最新更新日:2024/11/16
本日:count up13
昨日:51
総数:483015
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

あいさつ運動最終日(2月3日)

生活委員の児童も昇降口であいさつ運動をしました。
保護者の皆様、早朝よりご参加いただきありがとうございました。
今年度のあいさつ運動は今日で終わりですが、これからも少しずつあいさつの輪が広がるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 社会科 昔のくらし (2月2日)

 起小学校には、史料室という昔の道具がたくさん置いてある部屋があります。

この部屋に行って、社会で学習した昔の道具を見つけました。

見たことのないもの、かっこいいもの、使い方が分からないものなど色々見つけることができました。
画像1 画像1

5年・ローテーション読み聞かせ(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は学年の先生がローテーションをし、他クラスにて読み聞かせをしました。
集中して話を聞いてのめりこむすがたがありました。
明日もローテーションしてやりますよ、お楽しみに。
今週は「雪だるま読書週間」です。用紙にまとめて月曜日に提出できるように完成させてね。

6年・今日の様子(2月2日)

 3学期の図工では、版画の作成を行っています。自分の好きなテーマを選び、掘り進めています。集中力は、さすが6年生です。
 午後からは、尾西第一中学校の入学説明会に参加しました。緊張した様子で、中学校の先生の話を聞いていました。4月から登校する中学校や新しい仲間との出会いに緊張しながらも、ワクワクした様子が見られました。
 6年生としての日々も少なくなってきましたが、ぜひ良き伝統を残して、起小学校を巣立ってほしいと思います。今週もあと1日、頑張りましょう!GO FOR IT!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月2日)

 今日の献立は「金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、かぼちゃの白みそ汁、鶏肉のあげてり、赤じそ和え」です。
 みなさんは、普段どんな気持ちで食事をしていますか? 私たちがいつも食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれた人たち、豚やとり、牛などを育ててくれた人たち、海に魚をとりにいってくれた人たち、食品を運んでくれた人たち、料理を作ってくれた人たちなど、たくさんの人がみなさんのために働いてくれています。感謝の気持ちをもって食べましょう。

画像1 画像1

あいさつ運動4日目(2月2日)

今朝は風が強く、一段と寒さを感じました。
それでも、子どもたちから元気のよいあいさつが聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年・かみざらコロコロ(2月6日)

図工の学習でころがるおもちゃを作りました。
回ったときに楽しいように、絵が見えたり、貼った紙がひらひらゆれるように工夫して作りました。生活科室で試してみたら、じょうずにころがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2月1日)

 今日の献立は「ビーフカレー、牛乳、塩だれサラダ」です。 
 給食のカレーには、「チャツネ」が入ります。初めて聞く言葉かもしれませんね。「チャツネ」とは、野菜などを煮込んでペースト状にしたもので、インド料理に欠かせない調味料です。このチャツネを入れることで、もっとおいしいカレーになります。ほかにも、見た目にはわかりませんが、トマトも入っています。

画像1 画像1

今日の給食(1月31日)

 今日の献立は「小型ロールパン・牛乳・やきそば・れんこんサラダ・ヨーグルト」です。
 今日は「やきそば」です。給食の人気メニューのひとつです。家庭やお店で作るやきそばとの違いは、なんといっても「キャベツの量」の違いでしょう。やきそば麺とキャベツは同じ量を使っています。にんじんやピーマンなど、キャベツ以外の野菜も使い、豚肉やいかも入っていて、具だくさんになっています。特に今の季節のキャベツは「寒玉」といって、冬でも寒さに凍ってしまわぬよう、糖度が高く育つそうです。甘味のあるキャベツをたっぷり使った、給食のやきそばを味わいましょう。

画像1 画像1

あいさつ運動(1月31日)

あいさつ運動2日目。
今朝も冷え込みが厳しかったですが、さわやかなあいさつができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年・なわとび交流会(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に1年生と合同でなわとび交流会を行いました。なわに入りやすいようにかけ声をしたり、後ろから合図をしたりする姿がみられました。練習から本番まで素敵な高学年として1年生に接することができたと思います。卒業までにいろいろな学年の人たちとたくさんの思い出を作ることができるとよいですね。

4年・なわとび交流会(1月30日)

 業間放課を使って練習をしてきた、3年生との交流8の字とびの発表会がありました。今日は、3分間で何回跳べるかを計測しました。各グループ、2週間にわたって練習してきた成果を出せたと思います。跳ぶのに一生懸命で、3年生と話をしたり、声掛けをしたりして交流することは難しかったかもしれませんが、一緒に練習し、うまくなる時間を共有できたことは間違いないです。
 今回をきっかけに、放課に一緒に遊べるといいですね。
 
 おまけでやった各クラス対抗では、1組が92回を跳びました。交流会の最速グループが117回だったので、クラス全員で92回は本当にすごいです。授業や昼放課にわいわい練習している成果が出ていました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 なわとび交流会 (1月30日)

 3・4年生一緒に8の字とびの交流会をしました。
自分の跳べるレベルごとに、
 チーターコース(連続で素早く)
 カンガルーコース(1回おきくらいでどんどん)
 ウサギコース(とべるようになった)
 ペンギンコース(とべることを目指す)
の4つのコースで練習に取り組んできました。

 今日は、それぞれのコースで、どれくらいとべるようになったのかお披露目をしました。
ペンギンコースは32回
チーターコースは117回という記録が出ました。

 どのコースも仲良く楽しく交流できました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・なわとび交流会(1月30日)

 1時間目に、5年生と合同でなわとび交流会を行いました。
チーム全員で跳んだ回数を数えながら、「おしい!」「ナイス」などの声をかけたり、「がんばれ。」などの応援したりする温かい姿が見られました。
途中から雪が降ってきましたが、めげることなく時間いっぱい最後まで飛び続けました。
今まで練習した成果を発揮することができ、満足そうな表情をしていました。
4月からは3年生、中学年に仲間入りです。5年生のように素敵なお兄さん、お姉さんになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・なわとび交流会(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はなわとび交流会がありました。これまで1・6年生で一生懸命に練習に取り組んできたので、朝からみんなやる気満々でした。「がんばるぞ〜!」「引っかからないようにしよう!」という声が聞こえ、いざ本番が始まりました。チームの人だけでなく、周りの子どもたちも数を数えたり、応援したりして、いい雰囲気で行うことができました。卒業式までに、1・6年の仲が深まるような活動を他にもできるといいですね。

今日の給食(1月30日)

 今日の献立は「ご飯・牛乳・豚汁・さわらの塩こうじ焼き・ごま和え」です。
 今日は、「まごわやさしい献立」の日です。健康のためにたべるとよい、和食になじみのある食材、もう覚えましたか?
豆からできた「とうふ」、ごま、わかめ、野菜、魚…今日はさわらです。しいたけと同じきのこの「しめじ」、いも類の「さといも」です。   
今日のさわらは「塩こうじ」だれに漬け込んで焼きました。少し焦げやすいですが、それが香ばしいおいしさになっています。魚嫌いの子もぜひ、チャレンジしてみてください。

画像1 画像1

あいさつ運動

3学期のあいさつ運動第一日目。
手足の先まで冷たくなる朝でしたが、保護者のご協力を得て、あいさつ運動を行いました。
マスク越しに、明るいあいさつが交わされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年・学習の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科ボーイズ、みんなの実験キットを教室まで運んできて配ってくれました。
学年での取り組み「静かにまっすぐ並ぶ、移動する」はまだまだです、もっと高められますよ!がんばろう。
友達と学び合える関係性、いつまでも続けていきたいですね。

5年・ミラクルミラーステージ(1月27日)

 図画工作の授業では、「ミラクルミラーステージ」を行っています。
鏡の反射を上手く使って、奥行きある作品を作り上げています。題材は自由なので、多種多様の作品が出来上がっており、見ていてとても面白いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年・てこのはたらき(1月27日)

 今の理科の授業では、てこのはたらきについて学習しています。実験用のてこを使って、水平になってつり合うときは、どのようなきまりがあるのかを考えました。
 支点からの距離やおもりの重さが同じだけでなく、ちがうときはどうしたら良いのだろうか考えながら、実験を行いました。班で意見を交流しながら進める姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

月間行事予定

保健だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292