最新更新日:2024/11/25
本日:count up5
昨日:85
総数:781852
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月3日 ゆきだるま読書週間

画像1 画像1
2月6日から17日までゆきだるま読書週間です。本の読み聞かせや本の紹介があります。楽しみに!!
画像2 画像2

2月3日 節分

節分の今日、たくさんの鬼を見つけました。いい鬼・悪い鬼・優しい鬼と様々な鬼がいます。みなさんの中に困る鬼はいますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 長縄大会 (わくわくタイム)

北方っ子のみなさんは、体育の授業や放課を使長縄の練習をしていました。わくわくタイムを使い練習の成果を発表しました。結果の発表は、来週あります。長縄の練習では、クラスで協力し、仲間に声をかけ、跳び方のタイミングや跳び方や縄の回し方を教え合いっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、節分のすまし汁、いわしの蒲焼き風、シャキシャキ和え、いり大豆です。
 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日の節分のすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。
画像1 画像1

2月2日 けがの起きやすいところを知っていますか

画像1 画像1
学校の中には、けがが起きやすいところがあります。その場所を知ることで、けがを防ぐことが出来ます。けがをしないためには、規則正しい生活りズムで生活し、心と体が健康であること。服装が運動や遊びにあっていること。自分の周りにある危険を感じ取れること。けがをしたら、どうなるかを想像できることが大切です。大きなけがを防ぎましょう。

2月2日 聞く力をつけるトレーニング(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、聞く力をつけるトレーニングをしています。みんな集中して取り組んでいます。

2月2日 100cmをこえる長さ(2年生)

1mものさしを使って、いろいろな物や場所を測ってみました。ある程度予想してから、実際に測ってみると…あらら。学習を進める中で、量感がもてるようになるといいですね。
1mものさしは、数字が書いてないので読むことが難しいのですが、ペアの友達と「10、20、30…。」と確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、れんこんカレー、フルーツクリームヨーグルトです。
 れんこんは、はすの茎がふくらんだものです。だいこんやにんじんと同じ根菜ですが、水をはった泥の中で育ちます。大きく空いている穴は、泥の中でも空気を取り込むためのものです。愛知県では、愛西市でたくさんとれます。
画像1 画像1

2月1日 さがしてみよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、身の回りから100までの数字を見つける学習をしました。
定規や給食当番表など、教室の中で100までの数を一生懸命探していました。

2月1日 掃除の時間(1年生)

画像1 画像1
6年生とのペアの掃除は、1年生にとってとても楽しみな時間です。6年生のお兄さんや友達と協力しながら、机も運べるようになりました。
画像2 画像2

2月1日 100cmをこえる長さ(2年生)

算数の長さの学習は、いよいよ100cmを超えることになりました。
今日は初めて1mものさしを見て、びっくり!
早速、みんなの机の長さを測ってみました。これから何を測ろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 通学団の班長会

画像1 画像1
先日、通学団の班長会が行われました。登校の仕方や班長旗に使い方の確認がありました。班長旗を正しく使い、けががないように気をつけて登校しましょう。
画像2 画像2

2月1日 災害はいつ来る?

画像1 画像1
災害は、寒いくても起きることがあります。災害は、季節や時間を選びません。いつどこで起きるかもせれません。心配するよりどうしたらいいもかを考えるためにも、日ごろの避難訓練が大切です。
画像2 画像2

2月1日 感染予防のシート修理

森の図書館とおとぎの国に感染予防のためのシートが付いています。本の貸し出しや返すときに使いますが、みなさんは大切なシートを触らないようにていねいに使ってくれています。シート感染予防のシートが取れてしまいましたので、修理をしていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

2月1日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、絹厚揚げの甘みそがけ、小魚です。
 厚揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。油揚げのように中までしっかり揚げるのではなく、表面だけを揚げて、中は豆腐の状態をたもっているため、「生揚げ」とも呼ばれています。
画像1 画像1

1月31日 風車がまわったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で作った風車。今日は、運動場に出て、どんなふうに回るか見てみました。前は屋内運動場で、走って回しましたが、今日は風が吹いていたので走らなくてもくるくると回りました。でも、やっぱり走ってたくさん回したくなってしまいました。

1月31日 図画工作の後は(2年生)

3,4時間目の図画工作の後は給食。
自分の片付けが終わった子が、ほうきをもってきて掃除を始めてくれました。
それに気が付いた子もまた…。

次のことを見通して、自分たちで考え行動している姿に大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 汽車は走る(2年生)

音楽の授業の様子です。
汽車が走る様子を鍵盤や太鼓、木琴を使って表現しました。
楽しくリズムあそびをしている様子に、見ているお友だちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 「手をつなぐ子らの教育展」の作品(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手をつなぐ子らの教育展」が、1月26日〜30日に一宮スポーツ文化センターで開催されました。北方小学校の作品は、今年は「塩のびん詰め」でした。みんな楽しく作り、個性豊かな作品に仕上がりました。今週の金曜日まで、北方小学校の2階渡り廊下に展示しています。

1月31日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、煮みそ、キャベツ入りつくねです。
 愛知県の郷土料理である煮みそは、さまざまな具材を煮込み、赤みそで味をつけます。具材は、季節や家庭によって異なります。赤みそは熟成にじっくり時間をかけて作られるため、濃厚なコクと酸味、独特の渋みを感じさせる味わいがあります。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/16 委員会最終
2/17 児童会役員選挙

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

GIGAスクール

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552