国から見た日本のよさについて学習しました。また、ALTの先生と楽しくゲームをしました。

1月27日 のれん

画像1 画像1
PTAの保健体育部の方が、トイレについているのれんを洗濯してくれました。トイレのれんは、トイレを使う人が見えないようにしています。のれんが新しくなったところもあります。優しくきれいに使いましょう。のれんを洗っていただき、ありがとうございます。

1月27日 空気検査など

画像1 画像1
学校薬剤師の先生が、冬の空気検査と騒音・照度の検査をしてくださいました。感染予防のため窓を開けていますが、二酸化炭素の量は増えていないでしょうか。二酸化炭素は、空気の汚れを知るのに大切な数値です。また、空気の中の細かい塵の量も調べます。学校薬剤師の先生は、みなさんの学習環境を守るための検査をしています。
画像2 画像2

1月27日 保健委員会の紹介

画像1 画像1
児童集会で保健委員が、保健委員会の仕事の内容を紹介しました。水質検査や手洗い石けんの補充・歯みがきチューター・資料作りなどを紹介しました。保健委員のみんなが、協力して作り上げた集会です。保健委員は、気持ちのよいあいさつをし・時間を守り・感染予防をし・誰かのために活動しています。

1月27日 物の温まり方(金属 4年生実験)

理科室で4年生が物の温まり方の実験をしていました。熱の伝わり方を調べるために銅板と銅の棒に一生懸命にロウを塗り込んでいました。ロウの溶け方を観察することで熱の伝わり方が分かります。実験が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 実験中です

画像1 画像1
発育測定の時に、手の汚れをつけたパンに水を加え、汚れの増え方をみます。はっきり見るためにカビや細菌などが育ちやすい環境をビニル袋の中に作ります。そのためには、保健委員が水を霧吹きでかけます。北方っ子に寒い冬ですが、手洗いの大切さを考えてもらいます。
画像2 画像2

1 月27日 風景画を描きました

3年生が、12月に風景画をみんな同じ10個のアイテムを使い絵をかきました。絵を描いているうちにどんどん自分の世界に入っていきます。色の塗りすてきな風景ができました。心も落ち着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 跳び箱あそび(2年生)

3学期の体育「跳び箱あそび」が始まりました。
まずは、跳び箱の準備や片付けからです。重たい跳び箱も、安全に気を付けながらみんなで協力して運びます。そして、今回は跳び箱に飛び乗り、大きくジャンプして飛び降りました。ポーズもかっこよく決まって、楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 かざぐるまを回したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、かざぐるまを作り、体育館で回しました。かざぐるまを回したくて、朝からソワソワしている子が多かったです。早歩きをしたり、走ったりしてどんなときに回るのかを確かめました。とても楽しい時間になったようです。

1月27日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さつま汁、さばの塩焼き、ひじきと野菜の和えものです。
 今日は「まごわやさしい」献立です。豆、ごま、わかめなどの海、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。今日の献立こには「まごわやさしい」の食材が全て使われています。給食を味わいながら、あてはまるものを探してみましょう。
画像1 画像1

1月26日 磁石同士を近づけてみた(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で磁石の不思議について学習しています。今回は磁石の極について棒磁石やU字型磁石を使って実験をしました。同じ極や違う極同士を近づけるとどうなるかをノートに気付いたことをまとめることができました。

1月26日 紙コップで何ができるかな?

1年生の教室で紙コップを使って何かを作っています。黒板のコップの絵を見ながら、先生の説明をしっかり聞いています。はさみを使ってコップに切れ込みを入れていきます。何ができるでしょうか。何かな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/16 委員会最終
2/17 児童会役員選挙

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552