最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:70
総数:165977
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

4・5・6年生

 いよいよ明後日17日は「6年生を送る会」本番です。大好きな6年生に感謝の気持ちを伝えたいと、1年生から5年生までみんなで準備をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生

 鼓笛の移杖式の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年

 千福が丘に雪が積もりましたね。寒い朝、冷凍庫のような底冷えのする体育館で4・5・6年生の6年生を送る会の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 「ギコギコ トントン クリエーター」ノコギリとトンカチの軽快な音が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 図工の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 算数「たし算とひき算」の学習でした。文章をテープ図で表し、問題を解いていました。ノートの文字がとてもきれいな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 6年生を送る会に向けて、多目的室で練習中の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 理科「すがたを変える水」の授業でした。あたためた水から出た泡の正体について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品

 丁寧に彫刻刀で彫り進めていた子供たちです。完成した作品もステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品

 廊下に貼り出された版画の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 社会「終戦直後の人々のくらし」の学習でした。6・3・3制の義務教育がこのころ始まったことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 図工の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 お(おさない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)を守って上手に避難することができました。お話を聴く態度も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 本日は「地震避難訓練」でした。放送が入ると速やかに身の安全を確保し、雨天時の二次避難で体育館へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生

 4月からは最上級生になる5年生。鼓笛も引っ張ってくれています。頼もしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生

 体育館での立ち位置を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生

 4年生と5年生が、初めて「校歌」を合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生

 「6年生を送る会」に向けて鼓笛の練習の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

企画4

 異学年交流の時間が大好きな千小の子供たち。みんな笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 6年生を送る会 移杖式 あおぞらの日 弁当の日
2/20 ふり返りテスト基準日 委員会(朝) ふるさと給食
2/21 5時間日課 教育相談日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223