![]() |
最新更新日:2024/12/26 |
12月12日 くすのき 活動の様子
交流の英語の授業をがんばりました。ペアでスピーチをしました。社会の授業で都道府県クイズに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 ミニ避難訓練
中間放課に「ミニ避難訓練」を行いました。
高い建物から離れる、頭を守る、など、それぞれの場所での身の守り方について確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 6年生 なわとび集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 1年生 一人一鉢運動![]() ![]() ![]() ![]() 11月中旬に植えてから、透き通った紫の花がたくさん咲くようになりました。 卒業式まで、まだまだ大切に育てていきたいと思います。 12月9日 1年生 なわとび朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 1年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 くすのき 活動の様子
オアシスカードを書きました。心をこめてていねいに書くことができました。作品展や教育展の作品の制作の仕上げに入りました。楽しみながら活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 くすのき 活動の様子
前回よりも大きなシャボン玉を作る子が多くいました。ふくらまし方のコツを身につけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 くすのき 活動の様子
シャボン玉実験をしました。2回目だったので、シャボン玉液の作り方も覚え、低学年の子を中心に作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 4年生 物の体積と温度
12月の理科の学習では、実験をすることが多くなってきています。グループで考えを深めながら学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 4年生 合格目指して!
4年生の算数では、小数の割り算の筆算を学習しています。正解していると、先生に丸をつけてもらえます。どの子も全問正解目指して、黙々と問題を解いていました。頑張る姿勢がすばらしいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 3年生 ふれあい遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 6年 算数 比例と反比例![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、表から考えて反比例するかしないかを考えました。 ペアで自分考えを伝え合い、理解を深めることができました。 12月8日 くすのき 活動の様子
ローマ字打ちでタイピングの練習をがんばりました。だんだん打つスピードが速くなりました。歌を歌いながらひらがな練習をしました。頭の中に文字がイメージできるようになりました。交流体育では、マットの練習をがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 くすのき 活動の様子
作品展の看板づくりを始めました。粘土でひらがなの字をつくりました。動物の背景にジャングルの森を作りました。発想がすばらしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 6年生 環境教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 1年生 その2![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 1年生 昔遊び![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(木) 5年生 出前授業3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|