最新更新日:2024/11/25 | |
本日:2
昨日:84 総数:913010 |
2月3日(金) 授業の様子 体育「短縄跳び」どの子も、自分のチャレンジしたい短縄跳びの技ができるように、練習していました。 2月3日(金)今日の給食牛乳 節分のすまし汁 いわしの蒲焼き風 シャキシャキ和え いり大豆 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日の節分のすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。 ごちそうさまでした。 2月2日(木)PTAの読み聞かせ今日と明日の2日間は、PTAの方による読み聞かせがあります。子どもたちは読み聞かせをしていただくのを楽しみにしていました。どの学級でも静かに真剣にお話を聞くことができました。 ご多用の中、ありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。 2月2日(木)読み聞かせをしてもらいました(ひまわり)
先生による読み聞かせがありました。いつもとは違う先生から「はなさかじいさん」のお話を読んでもらい、みんな楽しそうに聞くことができました。最後の感想もしっかりと言うことができました。
2月2日(木) 授業の様子 4年生2月2日(木) 歯科指導むし歯がある人は、ほかっておいたら悪くなる一方です。早めに歯科を受診しましょう。学校から受診勧告をもらっていて、まだ受診していない人も、早めに受診しましょう。 歯を大切にして、毎日、おいしく食事をいただきたいものです。 2月2日(木) ドッジビー大会 2年生2月2日(木)今日の給食牛乳 なめこと豆腐のみそ汁 牛肉と糸こんにゃくのいり煮 りんご なめこは、日本原産のきのこです。ブナやナラなどの枯れ木や切り株などに固まって生え、ぬるぬるとした食感と歯ごたえが特徴です。なめこのぬめりは、体の中の粘膜を保護してくれるので風邪予防に効果があると言われています。 ごちそうさまでした。 2月1日(水)今日の給食牛乳 わかめスープ ビビンバの具 ビビンバの野菜 わかめは部位によって呼び方が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分を茎わかめ、根元の部分をめかぶと言います。とれたてのわかめは、濃い茶色で、ゆでると鮮やかな緑色に変わります。 ごちそうさまでした。 2月1日(水) なわとび練習 3年生1月31日(火) カルタあそび 2年生
冬の楽しみをテーマにカルタを作りました。今日は、作ったカルタに色をぬり、カルタ取りを楽しみました。
1月31日(火) 世界一おいしそうなお弁当 2年生
図工の時間に、ねん土で、世界一おいしそうなお弁当を作りました。丸めたり、細くしたりして、一生懸命作りました。
1月31日(火)今日の給食牛乳 みぞれ汁 ぶりの竜田揚げ 黄金和え 今日は「旬を味わう日」です。みぞれ汁は、だいこんおろしが汁に溶けている様子を、冬に降るみぞれに見立てた汁物です。だいこんは、冬に旬を迎える野菜で、寒さに耐えて育つことで甘味が増します。また、ぶりも冬に脂がのっておいしい魚です。 ごちそうさまでした。 1月30日(月)手をつなぐ子の教育展の写真を見ました(ひまわり)
1月26日(木)から30日(月)まで開かれていた手をつなぐ子の教育展の写真を全員で見ました。他の子が描いた絵を見て「きれいだね。」と感想を言ったり、自分の絵が出ると「ぼくの絵だ!」と言ったりしていました。たくさんの作品を見ることができて、楽しそうでした。
1月30日(月) しりとりをしました! 1年生1月30日(月)今日の給食牛乳 冬野菜のコンソメスープ ハンバーグのバーベキューソースがけ 野菜ふりかけ 今日の冬野菜のコンソメスープには、かぶが入っています。春の七草の一つに「すずな」がありますが、これはかぶのことです。かぶは、奈良時代の「日本書紀」に記述があるほど古くから食べられてきた野菜です。スープに入れると、甘くとろけるようなやさしい味わいになります。 ごちそうさまでした。 1月30日(月) 長さの学習 2年生
今日の算数では、「100cmをこえる長さ」について学習をしました。両手を広げた長さを、ものさしを使って測りました。
1月27日(金)卒業までのカウントダウン(6年生)卒業まであと34日。一日一日を大切に過ごすようにしましょう。 また、手洗いうがい・早寝早起き・しっかりご飯を食べ、体調管理をしっかりしていきましょう。 1月27日(金)今日の給食牛乳 ミートボールのトマト煮 チーズオムレツのいろどりソースがけ 豆乳パンナコッタ 一宮市は2005年の愛・地球博をきっかけにイタリアのトレビーゾ市と交流を持つようになり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。 ごちそうさまでした。 1月26日(木) 『ネットモラル塾』スターキャット・ケーブルネットワークから派遣された講師の方に、「子どもたちが巻き込まれやすいネットトラブルの危険性を理解してもらい、望ましい使い方を考える」ことを目的に、講演をしていただきました。 多くの児童生徒が持っているスマホの使い方、オンラインゲームでの注意事項、SNSでのトラブル事例も紹介していただきながら、家庭でどのようなことに注意すればよいのか、お話をしていただきました。 ・スマホを子どもに持たせるときには、「フィルタリング」をかけること ・オンラインゲームには「ペアレンタルコントロール」をかけること ・SNSを使うときには、顔が見えないからこそ、相手のことを考えた言葉を使うこと 例「どうやって来るの?」と交通手段を尋ねるのに、「Aちゃんはなんで来るの」と打ち込んでしまうと、『なんで(なぜ)あなたは来るの?』と誤解されてしまう恐れがあること トークアプリを使う時などには、自分の予定「何時までしか使えない」など、前もって友達に伝えておくことも大切なこと ・写真なども簡単にやり取りできますが、そこから個人の特定につながってしまう恐れがあること などなどいろいろな話がありました。 今の時代、スマホやSNSはとても便利なツールになっています。その反面、多くの危険性を含んでいることを理解したうえで、親と子でよく話し合って使っていくことが大切である、と話されていました。 参加された保護者の方々、ありがとうございました。お知り合いの方々に本日の講演を話題にしていただけると幸いです。 |
|