「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

4年生外国語活動 What is your favorite place ?

 4年生の外国語活動は、学校の中の様々な教室や校庭、体育館などの英語表現を学習し、What is your favorite place ? (お気に入りの場所は?)という質問に英語で答えるコミュニケーション活動を行いました。
 4年生もしっかり声に出して発音しているため、発音が上手になっています。また、コミュニケーション活動は、「はじめましょう」の合図ですぐに開始することができます。他の教科の授業においてもこのような活動が日常的に行われていることの成果ですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 4年生外国語活動


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育「跳び箱運動」

 6年生の体育は今日から跳び箱運動に入りました。久しぶりに跳び箱をとぶため、昨年度までに学習したことの復習からはじまりました。
 開脚跳びでは、頭が前に下がってバランスをくずす児童が多くいましたが、「着地を安定して止めること」を意識すると、みんなあっというまに感覚を思い出して、上手に跳べていたようでした。自分なりの目標や課題をもって、自分に合った場や方法で安全に学習を進めてほしいと思います。
 
 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 6年生体育「跳び箱運動」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 レジナ先生と英語表現の学習

 今日はレジナ先生の来校日です。
 2年生の授業は、いつも元気いっぱい! 今日はアルファベットの学習を中心に行いました。レジナ先生の発音をマネしているので、発音がとても上手になりました。いわゆる日本語(カタカナ)の発音ではない感じです。しっかり声を出して発音しているから覚えるのですね。アルファベットは、ほぼ完璧のようです!

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 2年生英語表現


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「わたしができるようになったこと」

 1年生は「わたしができるようになったこと」の発表練習を行いました。できるようになったことの中身は、国語、算数、音楽、体育、教科外と様々です。実演やパブレットの動画などを含めながら発表します。
 子どもたちは、授業参観日の発表に向けて、原稿をできるだけ見ないで発表できるようにがんばっていました。たくさんの保護者の皆様の前での発表になります。内容はとてもよいので、はずかしがらずに大きな声で発表できるといいなと思います。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓2023.2.15 1年生「わたしができるようになったこと」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年読み聞かせ

 今日は下学年の読み聞かせの日です。
 1年生は「バムとケロのさむいあさ」、2年生は「カレンダーでんしゃがやってくる!」、3年生は「おかしなゆき ふしぎなこおり」などを読んでいただきました。
 本の内容によって、歓声を上げたり、目を丸くしたり、ほほえんだり、真剣に聞き入ったり・・・という素直な感性をいつまでも大切にさせたいですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.15 下学年読み聞かせ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で6年生へのプレゼントづくり

 2月14日の昼休みに、6年生へ色紙のプレゼントをするために、縦割り班ごとに集まり1年生から5年生全員で作成しました。この中の最上級生である5年生が中心となり、説明したり下級生のお世話をしたりしながらつくりあげました。この様子から、来年度の東芳小学校もよい学校になりそうだなと感じました。

 一方、6年生は卒業アルバムに載る全身写真の撮影が行われました。その後に撮影された学年集合写真は、みんなすてきな笑顔が輝いていました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 縦割り班で6年生へのプレゼントづくり


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年なわとび記録会

 5・6年生のなわとび記録会は、2月14日の5校時に実施しました。持久跳びと選択種目(二重跳び、後ろあや跳び、ハヤブサから2種目)の記録に挑戦しました。自己最高記録を目指してみんな頑張りました。この日に初めて持久跳びのタイムをクリアした子もいました。6年生にとっては最後のなわとび記録会。こうやって行事が終了するたび、卒業が近づいていきます。なわとび記録会も、6年生から5年生への引き継ぎ会のような雰囲気も感じられました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 高学年なわとび記録会 その1

 2023.2.14 高学年なわとび記録会 その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年なわとび記録会

 3・4年生は、2校時になわとび記録会を実施しました。持久跳び、あや跳び、二重跳びを測定しました。今日の本番で、これまでの最高記録を跳んだ児童もいました。みんな力の限り頑張ったと思います。時間や回数が多くなってくると、だんだんみんなの注目を浴びるようになります。これも「心地よい」と思ってくれるといいですね。また、終わってしまった児童が、頑張って跳んでいる児童を応援する姿がとてもよいと思いました。
 持久跳びは、授業の中では10分近く跳んでいた児童が各学年にいました。時間の都合で3年生は3分、4年生は4分で終わってしまいましたが、どこまで跳べるか見てみたい気もしました。

 *担当が午後から出張だったため、5・6年生のデータ処理は間に合いませんでした。申し訳ありませんが、明日アップします。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 中学年なわとび記録会 その1

 2023.2.14 中学年なわとび記録会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年なわとび記録会

 1・2年生は、3・4校時になわとび記録会を実施しました。両学年とも、とてもがんばりました。持久跳びでは多くの児童が1年生1分、2年生2分というミッションをクリアしていました。かけ足跳びやうしろ跳びなど回数を数える種目では、2年生が1年生の面倒を見ながら回数をカウントしました。さすが、1学年大きいと立派です。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.14 低学年なわとび記録会 その1

 2023.2.14 低学年なわとび記録会 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東芳っ子だより 第39号をアップしました

 東芳っ子だより第39号を「お知らせ」にアップしましたので、ご覧ください。

 こちらからもご覧いただけます
  ↓
 東芳っ子だより 第39号2023.2.13


5年生外国語「世界に広がる日本文化」

 5年生の外国語では世界に広がる日本文化について考えました。伝統文化、和食、ポップカルチャーなど、日本の文化が外国人にどのように受け入れられているかは意外に知らないものです。また、なぜ日本が外国人旅行客に人気なのか、来日の目的についても考えました。互いの文化や考え方を知ることも、外国語の学習の大切な一面です。
 5年生の子どもたちは、知的好奇心が強く、教師の働きかけに対する反応も敏感です。また、授業中はノートやワークブックに自らメモをとるなど、主体的な学習態度が身に付いています。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.13 5年生外国語


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生へのお礼の手紙と「ありがとうカード」を書きました

 1年生は、縦割り班でお世話になった6年生へのお礼の手紙と「ありがとうカード」を書きました。「ありがとうカード」には、お友達にしてもらってうれしかったことや言ってもらってうれしかった言葉を書きます。
 自分で考えたことや感じたことをしっかりとした文章で書けるようになってきました。お礼の手紙は色紙に集約して6年生に渡されます。また、ありがとうカードは「がんばりツリー」に掲示されます。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.13 1年生 6年生への手紙とありがとうカード


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育 ソフトバレーボールのゲームが上手になってきました

 4年生の体育は「ソフトバレーボール」の学習をしています。先日投稿したように、ボールはゴム製のソフトバレーボールよりも軽くて小さいボールを使用しています。慣れてくるにつれてボールを扱うコツをつかみ、ゲームではラリーが続くようになってきました。はじめのうちはバドミントンのネット、コートを使用していましたが、バレーボール用ネットにバージョンアップしています。
 バレーボールの「つなぐ」、「カバーする」という特性をふまえ、一人一人が積極的にボールを上げること、みんなでカバーし合ってボールをつなぐことを努力しています。4年生の子どもたちは、「大丈夫!」、「ドンマイ」、「ナイス!」とみんなで声をかけ合いながら取り組んでいるところがすばらしいです。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.10 4年生体育(ソフトバレーボール)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科 「金属がとけた液体を蒸発させて残った物質は?」

 6年生の理科は「金属(アルミニウム)が溶けた液体を蒸発させて残った物質は、もとの金属と同じか?」を実験で確かめました。
 はじめに見た目や色を確認し、塩酸を加えるとどうなるか、水を加えるとどうなるかを確認しました。すると・・・? あちらこちらで感嘆の声があがりました。さあ、今回の実験結果を理由(根拠)を明確にして説明できるかな?

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.10 6年生理科


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 東芳小学校の自慢を発表しよう

 3年生の国語は「学校自慢を発表する」という学習を行っています。小グループに分かれて、運動会、阿久津曲りねぎ学習、東芳まつりなど、東芳小学校の自慢をプレゼンテーションするための資料集めや原稿の作成を行っていました。タブレットを使いながら原稿を作成するほか、聞いている人がわかりやすいように写真を提示するなどの工夫をするようです。この発表は授業参観日に行われるようです。楽しみにしてください。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.10 3年生国語(学校自慢)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図画工作「立体迷路をつくろう」

 4年生の図画工作は「コロコロガーレ」という、ビー玉が転がる立体迷路の制作がはじまりました。今日は枠組みができあがり、迷路をちょっと作り始めたところまででした。イメージ通りにビー玉が転がるとおもしろいですね。これから迷路づくりの試行錯誤がはじまりそうです。
 4年生は日頃から、分からずに困っている人などがいると、男女の区別なく「大丈夫?」、「手伝おうか?」といった声かけが自然にできます。とてもステキな学級ですね。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.9 4年生図画工作「立体迷路」


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生道徳 思いやりの心って何だろう?

 3年生の道徳は「メニューにない料理」という資料で、思いやりの心について考えました。感心したのは子どもたち一人一人が、しっかりと自分の考えをもっていることです。そして、積極的に自分の考えを発表します。発表すると次の人を指名するというスタイルで、子どもたちの考えがどんどん出されていきます。また、ロイロノートを使ってワークシートをを共有し、自分の考えと他の考えを比較することもできます。他に自分の考えを発信する力も、その内容も、着実に向上しています。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.9 3年生道徳「メニューにない料理」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で表彰を行いました

 本日の全校集会の中で、表彰を行いました。
 第56回「ぼくらのひろば」の詩が2名、福島県算数・数学ジュニアオリンピックが1名、わたしのふくしま「ゆめのはし」2022橋の絵コンクールが1名、第53回郡山市小中学校書きぞめ展が4名です。おめでとうございます。

 福島県算数・数学ジュニアオリンピックには、本校から多くの児童が参加しました。学校規模を考えるとかなりの人数だと思います。そして個人で表彰された児童は、金銀銅メダルにはとどかなかったものの、成績優秀者の少人数しか受賞できない奨励賞をいただきました。また、本校はこのコンクールで「学校特別賞」に輝きました。

 子どもたちには、コンクールや大会に限らず、自分のよさ、得意分野、興味にあることを大切にし、それらを様々な場面で生かしてほしいと話しました。

 表彰した児童の写真はこちら
  ↓
 2023.2.9 全校集会(表彰)


画像1 画像1

全校集会で1年生が発表を行いました。

 本日の給食後に全校集会を行い、1年生が国語の学習の成果を発表しました。早口言葉の発表、漢字の成り立ちの発表、教科書の音読、自分で調べた自動車図鑑の発表などに分かれて、全員が出演しました。学級で練習していた時よりも、大きな声で、堂々と発表することができました。もうすぐ2年生。子どもたちは着実に成長しています!

 1年生の発表のほか、表彰をしたり、2月の歌「世界がひとつになるまで」を全校児童で歌ったりしました。表彰については、別に投稿します。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.9 全校集会(1年生発表)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図画工作 ともだちハウスが完成しました

 2年生の図画工作は、小さなともだち(架空)がよろこぶ家をつくろうと、「ともだちハウス」の制作を行ってきましたが、今日の授業で完成しました。子どもたちそれぞれに「こだわり」がつまった家です。教室へ行くと、「これが○○でね・・」、「この飾りがね・・」と、子どもたちは次々に自分が作った家の「プレゼン」をしてくれました。自分なりにこだわって作る、工夫するというすばらしさとともに、人にそれを伝えるすばらしさを感じました。

 あわせてこちらもご覧ください
  ↓
 2023.2.9 2年生図画工作「ともだちハウス」


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学校評議員会
2/17 授業参観・学年懇談 PTA総会
2/20 児童会各委員会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848