最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:103
総数:269269
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

12月2日(金) 1年1組 算数『ながさくらべ』

 ぐるぐる巻かれた紙テープ、はりがね、くにゃくにゃのひも、ちょうちょ結びのリボン、どれが一番長いか考えました。
 予想はばらばらに分かれました。
見ただけではわからないときの長さ比べはどうやってするか班で相談タイム!
『伸ばす』『まっすぐにする』『はしを合わせる』
色々なキーワードが飛び交いました。
 最後は、自分の言葉でまとめです。
 考えたことをどう言葉にしてよいか迷うこともありますが、仲間と一緒に言葉を出していくことで、なるほど!増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 家庭科 ホットタイム

 今週の家庭科の授業では、ホットタイムについて学びました。そこで、さつまいもを使った料理を作るということになりました。「やった!」と嬉しそうにChromebookでさつまいもを使った料理を探していました。中には自学チャレとして、「揚げない大学芋」を調べて作ってきている人もいました。どんな料理を選ぶのか私も楽しみです。
画像1 画像1

12月2日 1年2組 比べてみよう

算数で「くらべてみよう」の学習をしています。
長さのちがう二本のえんぴつ・・・
どのようにしたら比べられるのでしょう?
実際に自分たちの持っているえんぴつとにらめっこして、考えを深めています。
えんぴつだけではなく、はがきやぐにゃぐにゃテープなど、それぞれの比べ方を模索しました。子供たちの発想はおもしろいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 国語

10分間でどれだけ視写できるか挑戦していました。
10分間で最後まで写すことができなかった子供たちが、「もう少しあれば完成できるのに。」「先生最後までやらせて。」「あと1分あれば終わりそう。」と前向きな発言をしていたので、プラス7分もらい続きを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 木版画

版画の授業でいよいよ彫刻刀を使って彫りはじめました。
けがをしないように気を付けながら進めてほしいです。
どんな版画の作品が出来上がるか完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の話 「干し柿」

ずーっとさぼっていた食の話ですが、復活します。三日坊主にならないよう頑張ります。

去年、初めて干し柿を作りました。ベランダに干しっぱなしにして、なかなかよい物ができました。今年は、丸い干し柿ではなく、くし形に切ってあっという間にできる干し柿を作ってみました。学校に干しておいたのですが、残念ながら子供たちの反応はいまいち。確かに子供の頃は、干し柿には魅力を感じませんでした。

<簡単干し柿の作り方>
しぶ柿の皮をむいて、4等分〜6等分のくし形に切ります。網やざるなどに並べて、屋外で干します。雨にあたらなければ、外に出しっぱなしで大丈夫。食べてみて渋くなければ出来上がり。

今日で1週間経ちましたが、試食をしたところ、口の中にかすかな渋みが残っています。柿によって違うので、味見は必須です。すぐに食べるか、カビが生えないよう冷蔵庫で保存し早めにいただきましょう。

柿は、生のものは食べ過ぎると体を冷やすと言われていますが、干し柿は冷えないようですよ。ただ、おいしくて止まらなくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 国語〜服を着たゾウ〜 6年2組

画像1 画像1
 今日は服を着たゾウの最終回。この学習の目標は、「友達や教科書と対話をしながら読み、物語を通して自分を見つめる」です。

 今日は、この物語を通じて作者が伝えたかったメッセージについて考えました。
 「ゾウのように、優しさのある人になってもらいたいのかな。」
 「ゾウのように、人間はどうあるべきなのか勉強をしていくこと?」
 「改めて、人間ってどういうものなのか、考えてもらいたいんじゃないかな。」
 まずは自分で教科書と対話し、その後班で対話し、考えを深めていきました。

 みんなが「人間とはどうあるべきなのか」ということを考えて生きることで、少しずつ、温かい世の中になっていく気がします☺

『コミュニティ・スクール』

今日は通常とは違う曜日、時間での図書整備。(木曜日10時から)
サポーターのみなさんには、「本のHappy Bag」の作業を行なっていただきました📚
一年で一番日照時間が短いこれからの時期に本を読むのもいいですね。(年末ですが💦)
自分では借りることのない本にきっと出会うだろう「本のHappy Bag」が子供たちの想像力を掻き立ててくれることを祈って作業をしてくださるサポーターさんたちでした。
(CSディレクター)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 6年通学路遠足 お弁当の日
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374