最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:53
総数:626448
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

よわむし太郎【1月30日(月)3年生】

道徳の授業です。善悪について考えます。自分の心にも問いかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四捨五入は難しい?【1月30日(月)4年生】

かけ算、ひき算の筆算の復習をします。
小数第一位、上から1けた・・・複雑な問題にも粘り強く取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報産業とわたしたちのくらし【1月30日(月)5年生】

ニュース番組がどのように作られているかを考えます。
どうして遠いところで起きた事故や事件がすぐにニュースとして伝えられるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーのテスト【1月30日(月)5年生】

「風とケーナのロマンス」のテストです。
拍の流れにのるよう気をつけて演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動【1月30日(月)の浅井中小】

 今日は小学校のあいさつ運動の最終日でした。委員会や児童会の子中心にさわやかなあいさつがひびきわたりました。
 水曜日には小中学校合同のあいさつ運動があります。
 これからもさわやかなあいさつを広げていけるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのウサギ【1月30日(月)本校自慢のウサギたち】

寒さが厳しい朝が続いています。きなことモナカは、巣穴のなかにいます。くろみつは毛布の箱の中にいましたが、近づくと飛び出てきました。ショコラは、写真の下の〇印のところにいるようです。かすかに動いています。
画像1 画像1

みんなのウサギ【1月29日(日)本校自慢のウサギたち】

昨日降っていた雪もやみました。(今も断続的に降っています)きなことモナカは、巣穴のなかにいるようです。ショコラは体を丸めてじっとしています。くろみつは、寒さに負けず活動的になっています。
画像1 画像1

一宮手をつなぐ子らの教育展【1月28日(土) たんぽぽ】

「一宮手をつなぐ子らの教育展」が、一宮スポーツ文化センター2階で開催されています。テーマは「できたよ かけたよ たのしいよ」です。本日、見学をさせていただきました。
本校のたんぽぽの子たちの作品も展示されていました。いろいろな季節が感じられるリースです。リースの土台に使われている「サツマイモの芋つる(茎)」は、地域の方にサツマイモの収穫をさせていただいたとき、お芋とともにいただいてきたものです。土台も子どもたちが協力してつくったものです。
会場に足を運んで、作品をご覧になってください。
 
<今後の開催日時>
29日(日)は、10:00〜16:00(入場は15時30分まで)
30日(月)は、10:00〜15:30分(入場は15時まで)

画像1 画像1

みんなのウサギ【1月28日(土)本校自慢のウサギたち】

太陽の光に、ほっとする朝をむかえています。きなことモナカは、なかよく活動しています。ショコラとくろみつは、体を丸めてじっとしています。
画像1 画像1

100cmを こえる 長さ【1月27日(金)2年生】

1mをこえる長さの計算を、単位に着目して考えています。
画像1 画像1

ウナギのなぞを追って【1月27日(金)4年生】

教材文の紹介をする文章が完成しました。友達の文章をクロムブックで読み合い、コメントを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【1月27日(金)のたんぽぽ】

交流クラスでも、配達係として活動に取り組んでいます。図工の紙版画では、下絵に合わせて紙を切り、慎重に貼り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯ブザーをいただきました【1月27日(金)新一年生】

毎年、浅井連区町会長様・浅井町連区防犯委員様より、来年度に本校へ入学する新一年生に、入学祝として防犯ブザーをいただいています。今日は、とても寒くて足元が悪いなか、多数の役員の皆様に来校いただき、連区長様から防犯ブザーをいただきました。日々、子どもたちの安全のため、地域の皆様に守っていただいていることを、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。新入生の皆さんには、入学式のときお渡しいたします。
画像1 画像1

楽しく英語【1月27日(金)1年生】

動作を交えて、英語で歌を歌っています。楽しみながら英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【1月27日(金)のたんぽぽ】

 音楽の時間は、「フルーツケーキ」や「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。「チャチャチャ」のところで、歌に合わせて手をたたきました。
 3時間目は英語で、1−1のみんなとHelloの歌を歌い、英語で天気を言い表したり、天気の絵のぬり絵をしたりと、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【1月27日(金)のたんぽぽ】

書写の授業の様子です。先生の説明をしっかり聞き、活動に取り組みました。先生に花丸をもらってにっこりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【1月27日(金)のたんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は英語のカードを使って、アルファベットを順に並べ替えたり、身近なものの名前を英語で言ったりしました。
 6時間目は交流学級で、昨日刷った版画の裏面に水彩絵の具で色をぬりました。カラフルな風船にしようと、何色も絵の具を出して、こまめに塗り分けていました。

生活の様子その2【1月27日(金)4年生】

図書館でも多くの子が本を読みにきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フルーツケーキ【1月27日(金)1年生】

声を合わせて歌ったり、拍に合わせてリズム表現したりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形【1月27日(金)3年生】

これまでの学びのまとめに入っています。コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形をみつけたり、かいたりしています。また、作図された三角形が二等辺三角形であるわけを、説明しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 入学説明会 一日体験入学
2/13 委員会
2/15 ふれあいタイム

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

保健だより

新型コロナウイルス感染症関係

学校評価

その他のお知らせ

HP公開資料

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp