最新更新日:2024/11/12
本日:count up6
昨日:570
総数:779313
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

1/26 4年生 ウナギのなぞに興味津々

国語で、「うなぎのなぞを追って」という文章を読み進めています。筆者が、まだ解き明かされていないウナギのなぞを解明するために調査したことが書かれた文章です。
先生と一緒に、どんな調査でどんなことがわかったのか、次に、筆者がどんな考えを持ったのかについて、整理していきました。
みんな、ウナギのなぞに興味津々です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 2年生 1mってどれくらいの長さ?

算数で、「1m」という長さについて学習しました。今日は、1mってどのくらいの長さか、をたしかめました。
1m、と思う長さにテープを切って並べてみたり、1メートルものさしを使って1mの幅に手を広げたり、高さをたしかめてみたりしました。
「1メートル=100センチメートル」とわかっていても、なかなか長さの感覚がつかめないものですが、1メートルものさしを使って、「このくらい」という感覚を体感し、「もうわかったよ。1m。」と、うれしそうにしていました。みんな、いきいきと楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 6年生 豆電球と発光ダイオード

理科では、電気を作ったり、電気をためたり、電気を光や熱や音などにして使ったりする実験をしています。
今日は、豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に違いがあるかを調べました。手回し発電機で同じ条件で発電させた電気をコンデンサーにため、豆電球
と発光ダイオードが、それぞれ、どれだけの時間点灯するかを比べました。近年、節電のために多く使われている発光ダイオードは、きっと、長い時間点灯するはず、と、予想して実験に臨んだ子が多かったようです。
が、実際は、発光ダイオードを点灯させられるだけの電圧が発生できず、思ったように実験が進まない子もいました。(発光ダイオードは、使う電力は大変少量で、節電効果があるのですが、一定の電圧が必要です。)
理科の実験では、このように思うように結果が出ないことも少なくありませんが、そんなとき、なぜこうなったか、ということを考えることも大切なことです。今日の実験でも、なぜ点灯しなかったのかを理解してから、実験結果が得られた子のデータで課題解決をすることができました。さらに、手回し発電機の回し方によって電気の何かが変わるのかな、と、新たな疑問を持つことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 笑顔で「いただきます!」

今日の献立は、ごはん、牛乳、冬野菜のコンソメスープ、ハンバーグのバーベキューソースがけ、野菜ふりかけです。今日の冬野菜のコンソメスープには、かぶが入っています。春の七草の一つに「すずな」がありますが、これはかぶのことです。かぶは、奈良時代の「日本書紀」に記述があるほど古くから食べられてきた野菜です。スープに入れると、甘くとろけるようなやさしい味わいになります。
写真は、2年生の給食準備の様子です。学級全員分の配膳をするのはとても大変ですが、自分の仕事をしっかりと進めていました。いつも、給食では、汁物が大人気です。今日の冬野菜のコンソメスープもとってもおいしそう。体も温まりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 わかば 一宮手をつなぐ子らの教育展に行ってきました

一宮スポーツ文化センターで、「一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。わかば学級のみんなの作品も展示されています。今日はわかばの仲間で見学に出かけました。たくさんの作品が展示されていて、とても楽しく見学ができました。その中に自分たちの作品を見つけて大喜びでした。他の学校のお友達もたくさん見学に来ていて、活気にあふれていました。

教育展は、本日1月26日(木)〜30日(月)までの10時〜16時(入場は終了30分前まで、30日のみ15時30分までの開催です)、一宮スポーツ文化センター2階の展示室・会議室にて開催されています。どの作品にも、感性の豊かさと精一杯取り組んだ様子が表れています。お時間がありましたら、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年生 リズムなわとび 上達してきました!

体育の授業で、リズムなわとびを行っています。ずいぶん軽やかに跳べるようになってきました。今日は、目標の級に順番にチャレンジしていました。先生の「○級」の声に、チャレンジする子たちが集まってきます。リズムなわとびの音が流れはじめると、周りから「がんばれ!」の声がかかり、一斉に跳び始めます。途中で引っかかってしまうと悔しそう。最後まで跳べてキメポーズまでいくと、拍手が起こっていました。みんな目標に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 1年生 全身全力なわとび

朝はとても寒かったですが、お日さまが出てきて、運動場はぽかぽかしてきました。体育の授業では、元気いっぱいなわとびに取り組んでいます。毎日練習を続けてきて、だんだん上達してきました。なわを回すのも全力、跳ぶのも全力で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 見守られて登校

空気の冷たさが身に凍みる朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。昨日の雪はすっかり解けましたが、歩道はまだ凍てつきが残っており、滑りやすくて危ない状態でしたが、慌てず歩けるように上手に導いてくださっていました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。

明日、明後日と学校公開を行います。お忙しい中とは存じますが、ぜひご参観いただきますようよろしくお願いします。大変寒くなる予報が出ていますので、防寒対策もお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/25 4年生 黙掃!

画像1 画像1
教室掃除です。ごみを残さないよう、自分の担当の1列をていねいに掃除します。自分たちの教室を一生懸命きれいにしようとがんばる姿はすてきですね!

1/25 6年情報児童「そうじの時間」

みんな1つもゴミを残さないように真剣にそうじをしています。くつを別のところに置いて、細かいところまでそうじをやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 1年生 冬を見つけたよ!

今日子どもたちは校庭や中庭へ行って、冬見つけをしました。雪を触って固めてみたり、素手で冷たさを感じてみたりしていました。また、校舎に氷柱ができていることや水が凍っていることに気づくなど、様々なことを発見しました。
画像1 画像1

1/25 笑顔で「いただきます!」

今日の献立は、きしめん、牛乳、五目きしめんの汁、いかの磯辺揚げ、鬼まんじゅうです。きしめんは、厚さ1mm、幅7〜8mmほどの平たいうどんで、つゆの味がしみやすい特徴があり、愛知県の郷土料理として親しまれています。スーパーなどでめんが買えるため、普段から家庭でも気軽に作ることができます。今日はいろいろな具が入った五目きしめんでいただきます。

写真は、3年生の準備の様子です。担任の先生に協力してもらいながら、手際よく準備をしていました。待っているみんなは、鬼まんじゅうを手にしてにっこり。「久しぶりに食べるよ。」と教えてくれた子もいました。

準備が整い、今日も笑顔で「いただきます!」

お味はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 3年生 合奏楽しいね

音楽室から、きれいな音楽が聞こえてきました。のぞいてみると、鍵盤ハーモニカとリコーダーで「パフ」という曲を合奏していました。
自分の出す楽器の音だけでなく、他の楽器の音や伴奏をよく聞いて、すてきなハーモニーになるよう工夫して演奏していました。
自分たちであんなふうに曲を演奏できるなんてとってもすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 4年生 算数 分数の計算のこつ

算数で、分数の計算をしました。分母が同じ分数のたし算とひき算の方法を学習しました。今回は、1より大きい分数が出てきました。和が5分の7になったり、5分の6から引く計算だったりしますが、今まで通り、分母はそのまま、分子を計算すればいいことを考えました。
図に自分の考えを書き込んだり、みんなの前で自分の考えを説明したり、練習問題に取り組んだり、熱心に学習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 2年生 マット運動

体育で跳び箱運動をしています。寒い日ですが、準備運動をしっかりとして、体をよく動かして温めてから、けががないように気をつけて取り組んでいます。
今日は、開脚跳びに挑戦!手で、体をしっかりと支えることがコツです。そのために、マットで「かえるとび」という技をやって、手で体重を支える感覚を確めました。
そのあと、開脚跳びをやってみました。勢いをつけてとびこせると、笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 6年生 整えて書く

書写の時間、よい姿勢で、心を落ち着かせて、毛筆に取り組みました。前の時間の練習で、書く時のコツを確認し、今日は清書をしました。
しーんとした教室で心を整えて、良い字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 5年生 ミシン

3学期に入り、家庭科ではエプロンづくりに向けてミシンの練習をしています。
ミシンの用意、上糸、下糸の通し方、から縫い・・・などなど
ひとつひとつていねいに確認をしながら、学習が進んでいます。

今日は返し縫いをしました。
だいぶミシンの扱いに慣れてきた子も多そうです。

エプロンの完成が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/25 見守られて登校

予報通りの雪で、地面が凍結しているなかの登校となりました。地域の皆様、保護者の皆様、大変な中登校の見守りをしてくださり、ありがとうこざいました。集合場所や歩道橋付近などを整備してくださったり、付き添って歩いてくださったりと、子どもたちが安全に歩けるようにご配慮いただき、無事学校に到着することができました。ありがとうこざいました。

校門のところで、「やっと着いた!」と安堵している子がたくさんいました。雪は楽しみですが、身体中に力を入れて歩いてきたようです。一日安全に過ごしたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/24 5年情報児童「6年生になるために」

5年生が6年生になるために,6年生が毎日やっている週番活動を
教えてもらいました。
6年生はもうすぐ卒業してしまいます。
5年生は6年生の仕事を受け継いでいきましょう!
画像1 画像1

1/24 4年生 心を一つに 八の字跳び!

画像1 画像1
 体育では、なわとびと持久走をしています。今日は八の字跳びをしました。タイミングをとって入ります。周りからかけ声も聞こえてきます。みんなで続けられるよう練習していこうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252