最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:246
総数:744768
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【3年生】算数の授業の様子

3年生 算数「十の位にくり上がりのある筆算のしかたを考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】社会の授業の様子

3年生 社会「火事からくらしを守るー火事が起きるとどのような人がどのようなことをするのでしょう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】総合的な学習の授業の様子

3年生 総合的な学習の授業の様子です。福祉について調べてきたことを発表できるようにまとめています。
画像1 画像1

【2年生】生活科の授業の様子

2年生 生活科の授業の様子です。5月に植えたサツマイモを収穫して、サツマイモの茶巾絞りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「じどう車くらべーじょうよう車やバスの「しごと」と「つくり」についてまとめよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】音楽の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に「森のたんけんたい」という曲で合奏を行いました。自分の好きな楽器を選び、リズムに合わせて体を動かしながら演奏しました。曲に合わせる楽しさ、みんなと合わせる楽しさ、合奏って楽しいな!!

【6年生】体育の授業の様子

6年生 体育「マット運動」の授業の様子です。
「前転」「大きな前転」「開脚前転」「後転」「開脚後転」「かべ倒立」「頭倒立「側方倒立回転」「とび前転」「しんしつ後転」「頭はね起き」「ロンダート」「連続技」の練習をしています。
画像1 画像1

【図書館】読書活動推進

2年生 今日も、次に借りる本を選んでいます。
なかよし図書館では、リラックスして本を選んでいます。
画像1 画像1

【1年生】図工の授業の様子

1年生 図工の授業の様子です。自分でつくった作品を写真撮影して、写真編集をして食品名を入れています。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業の様子

5年生 家庭科の授業の様子です。今日はボタン付けの練習をしています。
画像1 画像1

今日の給食   11月18日

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「三河赤鶏五目ご飯」、主菜が「いわしの八丁味噌煮」、汁物が「けんちん汁」、デザートが「お茶豆」、そして牛乳です。

 毎月、19日は、食育の日です。
 明日は土曜日なので本日紹介します。
 ご飯には、三河地方で育てられている三河赤鶏という地鶏を使った炊き込みご飯です。
通常の鶏肉と比べて、飼育期間が長いため、深みやコクのある味わいです。

 
 デザートのお茶豆は、地元犬山で収穫された抹茶を揚げた大豆にまぶしました。はしの練習にもぴったりでした。


【1年生】国語の授業の様子

1年生 国語「かん字をつかって、文をかこう」の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】外国語の授業の様子

3年生 外国語の授業の様子です。
画像1 画像1

【3年生】国語の授業の様子

3年生 国語「すがたをかえる大豆ーせつめいのしかたを見つけようー」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「跳び箱」の授業の様子です。
画像1 画像1

【1年生】体育の授業の様子

1年生 体育「鉄棒」の授業の様子です。逆上がりの練習をしています。
画像1 画像1

【6年生】音楽の授業の様子

6年生 音楽の授業の様子です。リコーダー練習、今は、1列おきに、練習をしています。
画像1 画像1

【6年生】理科の授業の様子

6年生 理科「5種類の水よう液を区別してあてる」の授業の様子です。
画像1 画像1

【4年生】書写の授業の様子

4年生 書写「土地」の授業の様子です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 委員会
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721