最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:53
総数:626441
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

願いをかなえよう【7月31日(日)全児童】

あなたにとって、世界でいちばんかわいい妹(いもうと)なのでしょうね。これからも、たくさんかわいがってあげてください。あなたがかわいがってあげればあげるほど、あなたの心の輪が、どんどん周囲に広がっていくと思います。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月31日(日)本校自慢のウサギたち】

モナカもきなこもリラックスタイムです。すっかり安心した様子で、地面にぐったり寝そべっています。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月30日(土)本校自慢のウサギたち】

くろみつとココアのリラックスタイムです。ココアは、プラスチックボックスの中に入って寝そべっています。暑さを工夫してやわらげています。
画像1 画像1

ハチに注意【7月29日(金)全児童】

朝、地域の方からスズメバチの巣が、運動場の南フェンス付近にあることを教えていただきました。見に行くと、ドッジボールくらいの大きな巣でした。市役所の方から業者の方へ連絡をしていただき、無事に駆除を終えました。巣を駆除したあと、スズメバチが嫌う匂いのスプレーを散布していただきましたが、2,3日は巣を求めて飛んでくるスズメバチがいるかもしれないので気をつけてくださいということです。近づかないようにお願いします。「危険 スズメバチ 近づかないで」の掲示が防球ネット下に設置してあります(写真 中段 左 緑丸)ので、気をつけてください。
画像1 画像1

夏季集中研修講座 小学校理科【7月29日(金)職員】

市内では、夏季研修講座が始まっています。本校の先生たちもさまざまな研修に参加しています。本校では、午前中 小学校理科の講座が開催されました。「理科の見方・考え方」を働かせるための授業づくりについて、どのような視点で授業を展開すればよいのか、4年生「もののあたたまり方」、5年生「もののとけ方」、「ふりこの動き」において演習を行い研修を深めました。


画像1 画像1

1学期の思い出 その5【7月29日(金)3年生】

理科の授業の様子です。
みんなで学習すると、たくさんの意見が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをかなえよう【7月29日(金)全児童】

子どものころ食べたお母さんの料理、その味は忘れられない思い出がつまった元気のもとです。お母さんのお手伝いをいっぱいして、お母さんの味をいっぱい覚えておきましょう。すてきな料理がつくれるママになれると思います。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月29日(金)本校自慢のウサギたち】

今日も暑くなっています。きなこもココアも涼を求めて寝そべっています。モナカは、くろみつとココアの部屋が気になるようでのぞいています。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ【7月28日(木)の2年生】

2年生の みなさん、夏休みに入って 1しゅう間 たちましたね。
元気に すごしていますか?
はたけを見に行ったら、えだまめが たくさん みを つけていました。
ナスの花は、こぼれた たねから はえてきた ひゃくにちそうの花と、なかよく お話ししているようでした。
トマトも まだまだ みをつけています。
みんな あつい中でも がんばっていますね。
夏のやさいは、栄養があって、夏バテを ふせぐ こうかが あるそうです。
しっかりたべて、暑さにまけないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み【7月28日(木)たんぽぽ】

コロナ感染者が立て続けに増えています。基本の手洗い・換気をしっかりして過ごしてくださいね。また、規則正しい生活、栄養をしっかりとることも免疫アップにつながります。8月4日(木)出校日に元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期をふりかえって【7月28日(木)1,2年生】

4月22日 交通安全教室を行いました。正しい歩行の仕方や自転車の乗り方を勉強しました。夏休みも「飛び出し」、「自転車に乗るときはヘルメット着用」など教えてもらったことをしっかり守って生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

願いをかええよう【7月28日(木)全児童】

今の自分に満足(まんぞく)することなく、常(つね)に上をめざそうというこの気持ちを大切に、むずかしい技(わざ)を練習(れんしゅう)し続(つづ)けてください。この気持ちがあれば、いつかきっとできるようになるものです。がんばってね。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月28日(木)本校自慢のウサギたち】

きなことモナカは木箱の中で寝そべっています。ショコラは、隣の部屋のくろみつのことを気にしてのぞいています。くろみつは、冷たいブロックの上で寝そべっています。
画像1 画像1

1学期をふりかえって【7月27日(水)1,6年生】

4月25日 授業参観の様子です。保護者のみなさんは、一旦帰宅をしていただき、保護者メールの配信後に来校願い、引き渡し訓練を行いました。そんな状況にも関わらず、たくさんの保護者のみなさんに参観いただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

1学期の思い出 その4【7月27日(水)3年生】

習字の授業もはじまりました。
だいぶ慣れてきて、のびのびと書けるようになってきましたね。
夏休みも練習ができる子は、お家でどんどん習字にチャレンジしましょう。続けて練習することが上達の道です。
画像1 画像1
画像2 画像2

願いをかなえよう【7月27日(水)全児童】

そうですね。浅井中小学校にかわいいウサギがもっと増えるといいですね。今いるウサギさんたちを、大切に育てていきましょう。また、かわいいウサギさんが生まれると信じています。
画像1 画像1

みんなのウサギ【7月27日(水)本校自慢のウサギたち】

ウサギたちは、みんな元気に朝ごはんを食べています。きなこのは、木箱の下で寝ているようです。
画像1 画像1

新体力テスト【7月26日(火)5,6年生】

4月20日 新体力テストを実施しました。前年度より記録がよくなった子、おめでとうございます。夏休み、熱中症に気をつけながら体を鍛えましょう。
画像1 画像1

お楽しみ会 その4【7月26日(火)7/19(火)の2年生】

2組のクラス遊びは、しりとりやなんでもバスケットをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをかなえよう【7月26日(火)全児童】

心中をお察しします。とっても大切なおじいさんのご快復を心よりお祈りします。おじいさんの、がんばって直そうという気持ちが高まるよう、あなたがおじいさんの気持ちを支えてください。そのために心がけてほしいことは、おじいさんと会うときは、つらくても、元気に笑顔で接することだと思います。あなたの元気パワーをおじいさんにも、分けてあげてくださいね。
画像1 画像1


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 入学説明会 一日体験入学
2/13 委員会
2/15 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp