最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:218
総数:952755
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

体育「なわとび運動」4年(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
年末から取り組んできたなわとびは、記録にチャレンジする時期です。
2重とびやハヤブサなど高度な技が何回できるかを挑戦しました。

英語「My best memory」6年(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間の一番の思い出を英語で作文したり、スモールトークで伝えあったりしました。

体育「ボールあそび」2年(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育でボールあそびをしています。今日は相手の動きを見て、ボールをとられないように向こうの友だちにボールを投げあうあそびをしました。

今日の給食 1月26日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
煮みそ キャベツ入りつくね

☆学校給食献立あれこれ☆
愛知県の郷土料理である煮みそは、さまざまな具材を煮込み、赤みそで味をつけます。具材は、季節や家庭によって異なります。赤みそは熟成にじっくり時間をかけて作られるため、濃厚なコクと酸味、独特の渋みを感じさせる味わいがあります。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

国語「ウナギのなぞを追って」4年生(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本文の内容で、すごいと思ったことや不思議に思ったこと、気になったこと等を班で共有し、文章でまとめる活動を行いました。様々な意見が出て、話し合いが活発に行われていました。

算数「大きいかず」1年(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物の場面でお金の出し方を考えました。お金の模型を使って、いくら出せばよいかを実際に試してみました。

音楽「鑑賞」3年(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組曲「アルルの女」の鑑賞を行いました。使われている楽器を調べたり、曲から受けた印象などをノートに書いたりしました。一生懸命書いていました。

社会「情報化した社会と産業の発展」5年(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報を活用する上での問題点を考えながら、よりよく情報を活用するためにどんなことに気をつければよいかを考えて発表しました。

今日の給食 1月25日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
吉野汁 鶏肉のから揚げ愛知のいちじくソースがけ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。いちじくなど、愛知県産の食材をたくさん使っています。愛知県内でいちじく栽培が本格化したのは昭和40年代に入ってからで、現在では安城市や碧南市など西三河地域をはじめ県内各地で栽培されています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

春の準備 (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大寒波が襲来しようとし、季節は冬ど真ん中ですが、植物たちは春に向かって準備をしています。校庭の木もよく見ると芽をつけています。今はまだ、毛皮のコートを着た芽ですが、寒い冬に耐えて春にきれいな花を咲かせようと準備をしています。どんな花が咲くか楽しみですね。きれいな花を咲かせるのを楽しみに待ちましょう。

今日の給食 1月24日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
五目きしめん(汁) いかの磯辺揚げ

☆学校給食献立あれこれ☆
きしめんは、厚さ1mm、幅7〜8mmほどの平たいうどんで、つゆの味がしみやすい特徴があり、愛知県の郷土料理として親しまれています。スーパーなどでめんが買えるため、普段から家庭でも気軽に作ることができます。今日はいろいろな具が入った五目きしめんでいただきます。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

卒業式の歌の練習が始まりました (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の歌の練習が始まりました。学校生活の中で一番大切な日です。素晴らしい一日にするためにしっかり練習していきましょう。

算数「九九のきまり」2年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解きながら、九九のきまりを見つけていきました。一生懸命考えていました。

社会「伝統的な産業のさかんなまち」4年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめとして、有松しぼりを発展させるためのアイデアを考えました。今の問題点をあげ、それを解決する方法を考えていきました。いろいろなアイデアが出ました。

図工「テープカッター作り」6年(1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の作品作りです。形や模様を工夫した、自分だけのテープカッターを作っています。卒業しても末永く使えるものになってほしいですね。

卒業までのカウントダウンカレンダー (1/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の子どもたちが作ったカウントダウンカレンダーが始まりました。一人一枚ずつ作成し、卒業式までカウントダウンしていきます。思い出はまだまだ作ることができます。大和西小学校での残りの日々も素晴らしい日々にしていきましょう。

今日の給食 1月23日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
138かきたま汁 白身魚と丹陽なすのみそがらめ

☆学校給食献立あれこれ☆
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食には、一宮市産の卵、はくさい、長ねぎ、なすを使っています。なすの旬は夏ですが、一宮市の丹陽町などではハウス栽培もさかんで、夏以外にも出荷されています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

体育「とびばこあそび」1年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな跳び上がりや跳び下りをして楽しみます。今日は、片足で踏み切りをして跳び箱に上がり、両足で着地する跳び方をしました。みんな頑張っていました。

図工「いろいろうつして」3年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画を刷っています。材料を組み合わせて版をつくりながら、表したいことを思い付き、形や色などの感じを捉えながら、表し方を工夫して版に表します。完成に近づいてきました。

書写「考える子」5年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習のまとめとして「考える子」を毛筆で書いています。今まで学習したことをいかして、美しい文字を書いていました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日 2・3限:租税教室(6年)
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日
2/13 教育相談日
2/14 教育相談日
2/15 教育相談日
2/16 教育相談日 PTA全体委員会14:00 学校運営協議会15:30

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025